築城管制隊
築城管制隊長 2等空佐 椙本 勝之
隊長挨拶
築城管制隊ホームページにようこそ。
築城管制隊長の椙本です。
築城管制隊は、築城飛行場に離着陸する第8航空団所属機等、空自機の発進帰投に関する航空交通管制業務をはじめ、北九州空港や山口宇部空港の民航機、空自防府飛行場及び海自小月飛行場に離着陸する航空機に対してもターミナルレーダー管制業務を提供しています。
本ホームページでは、部隊行事、隊員の活動状況などを紹介してまいります。築城管制隊を身近に感じていただければ幸いです。
今後とも皆様の変わらぬご支援、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
部隊紹介
築城管制隊は、航空交通管制を主な任務とし、築城基地における飛行場管制や築城進入管制区(九州北東部から山口県西部にわたる空域)に係わるターミナル・レーダー管制(広域管制)などを行っています。広域管制のエリア内には、築城飛行場のほか、北九州空港や山口宇部空港、小月飛行場(海自)や防府飛行場(空自)が所在しており、それぞれ発着する航空機も管制業務の対象になっています。戦闘機をはじめ、民間旅客機や小型練習機など様々なトラフィックを扱うことも築城管制隊の特色の一つです。一方、それぞれの飛行場や空港では運用態様が異なるため、飛行経路や管制方式も複雑になります。このため、特にチームワークや相互の意思疎通を大切にしつつ安全で円滑な航空交通の確保に努めています。築城管制隊は、24時間態勢で管制施設を運用することにより、戦闘機の緊急発進(スクランブル)や災害対応、深夜便の運航などに備えつつ、日夜、空の安全を支えています。
隊員の訓練風景
QCサークル活動
皆さんこんにちは。今回は、QCサークル活動について紹介します。
まず、QCとは直訳すると「品質管理」となり、職場で勤務する者が、継続的に装備品等の手続き・業務などの質の管理・改善を行うものになります。
より質の高いものを競い合うためにQCサークル発表会は、航空保安管制群の部隊の中で2年に1回実施され、今回は20チームの中から予選審査を通過した6チームで行います。我々のチームは実際に部隊の隊員に発表をし、練習を積み、改善点などを聞いて、上位入賞を果たすために、入念に資料作りや発表練習を行いました。彼らは、話すスピード、次のスライドに行くタイミングなどを話し合い、よりよい発表になるよう日々練習を行いました。
これまで練習した成果を本発表会で存分に発揮して、悔いのないように頑張ってほしいです。

QCサークル 築城チーム
トピックス
皆さん、こんにちは。今月、築城管制隊で行われた「挨拶・掃除・身だしなみ」励行週間について紹介します。
挨拶・掃除・身だしなみ」励行週間は航空自衛隊で、定期的に行われている活動です。築城管制隊は、挨拶運動として、朝の出勤時間に合わせ、日替わりで数名の隊員が管制隊玄関前に立ち、相互に挨拶を交わしました。また、各隊員の身だしなみの確認をお互いに行いました。加えて、隊舎内の清掃を行い、環境も整備しました。
日頃から習慣付けている挨拶、掃除、身だしなみですが、励行週間を設けることで、一人ひとりが改めて気を付けることができます。また、それにより部隊全体の雰囲気、職場の風通しも良くなっています。
挨拶運動の様子
