小牧管制隊  

ホーム > 部隊紹介 > 小牧管制隊

小牧管制隊

小牧管制隊長

小牧管制隊長 3等空佐 藤盛 雅行

隊長挨拶

小牧管制隊ホームページへようこそ!
令和5年9月に小牧管制隊長を拝命しました、藤盛と申します。
我々小牧管制隊は、名古屋飛行場を拠点とし、国内外を問わず活動する航空自衛隊機の他、民間旅客機や小型機、ヘリコプター等、多種多様な航空機への管制業務を提供するとともに、保有する管制関連器材の保守整備を実施して、航空自衛隊の任務遂行と安全な航空交通の確保に努めています。
このホームページでは、小牧管制隊の活動や隊員の活躍を紹介していきます。是非ご覧いただき、今後とも航空自衛隊及び小牧管制隊に対する変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

  

部隊紹介

  

小牧管制隊は、中部国際空港の開港に伴い、愛知県が管理することになった名古屋空港の管制業務を国土交通省から引き継ぐために創設された航空自衛隊の部隊です。小牧管制隊は、県営名古屋空港に離着陸する自衛隊機をはじめ、空港を拠点として活動する旅客機、ビジネス機、ヘリコプター、個人所有の航空機等、大小様々な航空機に対して管制業務を実施しています。
また、小牧基地に隣接する三菱重工業小牧南工場では、ステルス戦闘機F35Aの最終組み立てと検査が行われており、その最新鋭機のテスト飛行の様子も見ることができます。
小牧管制隊は、航空機の運航に係る安全の確保と運用効率の追求のため、操縦者との意思疎通、関係部隊及び機関等との連携に力を注いでいます。県営名古屋空港の管制業務実施部隊として、引き続き相互のニーズに応えながら的確な管制業務の実施に努めてまいります。

隊員の訓練風景

  

訓練生は、飛行場管制(管制塔)の国家資格を取得するにあたり、現場ではOJT訓練の他、飛行場管制業務支援装置を使用して、日夜訓練に励んでいます。
この装置は、全国にある管制隊の中で、唯一小牧管制隊に導入されているものです。
飛行場管制業務支援装置は、航空戦力の最大発揮に貢献できる航空管制官を育成するためのもので、特に訓練生のOJTの効率化において、非常に有効な装置です。
多くの航空機で混雑している状況、戦闘機や民航機の飛行パターン、緊急状態発生や悪天候等、様々な状況を模擬することができ、大変効果的な航空管制の訓練を行うことができます。
実際にこの装置を使って飛行場管制(管制塔)の資格を取得した訓練生によると、実際の管制現場と同じ視点で、昼夜を問わずいつでも繰り返し訓練できるので、管制用語の使用及び間隔設定等についてスムーズに習得でき、現場の感覚を付けやすかったという声が大半であり、技量向上にあたってとてもメリットが多い装置であるとのことでした。
今後も、この飛行場管制業務支援装置を駆使して、飛行安全の確保及び後進育成に力を注いでいきます。

訓練風景 訓練風景

訓練風景




トピックス

小牧管制隊のホームページをご覧の皆さん、こんにちは。
お盆休みが明けた方が大半だと思いますが、皆さん、リフレッシュはできたでしょうか?
小牧管制隊は、8月29日に小牧基地で行われた大規模音楽イベント「サマーフェスタ2023」に、基地内の設営などの準備やフラッシュモブダンス要員としてイベントの成功に貢献しました。
本イベントではキッチンカーなども多く出店し、基地の格納庫内に大型ステージが用意され、地元の高校生や大学生、そして小牧基地の吹奏楽部の皆さんがダンスや演奏を披露し、盛大に盛り上がっていました。新型コロナウイルスの影響で約3年間ほど納涼祭などの催し物ができていませんでしたが、今年はこのような大規模イベントが開催できたことを、大変嬉しく思っています。
来年も同イベントが開催される際には、ぜひお越しください。

トピックス

トピックス