芦屋管制隊  

ホーム > 部隊紹介 > 芦屋管制隊

芦屋管制隊

芦屋管制隊長

芦屋管制隊長 3等空佐 北川 健

隊長挨拶

 

芦屋管制隊のホームページへようこそ。
芦屋管制隊長の北川です。
平素から芦屋管制隊に対するご理解、ご協力、誠にありがとうございます。
芦屋管制隊は、北九州の響灘を望む芦屋飛行場におきまして、航空交通管制業務を提供し、航空機の安全な運航を支えるため、全隊員が一丸となって任務に励んでおります。
本ホームページでは、部隊の行事や隊員の活動状況などを紹介しておりますので少しでも芦屋管制隊を身近に感じていただければ幸いです。
今後とも変わらぬご理解とご支援のほどよろしくお願いします。

  

部隊紹介

  

芦屋管制隊は、管制塔で行う飛行場管制業務とレーダーによる着陸誘導管制業務を行っています。芦屋飛行場を離着陸する航空機や飛行場周辺を飛行する航空機の安全確保と効率的な流れを促進する管制業務を行っています。
芦屋飛行場には、将来の戦闘機パイロットの育成にあたる第13飛行教育団所属のT-4型練習機のほか、航空機遭難に係る捜索救助及び地震等の災害発生時の情報収集や救急患者搬送などの任務を持つ芦屋救難隊所属のUH-60JとU-125Aが所在し、日夜厳しい飛行訓練を実施しています。
芦屋管制隊は、これらの航空機の安全かつ効率的な運航を推進する重要な任務に対し、隊員一丸となって明るく逞しく取り組んでいます。
着陸誘導管制所のレーダー器材が新しくなりましたので、芦屋基地を見学される機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。

部隊紹介部隊紹介部隊紹介

隊員の訓練風景

航空交通管制技能試験

皆さん、こんにちは。いつも芦屋管制隊ホームページをご覧いただきありがとうございます。
6月上旬、芦屋管制隊において、着陸誘導管制業務(※1)の航空交通管制技能試験が行われました。航空交通管制技能試験とは、管制現場において航空管制業務を行う実技試験、業務に関する法規及び規則類の確認を行う口述試験及び筆記試験の3つを行う試験で、航空管制官になるために必要な国家資格を取得する試験です。
試験当日の受験生たちは、かなり緊張しており、落ち着かない様子でしたが、諸先輩方の声かけのおかげで緊張がほぐれ、無事試験を終了することができました。当日の試験官の講評は良好で、数日後、無事に合格の通知が届きました。これからも引き続き他の資格を取得するため、訓練と勉強の日々が続きますが、航空管制官として、また、自衛官として成長できるよう、芦屋管制隊全員で応援していく所存です!
We are One Team!

訓練風景
※1 レーダー装置を利用して、航空機を滑走路まで誘導する業務

トピックス

移動式管制塔運用開始!!

皆さん、こんにちは。いつも芦屋管制隊のホームページをご覧いただきありがとうございます。
芦屋管制隊では現在、移動式管制塔が展開されており、3月下旬から運用を開始いたしました。移動式管制塔の運用は全国で初めての事であるため、関係各所と調整を密にしながらチーム一丸となり事前準備を進めていました。
移動式管制塔で業務を実施する日には、管制シェルターを5メートルの高さまで上昇させ、安全ベルトを装着した後、はしごを登り管制室に入ります。既設の管制塔よりも天井が低く、室内も狭く限られた機材、環境のなかで様々な工夫をして業務を実施しています。
写真にありますように、既設の管制塔で見えていた航空機の位置も管制シェルターからでは全く違う見え方になるため、頻繁に航空機から位置情報を通報してもらい、実際の位置を確認しています。
芦屋管制隊は、管制塔の改修工事が終わるまでの間、所在する飛行部隊の飛行安全に寄与するとともに、移動管制隊と協力し日本の空の安全と航空自衛隊の任務遂行に邁進する所存です。

トピックス

トピックス

きらめくヤング

→「きらめくヤング」はこちらから