芦屋管制隊  

ホーム > 部隊紹介 > 芦屋管制隊

芦屋管制隊

芦屋管制隊長

芦屋管制隊長 3等空佐 朝日 千昭

隊長挨拶

 

皆様、こんにちは。
芦屋管制隊ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。芦屋管制隊長の朝日3佐です。
芦屋管制隊は、北九州の響灘を望む芦屋飛行場におきまして、航空交通管制業務を提供し、主として将来の戦闘機パイロットになる学生訓練機及び捜索、救助活動を行う航空機の安全な運航を支えるため、全隊員が一丸となって任務に励んでいます。
本ホームページでは、いつも明るい職場の雰囲気と逞しい隊員の活動状況をお届けできるよう心掛けています。日々訓練に邁進し、進化と変化し続ける芦屋管制隊をぜひご覧ください。

  

部隊紹介

  

芦屋管制隊は、管制塔で行う飛行場管制業務とレーダーによる着陸誘導管制所を行っています。芦屋飛行場を離着陸する航空機や飛行場周辺を飛行する航空機の安全確保と効率的な流れを促進する管制業務を行っています。
芦屋飛行場には、将来の戦闘機パイロットの育成にあたる第13飛行教育団所属のT-4型練習機のほか、航空機遭難に係る捜索救助及び地震等の災害発生時の情報収集や救急患者搬送などの任務を持つ芦屋救難隊所属のUH-60JとU-125Aが所在し、日夜厳しい飛行訓練を実施しています。
芦屋管制隊は、これらの航空機の安全かつ効率的な運航を推進する重要な任務に対し、隊員一丸となって明るく逞しく取り組んでいます。
着陸誘導管制所のレーダー器材が新しくなりましたので、芦屋基地を見学される機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください。

部隊紹介部隊紹介部隊紹介

隊員の訓練風景

皆さん、こんにちは。芦屋管制隊では飛行場管制業務及び着陸誘導管制業務(詳しくは▷「管制群の業務」をクリック)を行っており、それぞれの業務に係る国家資格取得のため、訓練生(航空管制官の卵)は日々知識の習得や技能向上に努めています。
今回は、飛行場管制業務の受験を控えている訓練生を紹介します。彼は芦屋管制隊で実務に就きながら訓練(OJT)を行い、国家資格取得を目指します。これまでの間、自ら専門知識を学習し、諸先輩方からの指導や、時には激励を受けながら訓練に励んできました。そして、数々の経験を積んで試験日を迎えようとしています。
彼が無事に合格できるよう、今後も芦屋管制隊全員でサポートしていきます。

訓練風景

トピックス

航空祭へお越しください

いつも芦屋管制隊ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今年も、芦屋基地航空祭が10月15日(日曜日)に行われます。
芦屋基地には、パイロット、航空機を整備する整備員、災害現場で活躍する救難員、火災に備えて日々訓練する消防員等々、様々な職種の隊員が勤務しています。その中で「空の安全を守る」芦屋管制隊が存在します。空港で見かける管制塔やレーダーを使って、「空の交通整理」をしている部隊です。

トピックストピックス

芦屋管制隊にも様々な職種の隊員が存在しています。パイロットが安心して飛行できるよう空の交通整理をする管制官、その管制官が使う器材(レーダー、無線機、電話機等々)を万全に整備している整備員、これらの器材に電気を供給するために重要な役割を果たす電気員、そして、管制官、整備員が快適に仕事するための環境を整えてくれる人事員、また隊員の被服、物品、資材等を万全に揃える補給員が存在しています。
航空祭で来られて写真の高い建物を見掛けしましたら、「芦屋管制隊の隊員が空の安全を守るために勤務しているんだなぁ」と思って頂ければ幸いです。
芦屋管制隊員一同、芦屋基地航空祭へのご来場を心よりお待ちしています。