令和4年5月2日(月)から6日(金)までの間、国際平和協力センター研究員 荒木 順子 2等陸佐は、スウェーデン軍国際センター(SWEDINT※1)で開催された平和維持情報・偵察・監視(PKISR※2)ワークショップに参加しました。
本ワークショップは、国連が近年重視するPKISR分野における初の対面ワークショップであり、PKISRの基本原則について認識を共有するとともに、PKOにおけるPKISR分野の課題と教訓事項について、国連平和活動局(DPO※3)職員、活動支援局(DOS※4)職員、PKO要員及び加盟国の実務者等と意見交換を行いました。
また、本ワークショップはオンラインでも開催され、国際平和協力センター研究員 淡路 大介 2等空佐は日本からオンラインで参加しました。本ワークショップは対面参加者約20名、オンライン参加者約20名と、加盟国及びPKOミッションの現場からも多くの参加があり、PKISR分野に対する各国の関心の高さがうかがえました。
本ワークショップを通じて国連職員や加盟国軍人等と幅広い人脈を構築できたことは、非常に有益であり、成果については、当センターが実施する教育・研究業務に反映して参ります。
※1 SWEDINT:Swedish Armed Forces International Centre
※2 PKISR:Peacekeeping-Intelligence, Surveillance and Reconnaissance
※3 DPO:Department of Peace Operations
※4 DOS:Department of Operational Support
ワークショップ参加中の荒木2陸佐
ワークショップ主催者への記念品の贈呈
ワークショップ会場の様子
DPO軍事部副軍事顧問による基調講演を
日本からオンラインで聴講する淡路2空佐
国際平和協力センター(センター長:長田 英一郎1等陸佐)は、令和4年4月14日(木)、内部部局防衛政策局参事官付 インド太平洋地域協力企画官/ADMMプラス※PKO専門家会合共同議長 松沢 朝子 氏を講師としてお招きし、令和4年度第1回平和活動研究会を開催しました。
本研究会は、国際平和協力活動等に係る教育・研究に必要な知識を修得することを目的として実施しているものであり、今回は「PKO分野における女性・平和・安全保障(WPS:Women,Peace and Security)の動向等について」をテーマとして、当センターのほか、外務省総合外交政策局、統合幕僚監部、陸上自衛隊国際活動教育隊等の関係職員に加え、ニューヨーク国連本部や南スーダン国連PKOミッションなどの海外で勤務する職員が参加し、会場及びオンラインによるハイブリット形式にて行われました。
研究会では、講師よりPKO分野のWPSの動向、防衛省による同分野の最新の取り組み及び課題等について豊富な実務経験に基づく講義を頂いた後、今後の取組等について参加者による活発な質疑及び意見交換が行われました。
本研究会の成果については、当センターにおける今後の教育・研究に反映して参ります。
※ADMMプラス・・・拡大ASEAN国防相会議(ADMM:ASEAN Defence Ministers Meeting)
防衛政策局参事官付
インド太平洋地域協力企画官/ADMMプラスPKO専門家会合共同議長
松沢 朝子 氏
会場参加者との意見交換の様子
海外勤務職員との意見交換の様子(オンライン)
国際平和協力センター(センター長:長田 英一郎1等陸佐)は、令和4年3月4日(金)、国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)第12次司令部要員として派遣されていた、陸上総隊司令部 金塚 友成 3等陸佐を講師としてお招きし、令和3年度第4回平和活動研究会を開催しました。
本研究会は、国際平和協力活動等に係る教育・研究に必要な知識を修得することを目的として実施しているものであり、今回は、「UNMISS司令部要員の経験を踏まえたセンター教育への要望」をテーマとして行われました。
研究会では、講師から、修業した国際平和協力基礎講習に関して、UNMISS司令部で勤務する上で大変有益であったとの所見が述べられました。また、現地での勤務経験を踏まえ、当センターが実施する教育への参考事項や要望等について建設的な提案がなされるとともに、ミッションの現状等について貴重な意見交換を行うことができました。
当センターでは、派遣された要員との意見交換を定期的に実施しており、今後も教育・研究の質の向上に努めて参ります。
陸上総隊司令部 金塚 友成 3等陸佐
研究会の様子
意見交換の様子
防衛省 統合幕僚学校 国際平和協力センター
〒162-8805 東京都新宿区市谷本村町5番1号F−2棟1階
電話:03-3268-3111(代)内線32216
FAX:内線32249