国際平和協力上級課程は、国際平和協力活動等の職務に従事する上級部隊指揮官又は上級幕僚として必要な知識及び技能を修得させることを目的とした課程です。
本課程は「国際平和協力活動等基礎及び国際平和協力活動等における自衛隊の運用等に関する教育」を行う第1部と「国際平和協力活動等における統率」に関する教育(PKOCCC:PKO Contingent Commanders Course)を行う第2部の2部構成となっています。
※第2部は英語による教育
陸・海・空幹部自衛官(1〜2佐)及び相当の職員等を対象に行っています。
また本課程には、他府省の職員や諸外国軍人も参加(第2部から参加)しています。
毎年度7月上旬頃(基準)から約3週間実施しています。
教育目標は次のとおりです。
〇 国際平和協力活動等に関する知識の修得
〇 国際平和協力活動等に係る自衛隊の運用に関する高度な知識及び技能の修得
課 目 | 内 容 |
---|---|
国際平和協力活動等基礎 | 1 国際平和協力活動等に関する理念及び原理・原則について理解させる。 2 国際平和協力活動等に関する関連法規等について理解させる。 3 国際平和協力活動等の現状・将来方向等について理解させる。 |
国際平和協力活動等における統率 | 国際平和協力活動等の職務に従事する部隊指揮官として必要な指揮・統率のあり方について理解させる。 |
国際平和協力活動等における自衛隊の運用等 | 1 国際平和協力活動等に関する関係法規等に基づく行動概要について理解させる。 2 国際平和協力活動等に関する自衛隊の運用の特性について理解させる。 3 国際平和協力活動等に係る自衛隊の運用に関する研究等を通じ、自衛隊の運用に関する項目について総合的に考察させる。 |
ナビゲーション上級課程の様子
国際平和協力中級課程は、国際平和協力活動等の職務に従事する幕僚として必要な知識及び技能を修得させることを目的とした課程です。
本課程は「国際平和協力活動等基礎及び国際平和協力活動等における自衛隊の運用等に関する教育」を行う第1部と「国際平和協力活動等における幕僚業務」に関する教育(UNSOC:UN Staff Officers Course)を行う第2部の2部構成となっています。
※第2部は英語による教育
陸・海・空幹部自衛官(2〜3佐)及び相当の職員等を対象に行っています。
また本課程には、他府省の職員や諸外国軍人も参加(第2部から参加)しています。
毎年度1月下旬頃(基準)から約4週間実施しています。
教育目標は次のとおりです。
〇 国際平和協力活動等に関する知識の修得
〇 国際平和協力活動等に係る自衛隊の運用に関する知識及び技能の修得
課 目 | 内 容 |
---|---|
国際平和協力活動等基礎 | 1 国際平和協力活動等に関する理念及び原理・原則について理解させる。 2 国際平和協力活動等に関する関連法規等について理解させる。 3 国際平和協力活動等の現状・将来方向等について理解させる。 |
国際平和協力活動等における幕僚業務 | 国際平和協力活動等の職務に従事する幕僚として必要な幕僚活動のあり方について理解させる。 |
国際平和協力活動等における自衛隊の運用等 | 1 国際平和協力活動等に関する関係法規等に基づく行動概要について理解させる。 2 国際平和協力活動等に関する自衛隊の運用の特性について理解させる。 3 国際平和協力活動等に係る自衛隊の運用に関する研究等を通じ、自衛隊の運用に関する項目について総合的に考察させる。 |
国際平和協力基礎講習は、国際平和協力活動等に関する知識の普及を目的とした講習で、年2回実施しています。
陸・海・空幹部自衛官(3佐〜1尉)及び相当の職員等を対象に行っています。
また本講習には、他府省の職員も参加しています。
毎年度5月及び9月(基準)に約1週間実施しています。
教育目標は次のとおりです。
〇 国際平和協力活動等に関する基礎的知識の修得
〇 国際平和協力活動等に係る自衛隊の運用に関する基礎的知識の修得
課 目 | 内 容 |
---|---|
国際平和協力活動等基礎 | 1 国際平和協力活動等に関する理念及び原理・原則の概要について理解させる。 2 国際平和協力活動等に関する関連法規等の概要について理解させる。 3 国際平和協力活動等の現状・課題等について理解させる。 |
国際平和協力活動等における自衛隊の運用等 | 1 国際平和協力活動等に関する関係法規等に基づく行動概要について理解させる。 2 国際平和協力活動等に関する自衛隊の運用の特性について概要を理解させる。 3 国際平和協力活動等に係る自衛隊の運用に関する研究等を通じ、自衛隊の運用に関する事項について考察させる。 |
防衛省 統合幕僚学校 国際平和協力センター
〒162-8805 東京都新宿区市谷本村町5番1号F−2棟1階
電話:03-3268-3111(代)内線32216
FAX:内線32249