⑤国を守るために必要なお金 ―防衛(ぼうえい)関係費―

国を守るために必要なお金 ―防衛関係費―

 国を守る組織(そしき)である自衛隊(じえいたい)がその能力(のうりょく)発揮(はっき)するためには、装備(そうび)品(戦車、護衛艦(ごえいかん)戦闘機(せんとうき)など)を整備(せいび)したり、しっかりと自衛隊員(じえいたいいん)の教育・訓練をする必要があります。このような取組を「防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)」といいます。「防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)」のために必要となるお金を「防衛(ぼうえい)関係費」といい、毎年必要なお金(=予算)を確保(かくほ)し使っています。

防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)はどのようにして考えるの?

 日本の周りの安全保障(ほしょう)環境(かんきょう)がこれまでになく(きび)しさを()す中、防衛力(ぼうえいりょく)を強化するスピードを速めていく必要があります。防衛省(ぼうえいしょう)自衛隊(じえいたい)では、国家安全保障(ほしょう)戦略(せんりゃく)防衛(ぼうえい)計画の大綱(たいこう)、中期防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)計画といった戦略(せんりゃく)や計画にもとづいて、防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)を進めています。

毎年の防衛(ぼうえい)関係費ができるまで
  • 将来(しょうらい)(おおむね10年程度(ていど))の戦略(せんりゃく)防衛力(ぼうえいりょく)の目標を決める
    国家安全保障(ほしょう)戦略(せんりゃく)   外交政策(せいさく)(およ)防衛(ぼうえい)政策(せいさく)を中心とした国家安全保障(ほしょう)基本(きほん)方針(ほうしん)
    防衛(ぼうえい)計画の大綱(たいこう)   今後の防衛(ぼうえい)基本(きほん)方針(ほうしん)防衛力(ぼうえいりょく)役割(やくわり)保有(ほゆう)すべき水準(すいじゅん)規定(きてい)
  • ❷5年間の国の防衛(ぼうえい)に必要な金額(きんがく)整備(せいび)する主な装備(そうび)品の内容(ないよう)を決める
    中期防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)計画   5年間で必要なお金の総額(そうがく)と主な装備(そうび)品の整備(せいび)数量を(しめ)
  • ❸毎年の国の防衛(ぼうえい)に関する予算を決める
    年度予算  情勢(じょうせい)()まえて、各年度ごとに必要な経費(けいひ)を予算として計上

お金は何に使われている?

 令和4(2022)年度の日本の予算全体は約108兆円になりますが、そのうち防衛(ぼうえい)関係費(防衛力(ぼうえいりょく)整備(せいび)に必要なお金)は約5兆円になります。
 その内訳(うちわけ)としては、約4(わり)自衛隊員(じえいたいいん)の給料や食事などのお金(人件(じんけん)糧食(りょうしょく)費)、約2(わり)燃料(ねんりょう)購入(こうにゅう)施設(しせつ)維持(いじ)管理などに必要なお金です。新しい装備(そうび)品などを購入(こうにゅう)するためのお金は、約2(わり)を満たしません。

防衛(ぼうえい)関係費(当初予算)の内訳(うちわけ)(令和4(2022)年度)
防衛関係費(当初予算)の内訳(令和4(2022)年度)
画像
自衛隊(じえいたい)には、全国でどれぐらいの人がいるの?
画像
自衛官(じえいかん)だけでも20万人以上、それ以外にも技官(ぎかん)事務官(じむかん)など様々(さまざま)な人たちが働いています。
外国との国防(こくぼう)費の比較(ひかく)
主要国の国防(こくぼう)費(2021年度)
主要国の国防費(2021年度)

 予算の制度(せいど)は国ごとに(ちが)うことなどから、国防(こくぼう)のために使っているお金が多いか少ないかを正確(せいかく)比較(ひかく)することは困難(こんなん)です。そのうえで、日本の防衛(ぼうえい)関係費と各国が公表している国防(こくぼう)費をアメリカの通貨ドルに換算(かんさん)すると、左のグラフのとおりとなります。
 日本はG7(じーセブン)国々(くにぐに)やオーストラリア、韓国(かんこく)(くら)べても国防(こくぼう)費の対GDP(ジーディーピー)()国防(こくぼう)費をGDP(ジーディーピー)Gross(グロス) Domestic(ドメスティック) Product(プロダクト):国内(そう)生産。国内で一定期間内に生産された物やサービスの付加価値(かち)の合計(がく))で()った比率(ひりつ))は最も低いです。また、国防(こくぼう)のために使われるお金を人口で()って、1人当たりの国防(こくぼう)費を計算した場合でも、日本はほかの国より低い水準(すいじゅん)となっており、防衛力(ぼうえいりょく)を強化するために必要なお金をしっかりと確保(かくほ)していく必要があります。

防衛省(ぼうえいしょう)自衛隊(じえいたい)の取組

 陸・海・空という従来(じゅうらい)領域(りょういき)のほかに、宇宙(うちゅう)・サイバー・電磁波(でんじは)といった新たな領域(りょういき)(ふく)む、すべての領域(りょういき)横断的(おうだんてき)連携(れんけい)させ、それぞれの領域(りょういき)における能力(のうりょく)をうまく組み合わせて、全体として発揮(はっき)できる能力(のうりょく)を大きくするための新たな防衛力(ぼうえいりょく)多次元(たじげん)統合(とうごう)防衛力(ぼうえいりょく))の構築(こうちく)を目指し、予算を使って様々な取組を進めています。

画像
宇宙(うちゅう)・サイバー・電磁波(でんじは)などの領域(りょういき)における能力(のうりょく)獲得(かくとく)
宇宙・サイバー・電磁波などの領域における能力の獲得
従来(じゅうらい)領域(りょういき)における能力(のうりょく)の強化
従来の領域における能力の強化
  1. トップページ
  2. はじめての防衛白書(第2版) ~まるわかり!日本の防衛~
  3. ⑤国を守るために必要なお金 ―防衛関係費―