情報工学科

授業風景の写真

情報は私たちの利用可能な資源です。様々な手段や装置により入手した情報を整理して、「使える情報」へと加工します。情報工学科では、情報の収集から整理・蓄積、ネットワークを利用した交換までを、最新の技術や考え方を利用して、より速く、少ない時間で、また少ない資源で実現することを研究しています。コンピュータや様々なセンサ、ネットワークを使って、情報関連分野について、基盤となる数学やアルゴリズム、プログラミングからロボットやネットワークなどの最新技術までの広範な学習が可能です。

何を学ぶ?どう学ぶ?

授業風景の写真

第2学年ではコンピュータの基礎、つまり、「コンピュータとはなにか?」から学びます。コンピュータの構成、プログラムがどのように処理されるか、また、プログラミング言語であるC言語を学習します。
 第3学年ではコンピュータを用いてアルゴリズム論や数値解析等を学習し、コンピュータを使いこなして問題を解決する能力を高めます。
 第4学年では第3学年までに学んだ知識と各自の興味に基づいてテーマを絞り、卒業研究を行ないます。

主な専門科目とその概要

コンピュータアーキテクチャ

計算機システムの構成・動作原理、及びアセンブラプログラミングの基礎を修得します。

プログラミング言語

アプリケーションを開発するために必要なプログラミング言語の基礎を学びます。

制御システム論

ロボットなどの制御装置を有するシステムの特性とその安定性について学びます。

生命と情報

時代を切り開くデザインの規範とするべく、生命が生み出す豊かな情報システムを学びます。

オペレーションズ・リサーチ概論

数理モデルやITツールを用いて様々な意思決定問題を解くための科学的手法を学びます。

人工知能Ⅰ・Ⅱ

人間、組織、社会の知能はどこから生まれ、どのような形で存在するのかについて学びます。

情報セキュリティ概論

コンピュータシステムや大切な情報を保護するためのセキュリティ関連技術を学びます。

インターネットメディアコミュニケーション

ネットを媒介としたコミュニケーションの特性を、さまざまな事例を通して理解します。

数学通論

専門の数学を学ぶための基礎となる数学の基本概念を習得します。

授業科目と単位数

教育・訓練