所長挨拶
沖縄海洋観測所ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
沖縄海洋観測所長の長谷川です。
当所ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 沖縄海洋観測所は、我が国の防衛及び警備のために海上自衛隊が必要とする沿岸海域の海洋観測及び海洋観測に係る資料の処理を行うことを任務として、1984年(昭和59年)に新編されました。沖縄県うるま市の勝連半島先頭部に位置し、米軍基地ホワイトビーチ地区に隣接しています。
うるま市には、闘牛、海中道路、エイサー、勝連城跡など、特筆すべき観光資源が数多くあります。特に、沖縄は全国シェアの約9割以上を占めるもずくの生産地で、勝連もずくは沖縄県内のもずく生産の約4割の水揚げを誇っています。太くてしっかりとした歯ごたえ、低カロリーでミネラルや食物繊維が豊富なもずくを、皆様も当地で堪能されてはいかがでしょうか。
私たち沖縄海洋観測所員は、このような沖縄の豊かな自然、伝統文化、そして人々の温かさを身近に感じつつ、我が国の防衛及び警備のため、絶え間なく日々の任務遂行にまい進しております。引き続き皆様のご理解、ご協力とご声援を賜りたく、この場をお借りしてお願い申し上げます。
令和6年3月
沖縄海洋観測所長
1等海佐 長谷川 裕介
先任伍長挨拶
沖縄海洋観測所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
沖縄海洋観測所第14代先任伍長の中原 健太郎(なかはら けんたろう)です。
沖縄海洋観測所は、沖縄本島中部の東海岸に位置する「うるま市」に所在します。
うるま市は、エイサー、闘牛など古くからの文化や芸能がとても多くなり、また世界遺産である勝連城跡や海中道路からつながる離島など、観光スポットが数多く存在する魅力のある地域です。
私たちは、うるま市で勤務する一員として、また地域住民からのご理解をいただくため様々なボランティア活動やイベント等への積極的な参加を行っています。
我が国の平和と独立を守る自衛官として勤務するとともに、先任伍長として「明るく、楽しく、笑顔で」をモットーに精進していきますので、今後ともご理解とご協力をよろしくお願いします。
令和6年7月吉日
十四代 沖縄海洋観測所先任伍長
海曹長 中原 健太郎
沖縄海洋観測所先任伍長
海曹長 中原 健太郎