クルー長挨拶
はじめまして、令和6年6月に第3クルー長を拝命しました堤です。
第3クルーのページをご覧頂きありがとうございます。
第3クルーは、「備えよ、常に」をモットーに、我が国周辺海域の音響の特性把握を行っています。
日々の活動は、地道で終わりの見えない業務に思えるかもしれませんが、それらの積み重ねこそが“将来の備え”になると信じ、日々の業務に励んでおります。
また、クルーでの生活においては、少人数の部隊ということもあり、相互の連係及び周りとのコミュニケーションが特に重要となります。その上で、誰もが思ったことを「つつみ隠さず」言える雰囲気作りを心掛けております。
一人の提案が全体の業務の効率化につながり、誰かの気付きが効を奏すことがあると考えております。
業務の特性上、我々の活動が皆様の目に触れることはあまりないと思いますが、我が第3クルーは、「備えよ、常に」と「つつみ隠さず」を合言葉に、日々業務に励んでおりますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
第1音響測定隊第3クルー長
2等海佐 堤 允良
先任伍長挨拶
皆さん、こんにちは。本WEBサイトをご覧頂き、誠にありがとうございます。
私は、令和5年12月21日に第1音響測定隊第3クルー、3代目先任伍長に指定された竹野曹長です。
第1音響測定隊所属の音響測定艦は、平成29年11月から、海上自衛隊初のクルー制を導入している部隊であり、音響測定艦の「ひびき」「はりま」及び、「あき」の3艦を4つのクルーで運用しています。これにより、艦の長い航海と乗員の休養の両立を図っています。仕事と休養がはっきりしており、メリハリのある勤務形態となっています。
音響測定艦の母港は呉基地ですが、音響測定艦の航海は長いため、母港である呉にさえ、その姿を見せることがあまりありません。呉基地付近を旅行等で訪れた際に、音響測定艦の最大の特徴である双胴船を目撃した時は、「レアな艦」を見ることが出来たと喜んで頂けると幸いです。我々3クルー乗員は洋上に出れば、任務を達成するため、昼夜を問わず、責任を果たしています。
私は、艦の任務を達成し、乗員を心身共に健康な状態でご家族の元へ送り届けるため、風通しが良く、楽しく強い部隊育成を目指していく所存です。
今後とも国民の皆様と、ご家族の皆様のご支援とご理解を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。
令和5年12月
第1音響測定隊第3クルー先任伍長
海曹長 竹野 良幸