多角的・多層的な安全保障協力

安全保障・防衛分野における国際協力の必要性と潜在性がかつてなく高まる中、防衛省・自衛隊としても、国際協調主義に基づく「積極的平和主義」の立場から、わが国の安全及び地域の平和と安定、さらには国際社会全体の平和と安定及び繁栄の確保に積極的に寄与していくことが重要です。
 このため、「自由で開かれたインド太平洋」というビジョンを踏まえ、地域の特性や相手国の実情を考慮しつつ、多角的・多層的な安全保障協力として二国間・多国間の防衛協力・交流を実施しています。

「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンにおける防衛省の取組

New Contents

防衛協力・交流パンフレット

WPSパンフレット

動画版 防衛省の取組

English)自由で開かれたインド太平洋(FOIP) 防衛省の取組

FOIP:「自由で開かれたインド太平洋」とは

経緯

  • 2016年8月、安倍総理(当時)はケニアで開催された第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)の基調演説において、「自由で開かれたインド太平洋」(Free and Open Indo-Pacific)の考え方を提唱。
  • 自由で開かれたインド太平洋を介してアジアとアフリカの「連結性」を向上させ、地域全体の安定と繁栄を促進することを目指す。

「自由で開かれたインド太平洋」の基本的な考え方

  • インド太平洋地域は、世界人口の半数を擁する世界の活力の中核であり、この地域の安定的で自律的な発展を実現することは、世界の安定と繁栄にとって不可欠
  • 「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンは、インド太平洋地域全体に広がる自由で活発な経済社会活動を促進し、地域全体の繁栄を実現することを目指すもの

「自由で開かれたインド太平洋」の三本柱

  1. 法の支配、航行の自由、自由貿易等の普及・定着
  2. 経済的繁栄の追求(連結性の向上等)
  3. 平和と安定の確保

インド太平洋地域の特色

  • 我が国の主要なシーレーンが通過し、世界人口の多くが集中。また、経済成長も著しいことを踏まえれば、当地域の安定は我が国の安全と繁栄のために極めて重要
  • 他方で、地域内では軍事力の急速な近代化や軍事活動の活発化が見られるなど、地域の安定にはさまざまな課題が存在
  • 地域内では、こうした急速な環境の変化に対応すべく各国が取組を実施

防衛省における取組の方向性

  • 防衛協力・交流を活用し、主要シーレーンの安定した利用を確保
  • 信頼醸成や相互理解を進め、不測の事態を回避
  • 関係各国と協力し、地域の平和と安定に貢献
防衛協力・交流のツール

FOIPビジョンの広がり

  • 米国、オーストラリア、ASEAN、インドに加え、英国、フランス、ドイツ、オランダといった欧州諸国やEUがインド太平洋地域におけるイニシアチブやビジョンを有しており、これらは我が国の「自由で開かれたインド太平洋」ビジョンとも整合的なもの
  • 防衛省・自衛隊を含め、我が国としては、このビジョンに賛同する全ての国との協力を推進していく考え
FOIPビジョンの図

FOIPビジョンに基づく取組

地図
  • 防衛省・自衛隊としては、重要なシーレーンが通過する東南アジア、南アジア、太平洋島嶼国に加え、エネルギー安全保障上重要な中東やアフリカ、中南米といったインド太平洋の各地域との間で、防衛協力・交流を強化
  • 推進に当たっては、米国、豪州、インド及び英仏独等の欧州諸国や、カナダ、ニュージーランドといった、FOIPというビジョンを共有し、インド太平洋地域に繋がりを有する国々との間で積極的に協働

FOIPの維持・強化に向けて協働を進めていく国々との協力の例

ベトナムに対する能力構築支援(潜水医学)の写真
ベトナムに対する能力構築支援(潜水医学)(2019年3月)
「ハリィ・ハムトゥック」の写真
東ティモールに対する能力構築支援 「ハリィ・ハムトゥック」(2021年9月)
マラバールの写真
日米印豪共同訓練「マラバール」(2021年8月)
  • 日英共同訓練(ガーディアン・ノース、ヴィジラント・アイルズ
  • 2021年、英空母「クイーン・エリザベス」を旗艦とする英空母打撃群が日本に寄港するとともに、パシフィック・クラウン等の共同訓練を実施
  • 日英「2+2」
日本に寄港した英空母クイーン・エリザベスを視察する岸防衛大臣の写真
日本に寄港した英空母クイーン・エリザベスを視察する岸防衛大臣(2021年9月)
  • 日仏米豪印共同訓練(ラ・ペルーズ21
  • 2021年、仏練習艦隊「ジャンヌダルク」の構成艦艇と共に、東シナ海等で日米豪仏共同訓練(ARC21)を実施
  • 日仏「2+2」
ARC21の写真
日米豪仏共同訓練「ARC21」(2021年5月)
  • 2021年4月に、日独間で初の「2+2」
  • 本年、独フリゲート「バイエルン」がインド太平洋地域への展開を開始し、8月にはアデン湾で日独共同訓練を実施
第1回日独「2+2」写真
第1回日独「2+2」(オンライン形式) (2021年4月)
  • 日加共同訓練「KAEDEX20
  • 日豪加共同訓練
日加共同訓練「KAEDEX20」写真
日加共同訓練「KAEDEX20」 (2020年11月)
クリスマス・ドロップ写真
ミクロネシア連邦等における人道支援・災害救援共同訓練「クリスマス・ドロップ」(2019年12月)

FOIPの維持・強化に向けて協力を強化する地域との取組の例

東南アジア シーレーンの安定的確保、南シナ海の航行・上空飛行の自由

ASEAN全体

日ASEAN防衛担当大臣会合の写真1
日ASEAN防衛担当大臣会合の写真2

日インドネシア親善訓練の写真
日インドネシア親善訓練(2020年10月) IPD2020の一環
第1回プロフェッショナル・ エアマンシップ・プログラムの写真
第1回プロフェッショナル・エアマンシップ・プログラム (2019年7月)
第4回HA/DRに関する日ASEANオンラインセミナーの写真
第4回HA/DRに関する日ASEANオンラインセミナー (2021年4月)
第3回日ASEAN乗艦協力プログラムの写真
第3回日ASEAN乗艦協力プログラム (2019年6月)

ASEAN各国

インドネシア

  • 2021年3月、第二回日インドネシア「2+2」が東京で実施され、日インドネシア防衛装備品・技術移転協定の署名に立ち会い
日インドネシア「2+2」写真
日インドネシア「2+2」(2021年3月)

ベトナム

  • 2021年9月、防衛大臣がベトナムを訪問し、日越防衛装備品・技術移転協定の署名に立ち会い
日ベトナム防衛相会談の写真
日ベトナム防衛相会談(2021年9月)

シンガポール

  • 日シンガポール防衛相テレビ会談
日シンガポール防衛相テレビ会談の写真
日シンガポール防衛相テレビ会談(2020年12月)

タイ

フィリピン

  • 初の完成装備品の海外移転(フィリピンへ警戒管制レーダーを納入する契約が成立)
フィリピンに納入されたレーダーFPS-3ME

マレーシア

  • 日マレーシア親善訓練
日マレーシア親善訓練(2021年4月)写真
日マレーシア親善訓練(2021年4月)

ブルネイ

  • 日ブルネイ防衛相テレビ会談
日ブルネイ防衛相テレビ会談(2021年5月)2
日ブルネイ防衛相テレビ会談(2021年5月)
アマン21の写真
パキスタン海軍主催多国間共同訓練「アマン21」(2021年2月)
スリランカ空軍に対する能力構築支援の写真
スリランカ空軍に対する能力構築支援
スリランカ空軍に対する能力構築支援(航空救難) (2021年5月)
第2回 日・太平洋島嶼国国防大臣会合の写真
第2回 日・太平洋島嶼国国防大臣会合(2024年3月)
第2回 日・太平洋島嶼国国防大臣会合の写真
第2回 日・太平洋島嶼国国防大臣会合(2024年3月)
ジブチ軍に対する能力構築支援
ジブチ軍に対する能力構築支援(災害対処能力強化) (2019年10月~12月)
日UAE防衛相テレビ会談
日UAE防衛相テレビ会談(2021年3月)
  • ブラジルとの間での防衛協力に関する覚書の署名(他に中南米諸国では、コロンビアと覚書を署名済)
ブラジルとの間での防衛協力に関する覚書の署名1
ブラジルとの間での防衛協力に関する覚書の署名2

日ブラジル防衛相テレビ会談及び日ブラジル防衛協力・交流に関する覚書の署名式(2020年12月)

能力構築支援事業の歩み

能力構築支援とは

相手国軍隊などの能力向上を図り、相手国が国際平和・地域の安定のための役割を果たすことを促進する事業。具体的な事業:セミナーや実習、技術指導、教育・訓練の視察や意見交換など。

これまでの歩み

2012年よりインド太平洋地域の軍隊等に対して能力構築支援を実施し、これまでに約1,200名の自衛官等が派遣され、支援対象者は約6,900名を数えている。また、米豪軍などの関係国と協力し、それぞれの能力を活かしつつ事業を効率的に進める取組も実施。

事業状況

事業状況図

各国とのこれまでの取組

各国とのこれまでの取組図

能力構築支援における主な取組

人道支援・災害救援における取組

ASEAN諸国に対する人道支援・災害救援事業(2018年以降毎年実施)

セミナー写真1

災害対応に関するセミナー、机上訓練、防災訓練視察等を通じ、大規模自然災害発生時における多国間協力体制の強化を目指す。

新たな脅威への取組

ASEAN諸国に対するサイバーセキュリティ事業(2022年、2023年、2024年実施)

セミナー写真2

講義と実習を通じ、サイバー空間で発生するインシデントに適切に対応するサイバーセキュリティ能力の向上に寄与。

国連平和維持活動に資する取組

モンゴルに対するPKO(施設)事業(2014年~2019年、2021年実施)

セミナー写真3

PKO派遣に必要な道路構築分野における人材育成に貢献することで、モンゴル軍独力での道路施工を可能とする体制の整備を目指す。

海洋安全保障における取組

スリランカに対する航空救難事業(2019年、2020年、2021年実施)

セミナー写真4

航空自衛隊の救難機パイロットや救難員による技術指導や航空救難マニュアルの共同作成を通じ、洋上における捜索救難能力の向上に貢献。

太平洋島嶼国に対する取組

パプアニューギニアに対する軍楽隊育成事業(2015年~2019年、2021年実施)

セミナー写真5

演奏・演出に関する技術指導等を通じ、パプアニューギニア軍楽隊の国家的行事や軍楽祭等におけるパフォーマンスの発揮に貢献。

関係国と連携する取組

東ティモールにおける米豪との共同事業(2015年~2019年、2021年実施)

セミナー写真6

豪軍主催のハリィ・ハムトゥック訓練に参加し、建築等の施設活動を通じて、東ティモール軍の能力向上に寄与すると共に日米豪各軍の関係強化を図る。

新型コロナウイルス感染症流行下における防衛協力・交流

地図

2020年4月~2021年3月の一年間、26か国及び1機関(NATO)との間で、大臣級会談を実施。(地図上、緑色の国)

  • 新型コロナウイルス感染症の拡大以降、諸外国との直接の往来が難しくなったが、電話やテレビ会議によるハイレベル会談、人との接触を伴わない洋上での共同訓練や、オンライン教育による能力構築支援などの手段により、積極的に防衛協力・交流を実施
  • 自らに有利な国際秩序・地域秩序の形成や、影響力の拡大を目指した国家間の戦略的競争がより顕在化する可能性も指摘されている中、価値や利益を共有する諸外国との間で連携しながら、FOIPの維持・強化に向け、防衛協力・交流を推進
岸大臣によるオンライン形式での欧州議会におけるスピーチの様子
岸大臣によるオンライン形式での欧州議会におけるスピーチの様子(2021年6月)
オンラインで行う初の能力構築支援(カンボジア)
オンラインで行う初の能力構築支援(カンボジア) (2021年2月)

防衛計画の大綱(2018年)における安全保障協力の位置づけ

我が国の防衛の基本方針

  • 我が国の防衛について、その目標及びこれを達成するための手段を明示した上で、これまで以上に多様な取組を積極的かつ戦略的に推進する
  • 防衛の目標として、平素から、我が国が持てる力を総合して、我が国にとって望ましい安全保障環境を創出するとともに、脅威を抑止し、万が一脅威が及ぶ場合には、確実に脅威に対処する
  • 防衛の目標を確実に達成するための手段として、①我が国自身の防衛体制、②日米同盟、③安全保障協力を強化していく

安全保障協力の強化

  • 自由で開かれたインド太平洋というビジョンを踏まえ、地域の特性や相手国の実情を考慮しつつ、多角的・多層的な安全保障協力を戦略的に推進する
  • その一環として、防衛力を積極的に活用し、共同訓練・演習、防衛装備・技術協力、能力構築支援、軍種間交流等を含む防衛協力・交流に取り組む

パンフレット

このページの リンクは WARP (国立国会図書館データベース)のアーカイブに移動します。

2024年7月25日更新