即応予備自衛官とは
普段は社会人としてそれぞれの仕事に従事し、企業などの一員として勤務しつつ、年間30日間の訓練に参加します。
いざという時は、各種招集命令を受けて、速やかに出頭し、自衛官としてわが国の防衛等に、災害派遣等で地域社会に貢献します。
また、平成30年度には補給部隊が新設され、活躍できる場が普通科部隊以外にも広がりました。
応募資格
自衛官の勤務期間が1年以上(自衛官候補生の期間を含む)あり、退職後1年未満の元陸上自衛官、又は陸上自衛隊の予備自衛官として採用されている者。かつ、次に示す退職時の階級に対応する応募年齢未満の者です。
2尉~1曹 | 53歳未満 |
---|---|
2曹~3曹 | 51歳未満 |
士長~1士 | 50歳未満 |
※常備自衛官の定年年齢が引き上げられた場合変更されます。
身分
非常勤の自衛隊員(非常勤の特別職国家公務員)です。
任用期間
1任期:3年(継続任用も可能です。)
最終任期満了は、2尉~1曹で56歳の誕生日前日、2曹~3曹で55歳の誕生日前日、士長~1士で54歳の誕生日前日です。
処遇
即応予備自衛官手当 | 月額 16,000円 2、5、8、11月に3か月分をまとめて支給。 ※ただし、正当な理由のない訓練不出頭の場合、支給が停止されます。 |
---|---|
訓練招集手当 | 日額 14,200円(2尉)~10,400円(陸士)階級に応じた額が支給されます。 ※上記2つの手当を合わせて、年間の手当支給総額は約50~60万円となります。 |
勤続報奨金 | 1任期を良好な成績で勤務すると、勤続報奨金として、120,000円が支給されます。 |
招集旅費及び食事 | 招集中に必要な被服が貸与され、訓練出頭のための往復旅費及び食事が支給されます。 |
災害補償 | 公務に起因する負傷、疾病、障害又は死亡の場合の災害補償は、自衛官と同様に実施されます。 |
招集訓練の一例
訓練の種類 | 訓練内容 | 所要日数 | |
---|---|---|---|
各個訓練 | Aタイプ | 精神教育、特殊武器防護 等 | 2日間 × 1回 |
Bタイプ | 格闘訓練、体力検定、小火器射撃 | 2日間 × 3回 | |
Cタイプ | 特技訓練 等(戦闘訓練、操砲訓練) | 2日間 × 4回 | |
部隊訓練 | Dタイプ | 班レベルの部隊訓練(陣地攻撃、重機関銃実弾射撃 等) | 4日間 × 1回 |
Eタイプ | 小隊レベルの部隊訓練(迫撃砲実弾射撃訓練) | 3日間 × 2回 | |
Fタイプ | 中隊レベルの部隊訓練(連隊、中隊訓練検閲) | 4日間 × 1回 | |
年間所要訓練日数 | 30日間 |
即応予備自衛官雇用企業給付金
即応予備自衛官が訓練及び災害等招集にいつでも出頭できる環境を整えていただくために、雇用企業(即応予備自衛官を雇用する法人その他の団体及び自家営業主)に給付金が支払われます。
雇用している即応予備自衛官1人あたり月額 42,500円 (年額 510,000円)
※支給要件を満たす必要があります。