人間文化学科

授業風景の写真

近年、国際平和協力活動などで自衛隊が海外に派遣される機会が増えています。さらにわが国の平和と安定を確保するための多国間・二国間の防衛交流も、具体的な行動を伴った協力へと深まりつつあります。このような国際的な実務の最前線は、究極的には固有の文化的背景をもつ人と人がじかに接する場となります。したがって、そうした現場で活動する幹部自衛官には、各国・地域の文化的特性を理解した上で、文化や宗教の違いによる摩擦を回避し、効果的なコミュニケーションを行う能力が必要です。
 人間文化学科は、わが国の安全保障をめぐるこうした要請に応えるべく、人文科学の諸分野の教育を通して、異文化理解/異文化コミュニケーション能力を育成することを目標としています。

何を学ぶ?どう学ぶ?

授業風景の写真

人間文化学科では哲学・心理学・世界史・日本史・地理学・文化人類学・言語文化などの人文科学の諸分野を幅広く学び、日本や世界各地域の文化、歴史、宗教などについての基礎的教養、ならびに異文化理解の学問的手法を身につけます。また本学科の特色として、異文化理解と異文化コミュニケーションの基礎となる語学力の向上を重視していることも挙げられます。学生は第4学年になると、各自の興味にしたがって卒業研究論文を執筆し、論文作成能力と発表の手法を身に付けます。学科の授業は少人数のゼミナールが多く、卒業研究の作成に際しても丁寧な個人指導を受けることができます。このように教官と学生の距離が近く、アットホームな雰囲気を持つ本学科で、皆さんも一緒に学びませんか?

主な専門科目とその概要

欧米史概論

欧米の歴史を概観し、多様な史資料に触れながら歴史や伝統が創られていく過程について理解を深めます。

アジア史概論

国際的な視野を養成するため、特に地域間の相互交流に光を当てながら、アジア諸地域の歴史に関する基礎的事項を学んでいきます。

日本史概論
日本史の大きな流れをつかむとともに、グローバルな歴史のなかの日本史を学ぶことで、長期的・俯瞰的視野と国際的感覚を養います。
現代史概論
大正期から冷戦期までの日本現代史を概観し、日本の政治と外交の特質について理解を深めます。
心理学概論
異文化理解の前提となる、文化的多様性を越えたコミュニケーションの方法や、多様な価値観を理解する能力を心理学的観点から明らかにします。
宗教文化論

イスラームをはじめとする宗教の普遍性や多様性について幅広い知識を学びます。

地域文化論

フィールドワークや地図などの人間社会の分析方法を身につけ、場所・環境と文化との関わりや、集団の多様性と共通性など、異文化理解の基礎を学びます。

異文化コミュニケーション論

異文化間のコミュニケーションにおいて生起する問題ならびにその解決法を考察していきます。

 
英語研究

各国・地域の時事問題や文化に関する英語文献を精読し、英語で発表し、英語で学術論文を書く手法を学んでいきます。

古典学概論
「古典」を中心とした日本の言語文化の基礎的事項を学ぶとともに、世界的な視野で分析する能力、および「現在」を相対化する能力を養います。
日本言語文化論
近代文学や芸術、大衆文化から日本の文化的な本質を学び、国際交流の前提となる自文化への理解を深めます。
比較文化概論
日本文化の特性を、東アジア世界との比較や、近代化における欧米文化の受容の観点から学びます。
人間文化研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

ゼミ形式で文献読解の方法、人文科学の各分野の方法論、論文作成法、口頭発表の方法を習得します。

人間関係論

人間関係の諸相とその基礎理論・人間集団の統率の方法を、心理学の立場から学びます。

現代思想

欧米の近現代思想の主要潮流を学び、人間文化理解のための哲学的基礎を解明します。

地域紛争と宗教文化

摩擦や対立を生み出す宗教のメカニズムを理解するだけでなく、宗教がもたらしうる融和や調和の可能性について考察します。

メディア文化論

様々なメディアの誕生と歴史的変遷を総合的に学び、メディアの本質構造をめぐる文化的な理解を深めます。

授業科目と単位数

教育・訓練