航空自衛隊とは
-
9月24日
F-2 戦闘機 量産初号機を納入
- 5月8日
防衛庁、市ヶ谷庁舎へ移転
- 7月21日
九州・沖縄サミット首脳会合(~7月23日)
- 12月15日
「中期防衛力整備計画(平成13~17年度)について」安全保障会議・閣議決定
-
2月5日
インド国際緊急援助活動(~2月11日)
-
10月26日
アフガニスタン難民救援国際平和協力業務(~10月12日)
-
11月
テロ対策特措法に基づく活動(~2007年11月)
- 4月1日
「情報公開法」施行
- 9月11日
米国同時多発テロ
- 11月2日
「テロ対策特措法」施行
- 12月22日
九州南西海域不審船事案
-
2月
東ティモール国際平和協力業務
- 3月27日
予備自衛官補制度導入
-
4月3日
新初等練習機 T-7 配備(防府北)
-
7月17日
イラク被災民救援国際平和協力業務(~8月18日)
-
12月24日
イラク人道復興支援活動(~2009年2月)
-
12月30日
イラン国際緊急援助活動(~2004年1月6日)
-
1月22日
イラク人道復興支援派遣輸送航空隊、クウェートへ出発
-
3月4日
鳥インフルエンザにかかる初の災害派遣
-
4月15日
初の在外邦人等輸送として、イラクからクウェートへ邦人10名を輸送
-
6月27日
航空自衛隊創設50周年記念式典(入間)
-
9月24日
空軍参謀長会議(ACCJ)日本で初開催
- 4月15日
防衛庁・自衛隊50周年記念式典
- 12月10日
「平成17年度以降に係る防衛計画の大綱について」及び「中期防衛力整備計画(平成17~21年度)について」安全保障会議、閣議決定
- 12月26日
スマトラ沖大地震、インド洋津波災害派遣
-
1月6日
インドネシア国際緊急援助活動(~3月18日)
-
5月2日
多国間共同訓練「コブラ・ゴールド」に初めて自衛隊参加
-
10月12日
パキスタン国際緊急援助活動(~12月2日)
-
4月6日
対領空侵犯措置に伴う緊急発進(スクランブル)、2万回
-
6月1日
インドネシア国際緊急援助活動(~6月22日)
- 3月27日
統合幕僚監部発足
- 10月9日
インドネシア・ジャワ島中部で大規模な地震発生
-
3月30日
入間基地に初のペトリオット(PAC-3)配備
- 1月9日
防衛庁、防衛省へ移行
- 1月12日
中国、衛星破壊実験実施
- 9月1日
地方協力局、装備施設本部、防衛監察本部、地方防衛局の新設
-
12月23日
イラク復興支援特措法に基づく空自派遣輸送航空隊帰国
-
1月8日
F-15 沖縄配備
- 12月17日
「平成22年度の防衛力整備等について」安全保障会議・閣議決定