OBの声(任期制退職隊員)

元第5普通科連隊 重迫撃砲中隊 佐藤 燎奈
自衛隊で培った体力と精神力を発揮し、貢献できていると思います。お客様から「美味しかった」と連絡が来ることが、やりがいに繋がっています。
銀山荘に入社して感じたことは、挨拶等のコミュニケーションをとり、分からない事は先輩・上司にしっかりと聞き、楽しみながら仕事をする事で、自分自身が成長したことを実感します。
【採用企業の声】
株式会社 銀山荘 人事部長 西村 誠一 様
当社は山形県の銀山温泉街で旅館業、飲食業、バス事業、旅行事業等を運営する会
社です。大正時代から続く歴史ある旅館で、3旅館ともにお客様満足度が高く、連日多くのお客さまで賑わっています。株式会社 銀山荘 人事部長 西村 誠一 様
現在、従業員95名中5名(女性1名)の自衛隊出身者が在籍しています。
掲載の佐藤燎奈さんは、令和6年4月に入社し、調理業務を担当していただいています。昨秋には結婚され、家庭と仕事の両立で、日々奮闘しています。
未経験の仕事に不安があるかもしれませんが、お気軽に会社見学・ご応募をお待ちしています。

元第20普通科連隊 本部管理中隊 安達 正宏
仕事の内容は廃棄物の選別作業、フォークリフトの運転などを行っております。
私の取り組んでいる事は、どのように効率よく作業できるか日々勉強の毎日です。
入社して思う事は自分の考えをしっかり持ち一生懸命何事にも失敗を恐れずにやることが必要だということです。最初から出来る人はいません、今できることを一生懸命やることが大事です。
今では業務が少しずつですが出来るようになりました。
これからも、自衛隊時代に培った精神力で頑張って行きたいと思います。
【採用企業の声】
株式会社クリーンシステム 総務人事本部 本部長 結 城 仁 様
~退職自衛官に求めるもの~株式会社クリーンシステム 総務人事本部 本部長 結 城 仁 様
弊社は、産業廃棄物のリサイクル事業とリサイクル型解体工事を主力事業としており、世界中で推進されているSDGsの達成に向け、日々環境に配慮した事業活動を行っております。その中で、混合廃棄物の選別作業は、リサイクル率向上と最終処分量削減を左右する、会社の鍵となる重要な業務です。丁寧に分別・選別を行い、リサイクルできるものを最大限に増やすことは、環境保全と限りある資源の有効活用に繋がります。退職自衛官が、この重要な部署において、高い使命感を持ってご活躍されており、その姿は若手社員の模範となり、良い刺激を与えていただいております。

元第20普通科連隊 大竹 流星
営業先は現在山形県全域を担当しており、主に酒造メーカーを中心に廻っています。印刷の仕組みから営業ノウハウまで自衛隊の時とは全く違う分野ですが、常に新鮮な気持ちで取り組んでいます。
また、営業活動の中で新製品の企画から携われることが多くあり、商談を進めて製品化した物が店頭に並んでいるのを見つけると、仕事を成し遂げた達成感が得られます。自衛隊で培った忍耐力・継続力・体力は、今の仕事でも発揮できる良い職場です。
【採用企業の声】
精英堂印刷 株式会社 経営管理部部長 海老名 悟 様
~退職自衛官に求めるもの~精英堂印刷 株式会社 経営管理部部長 海老名 悟 様
当社は大正4年に創業し、来年で110年を迎える企業です。事業内容は、ドラッグストアやコンビニ、通販サイトでよく目にする化粧品・医薬品・日用品・食品・醸造品・文具等のパッケージ、ラベル、シール等を印刷製造しています。
当社は企画・デザインから印刷・製造まで一貫生産体制を持っていることから、営業、技術、印刷、検査、紙器加工、管理と多くの部署において人材を必要としています。
そんな当社において、自衛隊で培った忍耐力と知識や経験を持つ退職自衛官の皆さんを求めています。

元第6施設大隊 設楽 航大
当社は、東京に本社を置き、秋田県・山形県・新潟県の各県内で三菱ふそうトラック・バスなどを取り扱う特約販売会社です。充実した福利厚生や新入社員を対象としたメンター制度、自動車ディーラーでは珍しい完全週休2日制(土・日)を導入し、年間休日124日以上もあります。とても働きやすい環境で仕事をしています。私は、自動車整備の知識が無い所からのスタートでしたが、一つ一つ先輩方から教えてもらい、今ではできる仕事が増えて日々成長を実感しています。自衛隊で培った責任感・忍耐力を活かして日々の業務を行って行きたいと思います。是非、太平興業株式会社で一緒に働いてみませんか。
【採用企業の声】
太平興業 株式会社 山形県担当 髙橋 広 様
~退職自衛官に求めるもの~太平興業 株式会社 山形県担当 髙橋 広 様
当社は、三菱ふそう特約販売会社として三菱ふそう製トラック・バスの新車及び部品の販売、そして、それらの修理の仕事をしています。営業エリアは、新潟・山形・秋田の3県に支店・2営業所を展開し地域のお客様に寄り添った活動を行っています。現在、山形県内に自衛隊出身者は山形支店4名、米沢支店1名、荘内支店1名、鶴岡支店1名、計7名が働いており第一線で活躍しております。自衛官の方々は多くのスキルを取得していること。又、規律・協調性・責任感・行動力が備わっており、現場で即戦力となるため期待しております。明るく健康でやる気のある方をお待ちしております。

元第20普通科連隊 樋渡 唯翔
【採用企業の声】
株式会社 カーサービス山形 採用担当 課長 小川 雅之 様
~退職自衛官に求めるもの~株式会社 カーサービス山形 採用担当 課長 小川 雅之 様
当社は山形県内で国内外全メーカー全車種の販売・整備をしている自動車販売会社です。社員旅行や誕生会、部活動などの社内交流のイベントが多く、社員が働きやすい環境を整えており、離職率も3%と社員の定着が良い会社です。主に営業職と整備職の募集をしています。どちらもクルマと人が好きであれば 大丈夫です。私たちはクルマを通して、経営理念である「にこっと」をお客様に提供して おります。どんなクルマをお客様に提案すれば喜んでもらえるか、どんな整備がお客様に とってベストか、本気で考えられる方を募集しています。自衛隊で鍛えた体力、精神力、忍耐力がある方、お待ちしております。

元第5普通科連隊 丹 祐史
(R1.4入社)
ドライバーとしてのやりがいは、荷物が多かったりして大変な時でも、お客様から「ありがとう」と声を掛けてもらえると、疲れも吹き飛び自分の仕事が人の役に立っているという実感を味わうことが出来ます。
日々変化する状況の中で、自分なりに判断し行動しなければならないので、忙しく感じる時もありますが、先輩方からのアドバイスを受けながら徐々にお客様からも信頼を得られる様になりました。
後輩のみなさんも、興味のあるものには是非チャレンジしてみてください。
【採用企業の声】
第一貨物株式会社 山形支店 総務課長 逸見 恵美子 様
~退職自衛官に求めるもの~第一貨物株式会社 山形支店 総務課長 逸見 恵美子 様
当社は、運送業を行っている会社です。
自衛隊出身者は現在5名ほど働いており第一線で活躍しております。資格や経験が豊富な自衛官の方は、現場作業の即戦力となるため期待しています。
運送業と言えば運転職がメインになりますが、男性に肩を並べ女性のドライバーもおります。その他にも、様々な職種があり自衛隊で培った能力を十分に生かせる場があります。業務に必要な資格取得に関して助成金などの支援制度があります。
是非、ご相談下さい。

元第6通信大隊 後藤 義瑛
職場の先輩方は優しく、福利厚生も充実していることもあり、社員が明るく生き生きしており、私自身も安心して働き続けられる職場環境であると感じております。
企業選択のポイントは、給料の高いところを一義的に選択するのではなく、福利厚生が充実し、安心して働き続けられることや、本当に自分のやりたい仕事なのかで選択すべきと思います。そのためにインターンシップを活用し、肌で感じることをお勧めします。
【採用企業の声】
株式会社いそのボデー 採用担当 本間 久美 様
~退職自衛官に求めるもの~株式会社いそのボデー 採用担当 本間 久美 様
現在、自衛隊出身者二名が生産現場で活躍中です。二人とも初めての職種でしたが、周囲とも馴染み、一人前のスタッフとして存在感を現しています。
経験は問いません。やる気のある方大歓迎です。

元20普連本部管理中隊 森 謙太
新庄支店の方々の明るさにいつも元気をもらい、勤務できています。また、自分で考え、行動しなければならない場合もあり、日々成長させて頂いております。
後輩のみなさんもいろんなことにチャレンジをしてみてください。
【採用企業の声】
第一貨物株式会社 新庄支店 総務課長 逸見 恵美子 様
~退職自衛官に求めるもの~第一貨物株式会社 新庄支店 総務課長 逸見 恵美子 様
当社は、運送業を行っている会社です。
自衛隊出身者は現在5名ほど働いており、第一線で活躍しております。資格や経験が豊富な自衛官の方は、現場作業の即戦力となるため期待しています。
運送業と言えば運転職がメインになりますが、男性に肩を並べ女性のドライバーもおります。その他にも、様々な職種があり、自衛隊で培った能力を十分に生かせる場があります。業務に必要な資格取得に関して、助成金などの支援制度があります。
是非、ご相談下さい。

元第20普通科連隊 福嶋 翔
(R2.3退職)
私の主な業務内容は、ボールペンの書き味を決める重要な部分であるチップ(ペン先)の加工に携わっております。ミクロン単位の精密さが要求され戸惑う事もありましたが、上司や先輩方の温かい指導のおかげもあり、やりがいを感じて仕事に取り組むことが出来ております。又、自衛隊で経験した銃の分解結合は、今の仕事でも活かされモーター分解や組立、その後の動作確認作業に役立っています。
これからも、自衛隊で培った経験は様々な場面で活かせると思いますので、一生懸命業務に当たっていきたいと思います。
【採用企業の声】
山形三菱鉛筆精工株式会社 管理課長 小関 康弘 様
弊社は、平成2年に三菱鉛筆㈱の100%出資の子会社として設立され、平成3年より操業開始。現在は、ゲルインクボールペン(シグノ)や油性ボールペン(ジェットストリーム)等を生産しており、三菱鉛筆グループの主力工場となっています。山形三菱鉛筆精工株式会社 管理課長 小関 康弘 様
この度、自衛隊山形地域援護センターの皆様には退官される方をご紹介いただき、感謝しております。ご入社いただいた方には、自衛隊で培われた頑強な肉体と精神力及び規律正しさを活かし、ご活躍いただいております。
また、明るく素直な性格、そして仕事でも真摯に取り組む姿勢と責任感は、他の社員の模範となっております。今後も、予備自衛官訓練参加者への支援を続けて参ります。

元 東北補給処 海谷 千里
(31.3退職)
アパートやマンションをお探しのお客様に物件を紹介し契約をいただく営業職です。自衛隊での任期満了前に営業の仕事をしてみたいという思いで不動産業に興味を持つようになりました。
自衛隊では部隊内での関りがほとんどでしたが、様々な方と接することが出来るのが大きな違いです。1組ごとに違った特徴を持つお客様ばかりでマニュアル通りの接客では上手くいかないことが多いです。しかし、人と関わることが好きだからこそ日々やりがいと楽しさを感じています。
転職をするということは大きな一歩が必要な行動です。自分が挑戦したいことを応援してくれる方はたくさん居るはずです。まずは様々なことに挑戦してみましょう!
【採用企業の声】
株式会社クリエイト礼文 管理部部長 片倉 大樹 様
業界未経験、歓迎いたします!株式会社クリエイト礼文 管理部部長 片倉 大樹 様
当社は、住宅建築・不動産業の企業です。
現在、自衛隊出身者は2名在籍しておりますが、いずれも誠実で責任感が強く、周囲の信頼を得て業務を行っております。
技能や経験を活かしつつ、新しいことへのチャレンジを楽しみ、長く勤めていただける方をお待ちしております。

元第20普通科連隊本部管理中隊 岩本 元
(31.3退職)
業務の内容は、交通信号機、道路情報提供設備、トンネル防災設備等交通安全施設などエレクトロニクス諸装置の施工や調整、現場管理、メンテナンス等、幅広い分野の電気機器総合保守となります。
私はこれまで電気分野に触れることなく、自衛隊を退職した後に現在の会社に入社しましたが、専門知識なども皆無で右も左もわからぬ状態の私でも、充実した教育や、熱心に一から理解できるまでご指導下さった上司の方々のおかげで、会社の戦力として成長することができました。「交通安全施設を保守し、市民の安全な生活を守る。」とてもやりがいのある仕事だと感じます。又、自衛隊で培った体力、精神力、社会経験はもちろん、どれも存分に発揮できる大変良い職場だと思います。私達と共に働ける明るく元気な方をお待ちしております。
【採用企業の声】
東日本エンジニアリング株式会社 採用担当 岸 栄子 様
弊社では自衛隊出身者が現在4名おり、上司から指示を受けた際、不明点をあいまいにせず質問をし、確実な理解を元に業務を遂行できる能力は、自衛隊勤務時で培ってこられたものであると感じています。東日本エンジニアリング株式会社 採用担当 岸 栄子 様
今後も弊社の主要業務であります交通インフラ整備にやりがいをもって取り組んでもらえるよう期待しています。
また、入社してからでも積極的に資格取得へのチャレンジができますのでやる気のある方をお待ちしております。

元第20普通科連隊 佐久間 匠生
(31.3退職)
援護センターのご協力もあり、株式会社ヤマコンの社員として現在は、千葉県船橋市にある湾岸営業所で勤務しています。
私は、体を動かしたり、機械や車の整備が好きだという事もあり、コンクリート圧送車のオペレーターとして、主に建築物やコンクリート構造物にコンクリートを圧送(流す)する仕事を行っています。完成後の構造物を眺めると、自分たちが造り上げた建物が地図に残り、テレビなどで放映されると誇らしく感じ、日々の仕事への達成感と満足感を覚え、非常にやりがいのある仕事だと感じています。
【採用企業の声】
株式会社ヤマコン 採用担当者 西塚 聡 様
弊社は建設業として昭和41年の創業以来コンクリート圧送事業と設備事業の2つの事業を通じて、安全快適で豊かな社会作りに貢献してまいりました。お客様はもちろんのこと、従業員、お取引先、地域の皆様等、仕事を通じて関係するすべての人の幸せの追求を企業の使命と考え経営理念に掲げています。株式会社ヤマコン 採用担当者 西塚 聡 様
弊社では、自衛隊出身者が現在26名所属し定年・任期制退職自衛官出身者で経営職、管理職、営業職、圧送技能職、スタッフ職など幅広い分野で活躍しています。特に多くの圧送技能職を求めております。大型自動車免許を持っていない方でも、機械や車に興味のある方、やる気のある方を求めています。人を心から歓迎いたします。

元第6通信大隊 第1中隊 結城 璃工
(R3.3退職)
私は工業高校出身でもの作りがしたいと思っていました。陸曹試験を受けるか一般企業に就職するか迷っていた時に、援護の方からアリオンテックの求人票を見せていただいて私のしたかったことが見つかり入社を決意しました。
◎自衛隊との違い
自衛隊と一般企業の違いは利益を出すことだと思います。質の良い商品を作るか、早く安く仕事をするか、がありますが仕事への気持ちは自衛隊も一般企業も変わらないと思います。
◎後輩へのアドバイス
私は高校ではロボット科で今私が担当しているNC 旋盤の知識は全くありませんでしたが、上司、先輩方から優しく丁寧に教えていただき作業をすることができています。
不安なこともたくさんあると思いますが、新しいことにチャレンジする勇気をもって頑張ってください。
【採用企業の声】
アリオンテック株式会社 総務部 採用担当様
~退職自衛官に求めるもの~アリオンテック株式会社 総務部 採用担当様
弊社アリオンテック株式会社は、半導体製造装置用の石英ガラス・シリコン部品の製造・販売を行う会社です。半導体は私たちの生活をより豊かに便利にしてくれるもので、私たちの作る製品は、半導体を作る過程において、欠かせないものとなっております。
自衛隊の皆様は、主に災害支援などの社会貢献に従事されてきたと思いますが、私達の作る製品も、社会から必要とされているというやりがいを感じられる仕事です。
元自衛官の方は仕事に対する責任感にあふれ、行動力のある方が多く、当社では製造工程の一部・営繕作業などで活躍されております。
2002年創業のまだ若い、新しい会社です。体力・気力にあふれた皆様のご応募をお待ちしております。

元陸上自衛隊 秋田駐屯地 第383会計隊 豊巻 亜文
(R2.3退職)
職場では気軽に分からない事が聞けて、親切丁寧に教えてくれる為、雰囲気の良い職場で日々の仕事がしやすいです。
また、頑張った分だけお客様の笑顔と『ありがとう』が心に響く仕事と実感しています。 お客様の心からの『ありがとう』を頂けるやりがいのある素敵な会社です。少しでも目に留まった方は気軽に見学に来てください。

元第6後方支援連隊 第1整備大隊 通信電子整備隊 高橋 百香
(R2.3退職)
当社は、東京に本社を置き、秋田県・山形県・新潟県の各県内で三菱ふそうトラック・バスなどを取り扱う特約販売会社です。充実した福利厚生や新入社員を対象としたメンター制度、4月からは完全週休2日制導入もあり、とても働きやすい環境で仕事をしています。
特にメンター制度は、年の近い先輩社員の方が仕事の相談やサポートをしてくれて入社当初は不安でいっぱいでしたが、この制度のおかげで必要なスキルを身につけながら、会社にも馴染む事ができました。
私は、トラックの知識が無い所からのスタートでしたが、一つ一つ丁寧に仕事を教えてもらい、今ではできる仕事が増えて日々成長を実感しています。これからも自衛隊で培った責任感・協調性を活かして、少しでも会社に貢献できるように努力していきたいと思います。
ぜひ、太平興業株式会社で一緒に働いてみませんか?

元第6施設大隊 第1中隊 青木 太一
(R2.3退職)
退職自衛官に必要なものは、礼儀・挨拶・コミュニケーション能力だと思います。自衛隊のような明るく元気で誰とでも話せる力は大切です。そして自分に与えられた仕事は最後までしっかりと責任をもってやり抜く事が大切だと思います。トラックの生涯に携わる仕事なのでとても責任が問われます。一つ間違えれば人の命を奪うことになりかねます。
強い責任感を持って一緒にトラックの整備に興味がある方や、新しい自分に出会いたい方は、是非太平興業に勤めてみてはどうですか?優しい先輩もたくさんいます。とてもやりがいのある職場環境だと思います。
まだ就職活動が進んでいない方がいましたら是非太平興業山形支店でお待ちしております。

元第6後方支援連隊 第1整備大隊施設整備隊 長南 汰紀
(H30.3退職)
弊社では主に、コンクリート2次製品を製造していますが、現在私はその製品を製造する為に必要な機械設備を管理する部署に所属しており、日々勉強しながら業務に励んでいます。設備に異常があれば、生産に直接影響が出てしまうということもあり、時に大きな緊張の中で、上司先輩方の知恵と助言の元、またなによりも自衛官として培った使命感、責任感を持って業務に邁進し、まだまだ経験が浅いながらも熱意をもって勤めております。

元20普通科連隊 本部管理中隊 須藤ひとみ
電気に関しては全く無知な私でしたが、社内の研修制度が大変しており、入社後3か月間は職業訓練校で電気の基礎を一から学び、第二種電気工事士の資格を取得することができました。
その後、半年間は実際に現場に出てOJTというマンツーマン教育でさらに詳しく丁寧に指導していただきました。
今年度からは、国に付属する道路照明灯などの維持・補修工事を担当しています。 日々悩み勉強の連続ですが、先輩や上司に支えていただきながら充実した毎日を過ごしています。今後も様々な資格取得に挑戦し、スキルアップしていきたいと思います。

元第6後方支援連隊 柴田 起弥
全く異なる職種への転職でしたが、研修もあり未経験の私でも働きやすい環境だと感じました。
現在は、飲料や調味料などを取り扱う食品担当として働いています。
一般的なスーパーは本社からの指示で商品の種類や陳列が決められていると聞きますが、「びっくり市」では自分で考えて売場をつくることができます。自由にさせてもらえる分責任もありますが、自分が創った売場で売上が上がったときは、堪らなくやりがいを感じます。
まだまだ入社して1年、覚えることは沢山あります。慢心せず、これから様々なことに挑戦してさらに自分を磨いていきます。