防衛装備庁

総合職技術系研究職 採用案内

募集要項

研究職技官の業務

研究職技官は、各装備研究所にて陸・海・空の各自衛隊の運用ニーズに基づく研究開発だけでなく、将来想定される装備品の構想を描き、試作品による技術の実証試験など、計画的に研究を実施しています。また、装備品の創製に向けた業務の中核を担うことに加え、技術管理、技術交流、技術振興に関する各種政策の企画・立案等も行っています。
 防衛装備庁は、理工学等の幅広い知識を活かし、新しい技術にチャレンジしようとする向上心にあふれる人材を求めています。

採用の流れ

総合職研究職技官になるためには、人事院の実施する国家公務員採用総合職試験(大卒程度試験・院卒試験)の理工系の区分に合格する必要があります。試験合格後、官庁訪問を実施して採用者を決定します。

※防衛装備庁では「デジタル」「工学」「化学・生物・薬学」「数理科学・物理・地球科学」の区分から採用を行っています。

最新の試験のスケジュール、官庁訪問ルールは採用情報NAVIをご覧ください。

採用人数

採用実績

2019 2020 2021 2022 2023

16(1)

17(4)

13(0)

17(3)

17(0)

()内は女性数(内数)

採用後の処遇

採用後の身分

特別職国家公務員(国家公務員法第二条第三項第十六号)

給与(2023年4月1日現在)

院卒者試験 博士卒(研究職2級33号俸)の場合 月給329,760円
院卒者試験 修士卒(研究職2級17号俸)の場合 月給283,560円
大卒程度試験 学士卒(研究職2級5号俸)の場合 月給250,560円

上記は各試験に合格し、新卒で採用された研究職技官が、東京都特別区内に勤務する場合の一例です。

勤務地

♦主な勤務先

 - 本庁  …  東京都新宿区
 - 航空装備研究所  …  東京都立川市
 - 陸上装備研究所  …  神奈川県相模原市
 - 艦艇装備研究所  …  東京都目黒区
 - 次世代装備研究所  …  東京都世田谷区

♦試験場・支所

 - 千歳試験場  …  北海道千歳市
 - 下北試験場  …  青森県下北郡
 - 岐阜試験場  …  岐阜県各務原市
 - 岩国海洋環境試験評価サテライト  …  山口県岩国市
 - 航空装備研究所土浦支所  …  茨城県稲敷郡阿見町
 - 航空装備研究所新島支所  …  東京都新島村
 - 艦艇装備研究所川崎支所  …  神奈川県川崎市
 - 次世代装備研究所飯岡支所  …  千葉県旭市

昇給・賞与・諸手当

♦昇給
 年1回

♦期末手当・勤勉手当(賞与)
 1年に俸給等の約4.4か月分

♦諸手当

・扶養手当  …  扶養家族のある者に支給
- 子の場合 月額10,000円
- 配偶者、父母等の場合 職員の級に応じて月額3,500円又は6,500円
・住居手当  …  借家(賃貸のアパート等)居住者等に、月額最高28,000円
・通勤手当  …  交通機関利用者に、1か月あたり最高55,000円

勤務時間 休日・休暇

♦勤務時間1日 7時間45分

・育児休業、育児短時間勤務、早出遅出勤務、フレックスタイム制等の制度があります

♦休日・休暇

・年20日の年次休暇(残日数は20日を限度として翌年に繰り越し)
  ※4月1日採用の場合、採用年のみ15日
・特別休暇(夏季、冬季、結婚、育児、忌引、ボランティア等)
・病気休暇、介護休暇

福利厚生

♦共済組合  :  共済組合は国の厚生施設と相互に密接な関係を保ちながら、職員と家族がいつまでも健康で、より快適な生活ができるよう、健康保険や年金等の事業のほか、生活の安定と豊かさのための各種助成、貯金、貸付、生活必需品の販売や宿泊施設の運営を行っています。
♦健康管理体制  :  防衛省には独自の病院があるほか、各職場は医療施設が設けられており、職員は病気等の治療を受けることができます。また、全国各地の国家公務員等共済組合連合会の病院も利用することができます。
♦福利厚生施設  :  共済組合直営の宿泊施設、民間との協定による保養施設等が割引金額にて利用できます。また、職場には福利厚生施設として、飲食店、売店等が設けられています。

教育研修

・研究職初任研修

・大学院留学研修(国内、国外)

・科学技術交流計画(日米間、日豪間)

・実践英語研修

……などのさまざまな研修制度があります。

メーリングリスト登録

国家公務員や防衛装備庁を目指す方々を対象としたイベント(業務説明会等)の開催情報などを随時配信しています。
配信希望の方は、「メーリングリスト登録フォーム」より登録してください。

お問い合わせ

研究職に関する各種お問い合わせやOB・OGの紹介は「お問い合わせ専用フォーム」から、お気軽にご質問ください。

ページTOPへ戻る