防衛装備庁

お知らせ

研究開発

装備開発官及び艦船設計官

装備開発官(統合装備)

各種のミサイルとそれに関連する機器などの開発を行っています。

装備開発官(陸上装備)

陸上で使用する火砲、弾薬、戦闘車両及び指揮・統制・通信・情報システムなどの装備品等(誘導武器を除く。)の開発を行っています。

装備開発官(艦船装備)

船舶とそれに搭載する機器、武器などの開発を行っています。

装備開発官(航空装備)

航空機とそれに搭載するエンジン、アビオニクスなどの開発を行っています。

艦船設計官

護衛艦、潜水艦などの艦船の設計を行っています。

研究所・センター

航空装備研究所

航空機及び航空機用機器並びに誘導武器についての研究及び試験等を行っています。

陸上装備研究所

火器、弾火薬類、耐弾材料、耐爆構造、車両、車両用機器、施設器材などの調査研究を行っています。

艦艇装備研究所

船舶、船舶用機器、水中武器、音響器材、磁気器材、掃海器材についての考察、調査研究及び試験等を行っています。

次世代装備研究所

装備品等の研究開発に応用される先進技術と、複数の装備品等に関連する領域横断的な分野、並びに情報・通信(サイバー関連技術を含む)、レーダ及び光波などの電磁波領域に関する防衛エレクトロニクス部門(宇宙領域を含む)を担当しています。

試験場

千歳試験場

航空機及び誘導武器等のエンジン性能・空力性能についての試験や戦闘車両の加速度、最高速度、登坂性能等の試験を行っています。

下北試験場

火器・弾薬類の弾道性能に関する試験を行っています。

岐阜試験場

航空機及び航空機用機器の性能に関する試験並びに航空機を使用して行う航空機搭載誘導武器の性能に関する試験を行っています。

諸外国との技術交流

新技術短期実証事業

進展の速い民生先端技術を短期間で装備品に適用するための実証事業を推進しています。

研究開発報告関連

研究開発報告書に関する各種情報をご覧いただけます。

開発装備品

現在、開発した装備品の情報をご覧いただけます。

ページTOPへ戻る