
予備自衛官の皆様、いつもお仕事・訓練お疲れ様です。平素から予備自衛官制度に対しご理解とご協力をいただきまして、ありがとうございます。
有事の際には大きな防衛力すなわち、皆様の力が必要不可欠となります。普段は本業など大変ではありますが、訓練期間を有意義なものにしていただくために、事前準備等(手続き)に関しても、一層のご理解をお願いいたします。めったに会えない仲間と訓練を通じ楽しく過ごせるのを楽しみに頑張りましょう♪
平素からの連絡手段の確保について
神奈川地本予備自衛官課のアドレスをご登録ください。
●予備自衛官の方
e-mail:
[email protected]
予備自衛官補の方
e-mail:
[email protected]
このアドレスは、大規模な震災が発生した場合、安否状況の確認や出頭調整に使用いたします。日頃から不測事態に備えていただきますようお願いいたします。
また、普段は訓練調整などの連絡用としてもご利用いただけます。神奈川地本予備自衛官課からの情報提供アドレスですので、ご登録をお願いいたします。
訓練出頭希望の回答についてのお願い
手続きの流れ
- 年度初めに皆様へ神奈川地本予備自衛官課よりご案内(招集訓練申込書)をお送りします。
- 期限までのご返答をお願いいたします。
同封されている「招集訓練申込書」(はがき)をご記入のうえ投函してください。
※先の予定等分からないところはありますが、ご協力をお願いいたします。なお、このはがきは出頭意志の確認を兼ねています。確認ができない場合は、予備自衛官手当(8月支給分以降)は停止されます。ご注意ください。
- 招集訓練日の約10日前(基準)に地本から「訓練招集命令書」を発送します。訓練日の変更等がなければ、そのまま当日に出頭となります。
※「訓練招集命令書」を受領しましたら、必ずご連絡ください。(お電話・メール・同封の受領書の送付にて) - はがき投函後の出頭日(訓練日)の変更について
まずは事前にご連絡ください。早めのご連絡をお待ちしております。
「訓練招集命令書」の受領前、受領後で手続きが違います。
変更@(受領前):年度初めのご案内に同封されている「事由書」を提出してください。
変更A(受領後):招集命令書に同封されている「申出書」を提出してください。
- 訓練は5日間/年で、5日間連続して行う訓練(5日間訓練)を基本としてますが、仕事の都合等やむを得ない場合は、2回に分割して出頭することも可能です。(2日+3日又は3日+2日)
1日間だけの出頭は認めておりません。
- 訓練に関する手続きは、1ヵ月前には完了となります。
「訓練招集命令書」は、訓練開始の約10日前を基準に送付します。
訓練日の変更等は、余裕を持ってお済ませください。
- 訓練初日の健康診断に合格しないと訓練に参加できない場合があります。日頃の健康管理にご留意をお願いいたします。
招集訓練時の留意事項について
- 「訓練招集命令書」受領時は、必ず受領の旨のご連絡をお願いいたします。
(お電話・メール若しくは同封の受領書の送付どれでもOKです。)
- 訓練出頭時は、自衛官に相応しい身だしなみ(短髪、長い場合は束ねる等)を心掛けてください。
- 訓練当日の忘れ物にご注意ください。
@訓練招集命令書
A予備自衛官手帳
B印鑑(シャチハタ不可)
C運動着、運動靴、下着、スリッパなどの日用品等
- 時間に余裕を持って移動をお願いいたします。
陸・海・空予備自衛官各種届出様式
予備自衛官補住所変更届出様式
訓練風景アルバム
訓練お疲れ様です。皆様に写真をお送りしたいところではありますが、こちらからダウンロード、印刷をお願いいたします。
お問い合わせ先
自衛隊神奈川地方協力本部 予備自衛官課
直通電話. 045-662-9475