沿革
昭和35年4月 滝ヶ原分屯地として発足
昭和40年7月 第110施設大隊が移駐
昭和49年4月 駐屯地に昇格
昭和49年8月 業務隊・会計隊新編
昭和52年3月
富士飛行班が教育支援飛行隊富士飛行班に改称
平成14年3月
第110施設大隊廃止、教育支援施設隊として新編
同 評価支援隊新編
平成31年3月
教育支援飛行隊富士飛行班が
飛行教導隊富士飛行班に改称
昭和35年4月 滝ヶ原分屯地として発足
昭和40年7月 第110施設大隊が移駐
昭和49年4月 駐屯地に昇格
昭和49年8月 業務隊・会計隊新編
昭和52年3月 富士飛行班が教育支援飛行隊富士飛行班に改称
平成14年3月 第110施設大隊廃止、教育支援施設隊として新編
同 評価支援隊新編
平成31年3月 教育支援飛行隊富士飛行班が飛行教導隊富士飛行班に改称

紹介
滝ヶ原駐屯地は静岡県東部、霊峰富士の麓に広がる人口約9万人の御殿場市の西、本州最大の演習場である東富士演習場のほぼ中央に位置します。
標高は約700メートル。総面積47.5万㎡(東京ドーム 約10個分)の駐屯地内には隊員食堂、売店、体育館など各種施設を備えています。
