本文へスキップ

防衛省・自衛隊 神奈川地方協力本部は、自衛官を目指している人を応援しています。

身近な自衛隊の窓口 川崎出張所TEL.044-244-5449

〒210-0004 川崎市川崎区宮本町7-1 三陽会館ビル3F

川崎出張所お気軽にご連絡ください♪


川崎出張所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

 川崎出張所では、川崎市内
中原区・幸区・川崎区に在住または、通学されている皆様に、自衛隊への入隊案内やイベント等のご案内をしております。
 また、中学校や高校等に対して、学校での制度説明会や職場体験学習(自衛隊基地等見学)も行っております。
 所長以下5名の陸上・海上・航空自衛官等が対応しております。
 また、女性スタッフもおります。
 皆様からのご連絡、お立ち寄りを心よりお待ちしております。

開所時間:平日08:30~17:15
※土日・祝日・平日の時間外でも対応いたします。
 事前にご連絡ください。

電話番号: 044-244-5449

e-mail. [email protected]
住  所: 川崎市川崎区宮本町7-1 三陽会館ビル3F

お知らせ





  • 受験を検討中の皆様へ♪
     学業、仕事等で来訪が困難な方は、ご連絡をいただければ、パンフレットの郵送や、お伺いしてのご説明も実施します。お気軽にお電話ください♪
    044-244-5449

スタッフ紹介 >

  •  川崎出張所は、川崎市(川崎区・幸区・中原区)を担当しており、主に自衛官の募集・自衛隊の説明・自衛隊イベント等の案内・地域との良好な関係づくりを業務とし、一般の方々と自衛隊をつなぐ「架け橋」として、日々楽しく業務に邁進しております。
     自衛隊に関する質問、イベントに興味があるなど、あなたの将来の職業選択の一つとして、お役に立てるかもしれません、何でもお気軽にお尋ねください。※ぜひ写真をクリックしてみてください。
  • 所長
    名前  :宮城 英明
    職種等 :陸上自衛官・高射特科
    趣味  :スポーツ観戦
    コメント:一緒に仕事をしませんか「国を守る」「人を守る」という『やりがい』それが自衛隊です。
  • 次長
    名前  :五十嵐 充隆
    担当地域:中原区
    職種等 :海上自衛隊 電測
    趣味  :スキューバダイビング、10kmラン、写真、献血、鉄道、吹奏楽
    コメント:踊る!潜れる!自衛官!
  • 広報官
    名前  :鈴木 正人
    担当地域:幸区
    職種等 :陸上自衛隊 航空科
    趣味  :飲み歩き
    コメント:自衛隊には、多種多様な仕事があります!
  • 広報官
    名前  :添川 祥周
    担当地域:川崎区
    職種等 :陸上自衛隊 普通科
    趣味  :街の散策
    コメント:過去ではなく今を、そして未来を変えて行きましょう。新たな一歩、お待ちしております。
  • 広報官
    名前  :佐藤 里緒菜
    担当地域:中原区
    職種等 :航空自衛隊 補給
    趣味  :サッカー、フットサル
    コメント:お気軽に、お立ち寄りください
  • 広報官
    名前  :進藤 由紀
    職種等 :非常勤務隊員
    趣味  :音楽鑑賞
    コメント:いつも事務所でお待ちしております!
          

自衛隊に関するお問い合わせやイベントのお申込については、ぜひお気軽にお問い合わせください。

事務所情報&アクセス >



JR川崎駅、京急川崎駅から徒歩約10分です。

外観

市役所通りを東へ進み、セブンイレブンを過ぎ、ハローブリッジの手前のビル3階です。1階は写真屋さんです。

入口

ビルの横が入口です。エレベーターは左側にあります。

玄関

エレベーターで3階に上がると川崎出張所です。
〒210-0004
川崎市川崎区宮本町7-1 三陽会館ビル3F
(1階は写真屋さんです。)
TEL. 044-244-5449

e-mail. [email protected]
担当地域:【川崎市】川崎区、幸区、中原区

開所時間:平日08:30~17:15
※土日・祝日・平日の時間外は事前にご連絡ください。ご対応いたします。

アルバム(活動情報) >

川崎市自衛官募集相談員委嘱式(5.4.26)

こんにちは!川崎地区隊です。川崎市役所第4庁舎において、川崎市自衛官募集相談員へ委嘱状交付式を行いました。 今回、川崎地区は新しく委嘱を受ける相談員5名を含む50名が、2年の任期で委嘱されました。今後、自衛官募集の広報活動などにご支援よろしくお願いします。
 
進路セミナー in 川崎工科高等学校
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和5年3月23日(木)神奈川県立川崎工科高等学校において、進路セミナーを実施しました。
 来年度3年生になる多数の生徒が参加しました。
 生徒からは「自衛隊に興味が湧きました」「自衛隊の仕事が少し分かりました」などの感想が聞かれ、意義のある進路セミナーになりました。
自衛隊に入隊・入校
川崎出張所から多数の若き国防の担い手が全国各地に所在する自衛隊の教育隊及び学校に入隊・入校しました。
 入隊・入校者は「家族・国民の期待に応えられる自衛官になりたいです」「不安だらけで自信がないです」「最後まで勤め上げたいです」「なるようになります」などの声を上げ、それぞれが自衛隊の門をくぐりました。
川崎市入隊入校予定者激励会を支援
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)及び溝の口募集案内所(所長 辻2陸尉)は、令和5年2月26日(日)ホテルKSP(川崎市高津区)において、川崎市自衛隊各協力団体が主催する「川崎市入隊入校予定者激励会」を支援しました。
 本行事は、神奈川地方協力本部川崎地区隊を通じて入隊入校する予定者の士気を向上させ、ご家族及び関係者に対し、防衛省自衛隊への理解促進並びに防衛基盤の拡充を図るために実施しました。
 当日は、入隊入校予定者33名、入隊入校予定者ご家族22名、議員・招待者24名及び各自衛隊協力団体等72名が参加しました。
 激励会は、式典と激励演舞の2部構成で行われ、式典は、国家斉唱に続き入隊入校予定者を紹介し、防衛大臣によるビデオメッセージが流され、神奈川地方協力本部長及び来賓の方々が入隊入校予定者に対し、入隊入校を迎えられることへの祝意と、自ら防衛に携わる道を選んだことへの敬意を、ご家族に対しては、ご子息・ご息女が自衛隊に入隊入校することへのご理解と応援していただいたことへの謝意を述べました。
 激励演舞では、ラッパ演奏、陸上自衛隊格闘技演技などが披露され、入隊入校予定者の門出を祝う激励が続き、最後は、万歳三唱で締めくくられました。
 入隊予定者からは「こんなに盛大な激励会を実施していただき感動しました」「自衛隊に入隊入校して精一杯やってやろう、という気持ちになりました」などの声が聞かれ有意義な激励会支援となりました。
備えるフェスタに参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和5年2月18日(土)ラゾーナ川崎フラザにおいて、川崎市が主催する「備えるフェスタ2023」に参加しました。
 当日は親子連れの方が多数来場し、大人からお子さままで、幅広い年代が自衛隊ブースを訪れました。
「つながる」をテーマに、人・地域とのつながりの大切さを感じ、災害等への備えにつながるきっかけ作りに貢献し、同時に、自衛隊の有用性をPRすることができました。
入隊予定者第117教育大隊見学  
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和5年2月13日(月)~15(水)までの間、第117教育大隊(神奈川県横須賀市)において、今春、一般陸曹候補生として入隊予定の6名が部隊見学に参加しました。
 当日は、教育概要説明・隊員との懇談・生活基盤施設見学・浴場及び食堂の見学と盛り沢山な内容で、入隊予定者たちも「非常に充実していて、これから入隊するにあたり、良いイメージができた」など、盛況のうちに終了することができました。  
 
職業講話 in 井田中学校
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和5年2月7日(火)井田中学校(川崎市中原区)にて、職業講話を実施しました。
 川崎出張所次長の栗原広報官(海曹長)は井田中学校生徒40名に対し自衛隊の仕事について説明しました。また、事前にいただいていた「何を目標にお仕事をしていますか?」「一番つらい訓練は何ですか?」などの多数の質問に対し、当日、生徒たちに分かり易い言葉で回答していました。
 今回の職業講話では、自衛隊に関する疑問を払拭し、栗原広報官自身の体験などを話すことにより、国に貢献する自衛隊を知ってもらい、自衛隊に対する理解を深化させることができたと考えています。
入隊・入校予定者及びご家族に対する説明会を実施
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎地区隊(隊長 宮城2陸尉)及び自衛隊家族会川崎地区会・川崎北地区会は令和5年2月4日(土)川崎商工会議所(川崎市川崎区)において「自衛隊入隊・入校予定者及びご家族に対する説明会」を実施しました。
 本行事は、入隊・入校予定者及びご家族に対して不安を解消し前向きかつスムーズに入隊・入校いただけるよう開催しました。
 当日は、令和5年3月・4月に自衛隊に入隊・入校予定の20名と、そのご家族31名の計51名と、併せてリモートで6名が参加しました。
 全般説明、入隊・入校前後に関する事項の説明、質疑応答、家族会説明と進行していき、質疑応答では、多数の入隊・入校予定者及びご家族が質問し、広報官等がそれにわかり易いように答えていました。
 今回の説明会では、入隊・入校予定者及びご家族に入隊・入校に対する不安を少なからず払拭していただくことができたと考えています。
厚木航空基地見学
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和5年2月3日(金)海上自衛隊厚木基地において、基地見学に参加しました。
 今春、海上自衛隊に入隊予定の2名が参加しました。
 当日は、資料館見学、P-1・C-130R・LC-90見学、体験喫食、地上救難班見学、4整備隊隊舎見学と盛り沢山な内容で、見学者たちも「非常に充実していて、これから入隊するにあたり、良いイメージができた」など、盛況のうちに終了することができました。
ヘリコプター体験搭乗に参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和5年1月28日(土)駒門駐屯地(静岡県御殿場市)にてヘリコプター体験搭乗に参加しました。
 当日は晴天に恵まれた中でヘリコプターに搭乗することができました。
 参加者の入隊予定者は「ヘリコプターに搭乗するのは初めてで、貴重な体験ができた」と胸を弾ませていました。
 また、ヘリコプター体験搭乗後に実施されたWAPC(装輪装甲車)体験試乗及び装備品展示でも「自衛隊の凄さを身近で感じることができました」といった感想を聞かせてくれました。
「総合的な学習の時間」を支援
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和5年1月19日(木)海上自衛隊第2術科学校及び1月20日(金)陸上自衛隊高等工科学校にて川崎市立平間中学校2年生に対し「総合的な学習の時間」を支援しました。
  参加者は12名で、概要説明、訓練展示・実習、体験喫食、車両見学、隊員との懇談を実施しました。日常ではできない体験・実習を経験することにより、目をキラキラと輝かせている、好奇心旺盛な生徒たちが印象的でした。
  今回の「総合的な学習の時間」を通じ、生徒たちは自衛隊に対する親近感及び関心が増大し、防衛に対する正しい知識が多少なりとも身についたと考えています。
川崎市合同職種ガイダンスに参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和5年1月14日(土)川崎市消防局にて、合同職業ガイダンスを実施しました。
 事前申し込み制で令和5年度新卒予定者・既卒等を問わず公安系職業に憧れを抱いている方々がエントリーしました。
 当日は、防衛省自衛隊・海上保安庁・神奈川県警察・川崎市消防局の4機関がそれぞれブースを設け、参加者を4グループに分け、ローテーション形式で全機関の説明が受けられるように実施しました。
 参加者は、21名で、国民の役に立ちたい・地域を守りたい・人を助けたいといった、日本社会に貢献しようという志の高い方が多く、各ブースでは真剣な眼差しで、説明に聞き入る姿が印象的でした。個別相談では各ブースに、もっと詳しい話しを聞きたい参加者が集い、自衛隊ブースでは「生活環境」「訓練内容」「資格取得」などに関する質問が飛び交い、大盛況のうちに幕を閉じました。
 今回のガイダンスを通して、公安系公務員の魅力発信は十分にできたと考えています。
 川崎出張所では「今後も、継続して各機関と連携し、志願者獲得に寄与していきたい」としています。次回の合同職業ガイダンスは、5月下旬を予定しています。
高等工科学校生徒との座談会を開催
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和4年12月26日(月)自衛隊川崎出張所にて、高等工科学校生徒との座談会を実施しました。
 昨年、高等工科学校に入校した生徒(1年生)1名と今年の高等工科学校志願者5名及び親御さま3名が参加しました。
 高等工科学校生徒紹介、受験対策及び入校後の学校生活の談話、VTR視聴、質疑応答の順で進んで行き、質疑応答では予定時間をオーバーするほどの真剣なやり取りが続きました。
 今回の座談会では、高等工科学校の現役生徒と対話することにより、試験前・入校前後の不安を払拭し、高等工科学校の魅力を更に知り、入校の意欲を高めてもらうことができました。
 
感謝状贈呈式!!  
令和4年11月25日(金)KKRポートヒル横浜において、令和4年度自衛隊神奈川地方協力本部感謝状贈呈式が実施されまた。
 川崎出張所からは家族会川崎地区会の松島貴美子様、川崎地区募集相談員会及び家族会川崎地区会の嶋崎嘉夫様の2名の方々が受彰されました。
 日頃、隊員募集の重要性に御理解を賜り地域に密着した募集環境を醸成するとともに募集広報活動に積極的な協力・助言を継続されるなど多大な貢献をされました。
 嶋崎様は、お仕事の関係で不参加となりましたが、改めて感謝状を贈呈する予定です。ご支援ご協力に感謝いたします。  
 
自衛隊に入隊!!
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年11月23日(水)航空自衛隊防府南基地(山口県防府市)にて着隊業務を行いました。
 今回の入隊種目及び入隊者は自衛官候補生の男性1名でした。
 1名の入隊者は、社会人経験者で自衛隊への入隊意志は強く、「体力面の心配や同期と上手くやっていけるか不安ですが3カ月後、体力的にも精神的にも人として成長できるよう頑張ります」と声を上げ、意気揚々と自衛隊の門をくぐりました。
ヘリコプター体験搭乗(武山)
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年11月19日(土)武山駐屯地にて募集対象者を多用途ヘリコプター「UH-1J」の体験搭乗に案内しました。
 3名の参加者は、搭乗員から説明を聞いて、UH-1Jの特性について理解を深めました。
 参加者からは「普段できない貴重な体験ができ、とても楽しかったです」「自衛隊への理解が一層深まり、有意義な時間を過ごせました」などの感想が聞かれ、非常に効果の高い充実した体験搭乗になりました。
 今後も継続して、このような取り組みを実施し、自衛隊に対する一層の理解を深めて行きます。
ヘリコプター体験搭乗(入間)
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年11月13日(日)航空自衛隊入間基地にて募集対象者を輸送ヘリコプター「CH-47J」の体験搭乗に案内しました。
 5名の参加者は、搭乗員から説明を聞いて、CH-47Jの装備・諸元・特性について理解を深めました。また、乗員数がパイロット等含め53名と知り、驚きを隠せない様子でした。
 参加者からは「輸送ヘリコプターの重要性が分かりました」「エンジン音が、こんなに大きいとは思いませんでした」などの感想が聞かれ、非常に効果の高い充実した体験搭乗になりました。
 今後も継続して、このような取り組みを実施し、自衛隊に対する一層の理解を深めて行きたい。
麻生区防災訓練に参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年11月12日(土)麻生市民会館(川崎市麻生区)周辺にて「令和4年度麻生区防災訓練」に参加しました。
 「制度説明」「自衛隊災害派遣パネル展示」「自衛隊車両展示」「非常用糧食展示」を実施して、来場者の方々に自衛隊の理解促進を図ることができました。また、神奈川地方協力本部マスコットキャラクター『はまにゃん』の登場により、来場者を楽しませ、特に子どもたちに大人気で、会場が盛り上がりました。
 地域の皆さまに自衛隊の活動を知っていただき、有用性を理解してもらうことができました。
かわさき市民祭りに参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年11月6日(日)富士見公園一帯(川崎市川崎区)にて第43回かわさき市民祭りに参加しました。
 「子ども迷彩・制服試着体験」「南極の氷ふれあい」「制度説明」「自衛隊災害派遣パネル展示」「自衛隊車両展示」を実施して、来場者の方々に自衛隊の理解促進を図ることができました。また、神奈川地方協力本部マスコットキャラクター『はまにゃん』の登場により、来場者を楽しませ、特に子どもたちに大人気で、会場が盛り上がりました。さらに、相談員の方々にも参加いただき、募集広報を支援していただきました。
 地域の皆さまに自衛隊の活動を知っていただき、有用性を理解してもらうことができました。
高等工科学校オープンスクール
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年10月29日(土)・30日(日)陸上自衛隊高等工科学校にてオープンスクールに参加しました。
 両日、合わせて中学生8名・親御さま7名の計15名が高等工科学校の所在する神奈川県横須賀市に集いました。
 全般説明、学校の概要説明、施設・授業等見学、質疑応答を実施し、参加者からは「合格したら絶対に行きます」「実際に学校を見ることにより、理解度が向上しました」「来て良かったです」などの声が上がり、実りあるオープンスクールとなりました。
職業勉強会 in 新日本学園
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和4年10月24日(月)新日本学園(川崎市中原区)にて、職業勉強会を実施しました。
 勉強会には学生(23名)と先生(5名)が参加しました。
 公務員の仕事とは?から始まり自衛隊の説明や所長自身の体験などを話し、国に貢献する自衛隊を知ってもらうことができました。
 今後も、あらゆる機会を通じて出張説明会(勉強会)を行い自衛隊の有用性をアピールしていきたい。
 
潜水艦見学
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年10月23日(日)横須賀の潜水艦基地にて募集対象者を潜水艦「たかしお」の見学に案内しました。
 8名の参加者は、乗員から説明を聞いて、潜水艦の装備、特性及び外国の潜水艦との違いについて理解を深めました。また、狭いスペースの居住空間、食材保管場所の工夫、真水の重要性、潜望鏡を覗いての感動など新たな発見・体験を楽しみながら貴重な時間を過ごすことができました。
 参加者からは「いままで以上に、自衛隊に興味が湧き、好きになりました」などの感想が聞かれ、非常に効果の高い充実した潜水艦見学になりました。
川崎市幸・中原区民祭、いいじゃん・かわさき参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年10月15日(土)幸区役所にて第40回幸区民祭、10月16日(日)等々力緑地内にて第44回なかはら“ゆめ”区民祭及び両日並行して、第28回いいじゃん・かわさき遊遊カーニバルに参加しました。
 幸区民祭・中原区民祭では、自衛隊ブースを出し、高機動車・オートバイ(偵察用)・航空自衛隊水タンク車・炊事車を展示し威容を示しました。また、子ども迷彩・制服試着体験では、子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。更に、募集相談員の方々が、広報活動に参加され自衛官募集活動に寄与していただきました。
 いいじゃん・かわさきでは、自衛隊ブースを出し、迷彩服の試着体験及び南極の氷を展示し興味を湧かせました。
 2日間それぞれの場所に、溢れんばかりの来場者が集まり、皆様に自衛隊を知っていただくことができました。
 最後に、川崎出張所は11月6日(日)富士見公園一帯にて、かわさき市民祭りも参加します、「はまにゃん」も登場しますので、皆さんご来場をお待ちしております。
幸区民まつり
中原区民まつり 
 
いいじゃん・かわさき 
川崎みなと祭り参加
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年10月8日(土)・9日(日)東扇島東公園にて第49回川崎みなと祭りに参加し「募集広報ブース」を設置してPRしました。
「子ども迷彩・制服試着体験」「南極の氷ふれあい」「缶バッジ作成」「制度説明」「自衛隊災害派遣パネル展示」を実施して、来場者の方々に自衛隊の理解促進に寄与しました。また、神奈川地方協力本部マスコットキャラクター『たま』『はまにゃん』『トップニャン』が勢ぞろいし、来場者を楽しませ、子どもたちに大人気で会場を楽しませてくれました。また、相談員の方々にも参加いただき、募集広報を支援していただきました。
地域の皆さまに自衛隊の活動を知っていただき、有用性を理解してもらうことができました。
自衛隊に入隊!!
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年9月26日(月)海上自衛隊横須賀教育隊(神奈川県横須賀市)及び陸上自衛隊第117教育大隊(神奈川県横須賀市)にて着隊業務を行いました。
 今回の入隊種目及び入隊者は技術海曹(男性1名)一般曹候補生(男性2名・女性1名)の計4名でした。
 4名の入隊者は全員、社会人経験者で前々から自衛隊への入隊意志は強く、「ようやく憧れの自衛官になれます」などの声を上げ、意気揚揚と自衛隊の門をくぐりました。
 
富士通フロンティアーズ(アメフト)・自衛隊コラボ
 防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年9月10日(土)富士通スタジアム川崎(神奈川県川崎市)にて、アメリカンフットボール・Xリーグ所属の富士通フロンティアーズとコラボレーションしました。
 富士通フロンティアーズは「スポーツを通じて社会課題の解決を目指し、健康で豊かな未来の実現に向け、SDGs達成への取り組みを積極的に推進いたします」としています。
 試合開始前に、ラゾーナ川崎プラザから富士通スタジアムまでの間を、車椅子体験組・ゴミ拾い組の二組に分かれて移動した。車椅子を使用している方々の目線で物を見ることで、バリアフリー・多機能トイレ・道路整備などの重要性を知ることができ、さらにはゴミを拾うことにより、地域に貢献することができました。
 スタジアム近くの自衛隊ブースでは、軽装甲機動車・高機動車・偵察用オートバイの展示・搭乗、制服・迷彩服の試着体験、南極の氷展示で賑わいを見せ、自衛隊を身近に感じてもらうことができました。
 ハーフタイムでは、富士通チアリーダー部『フロンティアレッツ』・富士通フロンティアーズ公式マスコット『フロンティー』・神奈川地方協力本部マスコットキャラクター『はまにゃん』『たま』『トップニャン』が協力して会場を盛り上げ、観客の皆さまとの一体感を味わうとともに、大いに自衛隊をアピールすることができました。
 今回のコラボレーションでは、自衛隊・富士通フロンティアーズが協力・連携することで、地域の住民等に今まで以上に自衛隊をPRすることができました。
 川崎出張所では、「今後も、地域に密着した様々なイベントに参加し、自衛隊をより知ってもらい、自衛隊の理解促進につながる広報活動を継続していく」としています。
横須賀基地見学
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和4年8月22日(月)・26(金)海上自衛隊横須賀基地において、基地見学に参加しました。海上自衛隊に興味のある、将来自衛官を志す4名が参加しました。当日は、概要説明、港内クルーズ、体験喫食、艦艇見学、資料室・売店見学と盛り沢山な内容で、見学者たちも「非常に充実していて、良い経験ができた」など、盛況のうちに終了することができました。
市街地広報 in JR川崎駅
防衛省自衛隊神奈川地方強力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和4年8月23日(火)JR川崎駅東口において、市街地広報を実施しました。当日は、神奈川地本マスコットキャラクター『はまにゃん』『たま』『トップニャン』も参加し、大いに盛り上げてくれました。神奈川地本マスコットキャラクターの影響もあり、今まで以上に自衛隊をアピールすることができました。
✉令和4年入隊者からメッセージが届きました✉
 4月に一般曹候補生として入隊した女性自衛官よりメッセージが届きました。現在、陸上自衛隊女性自衛官として前期教育を終了し千葉県木更津駐屯地勤務となりました。職種は航空科です。
○ 入隊して感じたことは?
 着隊当初は、慣れない環境での団体生活に不安を抱いていましたが班員や区隊の同期達とすぐに打ち解け日々協力、助け合いながら過ごしています。体力練成や訓練を同期達と行うたびに絆が深まっています。また、日常生活や訓練を通して協調性・団結力・規律を守る心が重要だと学びました。立派な自衛官として任務を遂行できるようにこれからも努力を怠らず訓練に励みます。
○ 後輩たちへ
 自衛隊の訓練は「とにかく怖くて、厳しくて、辛い」というイメージを持っている人が多いと思います。自衛隊は、国防や災害派遣など重要な任務を担っているため、厳しい環境での訓練や、体力的、精神的に辛い時もありますが、仲間と助け合い、励まし合い目標を達成出来た時は、とても嬉しく達成感がありました。辛い時も嬉しい時も共に分かち合う事の出来る環境は自衛官としての自覚や人間性を磨くことが出来ます。興味を持ってくれたら嬉しいです。
制服姿 迷彩服姿
ヘリコプター体験搭乗
令和4年7月23日(土)武山駐屯地において、多用途ヘリコプターUH-1Jの体験搭乗に川崎出張所から3名の方々が参加しました。当日は、晴天に恵まれ、心地よいフライト日和で、参加者たちも胸を弾ませていました。また、普段、見ることが少ない自衛官の姿や施設を見て感動する場面もありました。参加者からは「非常に貴重な体験ができた」との声をいただき、有意義な体験搭乗になりました。
職業説明会 in 川崎市立川崎高等学校
防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和4年7月22日(金)川崎市立川崎高等学校において、自衛隊の仕事に興味を持つ学生たちの参加により職業説明会を実施しました。説明会は所長による自衛隊の全般説明から始まり、制度説明や所長自身の体験などを話し、国に貢献する自衛隊の職業を周知・深化させることができました。
✉令和4年入隊者からメッセージが届きました✉
 4月に自衛官候補生として入隊した女性自衛官よりメッセージが届きました。現在、陸上自衛隊女性自衛官として前期教教育終了し北海道勤務となりました。職種は武器科です。
○ 入隊して感じたことは?
 自衛隊に入隊するまではあまり運動した事が無く訓練についていけるか本当に心配でした。
しかし、少しずつ段階を踏んだ訓練で、同期と共に支え合いながらついていくことが出来ています。入隊してから同期の大切さを実感しています。
○ 後輩たちへ
 現在、進路で悩んでいる人がいるかも知れません。
自衛隊と聞くと「キツイ」と言うイメージをする方が大半だと思いますが、段階を踏んだ訓練で成長を実感できたり、座学で今まで触れる事が無かった知識を持ったりなど、入隊してから日々が充実しています。 ですので気負いすぎず、少しでも興味があれば自衛官をお勧めします。お気軽にご相談ください。
業種説明会 in 川崎総合科学高等学校
 防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は、令和4年6月16日(木)川崎市立川崎総合科学高等学校において、業種説明会を実施しました。
 今回の参加者は、特に陸上自衛隊の普通科に興味があり「レンジャー隊員になりたい」「厳しい環境に身を置いてみたい」など、やる気に満ち溢れた学生たちで、説明する側も、ついつい力が入ってしまいました。
川崎市幸区『はたらくくるま大集合』に参加
 防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年6月4日(土)幸区役所前の広場・駐車場にて、幸区制50周年記念事業『はたらくくるま大集合』に参加した。
 幸区で活躍している「はたらくくるま」、川崎市バス(川崎市交通局)、給水車(川崎市上下水道局)、ゴミ収集車スケルトンタイプ(川崎市環境局)、道路パトロール車(幸区役所道路公園センター)、オートバイ偵察用・1/2tトラック(防衛省自衛隊)、白バイ・パトロールカー(幸警察署)、消防ボンプ車・はしご車(幸消防署)が大集合した。
 特に自衛隊ブースでは、オートバイ偵察用・ 1/2tトラックの搭乗に、たくさんの子どもたちが集まり、普段乗る機会のない自衛隊車両に興味津々でした。また、試着コーナーでは、制服・迷彩服の試着体験、南極の氷展示では、触れる体験をした。
 実際に幸区で活躍している「はたらくくるま」を展示し、説明・体験することで、子どもたちの将来の夢や憧れになる機会を作ることができた。
 
川崎市公安系合同職業ガイダンス実施
 防衛省自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所(所長 宮城2陸尉)は令和4年5月21日(土)川崎市消防局にて、合同職業ガイダンスを実施した。今回は、事前申し込み制で公安系職業に憧れを抱いている方々がエントリーした。当日は、防衛省自衛隊・海上保安庁・神奈川県警察・川崎市消防局の4機関がそれぞれブースを設け、参加者を4グループに分け、ローテーション形式で全機関の説明が受けられるように実施した。
 参加者は、41名(男性26名、女性15名)で、人を助ける・地域を守るといった、日本社会に貢献しようという志の高い方が多く、各ブースでは真剣な眼差しで、説明に聞き入る姿が印象的であった。最後には各ブースに、もっと詳しい説明を聞くために参加者が集い、自衛隊ブースでは「生活環境」「人間関係」「資格取得」などに関する質問が飛び交い、大盛況のうちに幕を閉じた。今回のガイダンスを通して、公安系公務員の魅力発信は十分にできたと考えている。
 川崎出張所では「今後も、継続して各機関と連携し、入隊者獲得に寄与していきたい」としている。
業種説明会in幸高校
自衛隊川崎出張所は、令和4年5月17日(火)川崎市立幸高等学校において、業種説明会を実施しました。今回の参加者は、固定翼のパイロットに関する質問が多く「パイロットになるには、どのようなコースがあるのか、どうすれば良いのか」などの質問があり、最後には「すごく分かりやすかったです」と目を輝かせていました。
市街地広報 in 川崎city
自衛隊川崎出張所は、令和4年4月13日(水)JR武蔵小杉駅北口及び4月14日(木)JR川崎駅東口において、市街地広報を実施しました。両日ともに自衛隊に興味を示す人がいて、大いに自衛隊をPRすることができました。
入隊・入校おめでとうございます。
令和4年3月末~4月上旬にかけて、自衛隊神奈川地方協力本部川崎出張所から、26名の若き国防の担い手が、全国各地に所在する自衛隊の教育隊に入隊・入校しました。「不安ばかりです。」、「やり切ります。」、「とにかく楽しんできます。」など、それぞれの意気込みを述べていました。
市街地広報(JR武蔵小杉駅)
自衛隊川崎出張所は、令和4年3月11日(金)JR武蔵小杉駅北口及び3月14日(月)JR川崎駅東口において、市街地広報を実施しました。両日ともに晴天に恵まれ、大いに自衛隊をアピールすることができました。
入隊予定者ヘリコプター体験搭乗!
令和4年2月26日(土)武山駐屯地において、令和4年自衛隊に入隊を志す若人が多用途ヘリコプターUH-1Jの体験搭乗に参加しました。「ヘリコプターに搭乗するのは初めてで、貴重な体験ができた」と胸を弾ませていました。
「備えるフェスタ2022」
令和4年2月19日(土)ラゾーナ川崎フラザにおいて、「備えるフェスタ2022」が行われ、自衛隊川崎出張所が出展「つながる」をテーマに、人・地域とのつながりの大切さを感じ、災害等への備えにつながるきっかけ作りに貢献しました。
入隊予定者部隊見学!  
令和4年2月2日(水)、3日(木) 武山駐屯地(第31普通科連隊、第117教育大隊)において、令和4年陸上自衛隊に入隊を志す若人が部隊見学に参加しました。  
概要説明及び懇談 軽装甲機動車(LAV)見学
点呼!体験!! ラッパで起床→素早く迷彩服に→整列→報告 
川崎出張所に訪問

陸上自衛隊高等工科学校の3年生が防衛大学校(令和4年4月入校予定)合格報告のため来所しました。未来の指揮官! 将来が楽しみですね‼

母校(塚越中学校)に訪問 
陸上自衛隊高等工科学校の1年生が恩師及び後輩に謝意の報告及び現況報告のため母校を訪問しました。約9ヶ月の自衛隊生活で立派になった姿を見せることができて良かったね!
川崎出張所・母校(川崎工科高校)に訪問

令和2年3月一般曹候補生入隊者が陸士長に昇任し川崎出張所及び母校を訪問しました。約1年9ヶ月で自衛官として成長しました!敬礼!!

かわさきマイスターの称号を授与
川崎出張所の入っているビルの三陽フォトスタジオ広告ディスプレイに毎日、自衛官募集のPR画像をビルオーナーの坪井さんが流してくれています。写真師の坪井さんが、令和3年11月19日に川崎市から「かわさきマイスター」の称号を認定されました。是非、ディスプレイをご覧になりお気軽に3階の川崎出張所へお越し下さい。
 
防府南基地へ着隊
今年度航空自衛隊技術空曹試験(情報処理安全確保支援士)に見事合格し12月1日に入隊、1等空曹に昇任
〇技術空曹を志願したきっかけは?
SECCONのイベントで「自衛隊もサイバーセキュリティー分野に力を入れていく」と聞き「技術空曹」でサイバーセキュリティー分野での募集があり、自衛隊に興味があり友人にも勧められたので志願しました。
〇入隊後の目標
IT業界で働いていましたが、自衛隊とは文化もルールも違う世界なので教育隊で学びつつ怪我無く修業を目指します。
〇受験を検討している人へ
社会人からの転職入隊は色々と準備と時間がかかります、積極的に広報官との連絡や情報収集をお勧めします。
富士通フロンティアーズ・自衛隊 コラボレーション
11月28日(日)富士通スタジアム川崎(神奈川県川崎市)にてアメリカンフットボール・Xリーグ所属の富士通フロンティアーズと自衛隊神奈川地方協力本部がコラボしました。たくさんの人で賑わい、アメリカンフットボールファン及び地域の方々と良好な関係を築き、大盛況になりました!!
事務所訪問
今春航空自衛隊に入隊した隊員が夏季休暇を利用して事務所を訪問してくれました。
〇入隊して良かったことは?
飛行機が好きで仕事や訓練を通して飛行機に関する知識を得られること、ブルーインパルスなどの航空機を間近で見れること。
〇辛かったことは?
規則正しい生活に慣れるまで大変でした。
〇受験を検討している人へ
自衛隊はきつい面も多々あるかと思いますがやりがいはどの仕事よりもあります。私たちと一緒に自衛隊で共に活躍できる日を待っています。
横須賀音楽隊見学
7月19日㈪に音楽隊希望の2名をお連れして横須賀音楽隊を見学しました。海上自衛隊の音楽隊の活動や現役隊員との懇談、演奏体験を行い、大変良い経験になったと好評でした。

キッズコーナー >

子供迷彩服あります♪

川崎出張所では子ども迷彩服(陸上自衛隊のみ)がいつでも試着できます。
サイズは90cm、100cm、110cm、120cm、130cm、140cmと大人用があります。
お父さん、おかあさんといっしょに撮影もできます♪(一階は写真館です)

☆お楽しみペーパークラフト~防衛省KIDSページへ~




自衛隊 神奈川地方協力本部 川崎出張所

TEL. 044-244-5449

e-mail. [email protected]