佐世保地方隊活動情報

 佐世保地方隊の活動の様子・出来事についてのページです。
写真はクリックすると拡大して見ることができます。

令和7年度活動情報

4月の主な活動・行事

4/82025

佐世保教育隊入隊式

 佐世保教育隊(指揮官:1等海佐 井上 貴嗣)において「第23期一般海曹候補生課程」及び「第33期自衛官候補生課程」・「第21期自衛官候補生課程」の入隊式を行いました。
今年は約290名が佐世保教育に入隊し、8月までの約5か月間、海上自衛官としての基礎素養の習得に励みます。

4/42025

練習艦隊 佐世保寄港

 令和7年4月4日~6日、令和7年度近海練習航海中の練習艦隊(掃海母艦「うらが」・護衛艦「てるづき」・護衛艦「うみぎり」・練習艦「しまかぜ」)が佐世保に寄港しました。

令和6年度活動情報

3月の主な活動・行事

3/252025

佐世保地方総監着任式

 3月25日(火)、佐世保地方総監の着任式を執り行いました。
第49代佐世保地方総監 海将 福田ふくだ 達也たつや
指導方針 「精強・即応」、「意識改革・創意工夫」

3/222025

第53回定期演奏会

  令和7年3月22日(土)にアルカス佐世保にて佐世保音楽隊定期演奏会を開催しました。
本公演では、第1部「邦人作品の魅力」、第2部「ダンス特集」をテーマに、迫力と躍動感あふれる演奏を
お贈りしました。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

3/212025

佐世保地方総監離任式

 3月21日(金)、佐世保地方総監(海将 俵 千城)の離任式を執り行いました。

2月の主な活動・行事

2/182025

佐世保教育隊修業式

 佐世保教育隊(指揮官:1等海佐 井上 貴嗣)において「第22期一般海曹候補生課程」の修業式を行いました。 50名の学生が約5か月間の教育訓練を終え、それぞれの任地に巣立ちました。

2/112025

建国記念奉祝パレード

 令和7年2月11日(火)『第59回 佐世保市建国記念奉祝行事』に参加しました。
海上自衛隊 佐世保音楽隊の演奏のもと「建国記念奉祝パレード」を行いました。

2/22025

護衛艦「あさひ」出国行事

 令和7年2月2日、第50次派遣海賊対処行動水上部隊(中東地域における情報収集活動兼務)の 出国行事を行いました。護衛艦「あさひ」(艦長:2等海佐 髙城 正太ほか隊員約200名)はソマリア沖・アデン湾における海上交通の安全確保及び中東地域における情報収集活動に従事するため、家族や佐世保地方隊隊員一同に見送られ佐世保港を出港しました。

1月の主な活動・行事

1/152025

年頭訓示

 佐世保地方総監 俵 千城 海将は年頭に際し、「隊員ひとりひとりが、海上防衛の奉仕者であるという原点を強く自覚し、自らの使命に誠実に向き合い、持ち場を厳格に守りながら勤務に邁進することを期待する。」 と訓示しました。

12月の主な活動・行事

12/192024

令和6年度熊本県総合防災訓練

 令和6年12月19日、佐世保地方総監部は熊本県総合防災訓練に参加しました。
 訓練では苓北火力発電所大型岸壁に輸送艦「しもきた」が入港し、搭載車両の陸揚げを実施したほか、 上天草ではLCACによる車両上陸が実施され、有事に際しての関係機関との連携を確認しました。

12/192024

FFM10番艦「ながら」命名・進水式

 三菱重工業株式会社 長崎造船所で 護衛艦「ながら」の命名・進水式が行われました。
「ながら」は、もがみ型護衛艦の10番艦で、岐阜県郡上市高鷲の大日ヶ岳に源流を発し、木曽三川の1つで伊勢湾に注ぐ一級河川の「長良川」に由来しています。

12/132024

佐世保音楽隊定例演奏会

 令和6年11月30日(土)にアルカス佐世保、12月13日(金)にアクロス福岡にて佐世保音楽隊定例演奏会を開催しました。
 本公演では、「吹奏楽の魅力・映画音楽の世界」をテーマに、迫力と躍動感あふれる演奏をお贈りしました。
 ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。

11月の主な活動・行事

11/82024

令和6年度自衛隊記念日行事

 佐世保地方隊は、令和6年11月8日(金)に自衛隊記念日行事を執り行いました。
殉職隊員追悼式、記念式典および永年勤続表彰伝達を行いました。

10月の主な活動・行事

10/22024

佐世保教育隊入隊式

 佐世保教育隊(指揮官:1等海佐 吉田 太郎)において「第22期一般海曹候補生課程」の入隊式を行いました。 53名の学生達は、3月の修業まで自衛官の基礎を学びます。

9月の主な活動・行事

9/142024

ニュージーランド海軍補給艦「アオテアロア」寄港

 9月14日~18日の間、ニュージーランド海軍補給艦「アオテアロア」が補給と休養のため佐世保に寄港しました。
寄港中、佐世保地方総監への表敬訪問、ホストシップである補給艦「はまな」との親善交流など日NZ海軍種間の連携について意見を交換しました。

8月の主な活動・行事

8/272024

佐世保教育隊修業式

 佐世保教育隊(指揮官:1等海佐 井上 貴嗣)において「第21期一般海曹候補生課程」及び「第384期練習員課程」・「第71期練習員課程」の修業式を行いました。
274名の学生が約5か月間の教育訓練を終え、それぞれの任地に巣立ちました。

7月の主な活動・行事

7/27.282024

佐世保地方隊サマーフェスティバル2024

 7月27日(土)・28日(日)にサマーフェスティバルを開催しました。
ご来場いただき誠にありがとうございました。

6月の主な活動・行事

6/252024

佐世保地方隊先任伍長交代式

 佐世保地方隊先任伍長交代式を行い、第7代 宮田 一博海曹長から第8代 末永 茂和海曹長へ交代しました。 末永曹長は、「先任伍長識別章の裏に刻まれている『真心』を胸に精一杯努力します」と所信表明しました。

6/242024

FFM9番艦『なとり』命名・進水式

 三菱重工業株式会社 長崎造船所で #護衛艦「なとり」の命名・進水式が行われました。 「なとり」は、もがみ型 護衛艦の9番艦で、東北の宮城県を流れる「名取川」に由来しています。

6/202024

護衛艦『あがの』引渡式・自衛艦旗授与式

 三菱重工業株式会社 長崎造船所で護衛艦「あがの」の引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。
「あがの」はFFM2隻目の舞鶴配備で、第14護衛隊に配属となります。

6/102024

オランダ海軍『トロンプ』長崎寄港

 令和6年6月10日~14日 九州西方で初の日蘭共同訓練を終えたオランダ海軍フリゲート艦『トロンプ』が長崎港出島岸壁に寄港しました。

5月の主な活動・行事

5/212024

護衛艦『やはぎ』引渡式・自衛艦旗授与式

 三菱重工業株式会社 長崎造船所で護衛艦「やはぎ」の引渡式・自衛艦旗授与式が行われました。
「やはぎ」はFFMでは初めての舞鶴配備で、第14護衛隊に配属となります。

5/32024

博多どんたく港まつり

 福岡市で開催された、第63回福岡市民の祭り「博多どんたく港まつり」に参加しました。
佐世保音楽隊が博多駅本舞台で演奏を行ったほか、隊員達も加わり市内パレードに参加しました。

4月の主な活動・行事

4/132024

護衛艦「あけぼの」帰国行事

 第46次派遣海賊対処行動水上部隊(中東地域における情報収集活動兼務)の 護衛艦「あけぼの」(艦長:2等海佐 外川 久人)が約6か月に及ぶ任務を終え、佐世保に帰港し、帰国行事を行いました。

4/82024

佐世保教育隊入隊式

 佐世保教育隊(指揮官:1等海佐 井上 貴嗣)において「第21期一般海曹候補生課程」及び「第30期自衛官候補生課程」・「第19期自衛官候補生課程」の入隊式を行いました。
今年は289名が佐世保教育に入隊し、8月までの約5か月間、海上自衛官としての基礎素養の習得に励みます。

4/22024

練習艦隊 佐世保寄港

 練習艦隊(練習艦「かしま」・練習艦「うらが」・護衛艦「さわぎり」)が佐世保に寄港し、入港歓迎行事を行いました。第74期一般幹部候補生課程の卒業生が令和6年度近海練習航海を行っています。

TOP