艦艇一般公開(倉島岸壁見学)
佐世保地方隊では、佐世保在泊艦艇を休日・祝日に限り、一般に公開するイベントを実施しています。
入場は無料で、オンラインによる事前登録が必要です。(人数制限・先着順となります。)
また、入場の際運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・学生証などの公共団体の発効する写真付き身分証の提示が必要です。
基地の保安確保のため、日本国籍保有者のみ見学可能となっております。
また、安全上、小学生以下のお子様は保護者の同伴が必要です。
なお、駐車場等はありませんので車両または自転車などの乗り入れはできません。
見学について
見学は1日に2回(午前1回、午後1回)実施しております。
1回1時間30分でグループごとにご案内いたしますので、見学の途中で帰ることが出来ません。ご了承ください。
また、受付時間内に確実に受付を実施していただきますようお願いいたします。



7月21日開催は通常と時間が異なります。このページトップに記載のイベント情報をご確認ください。
注意事項
- ご見学の際は公共団体の発効する写真付き身分証(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート・学生証など)の提示が必要です。
- 公開予定の艦艇に関するお問い合わせには部隊運用の都合上お答えすることができません。あらかじめ御了承下さい。
- 天候状況・任務等により公開を急遽中止・変更する場合がございます。あらかじめ御了承下さい。
- 駐車場等はありませんので、公共交通機関又は市内各駐車場をご利用ください
- 艦上は障害物等ありますので、大きな手荷物等の持ち込みはご遠慮ください。
- スリッパ、サンダル等のお履物での乗艦はご遠慮下さい。
持ち込み禁止物等一覧
問い合わせ先
事前のお問合せ
佐世保地方総監部 広報推進室
TEL: 0956-23-7111(内線 3336)
当日のお問合せ
佐世保地方総監部 当直室
TEL: 0956-23-7111(内線 3310)
佐世保音楽隊演奏情報
佐世保音楽隊は昭和30年10月に佐世保補充部内の組織として誕生し、昭和51年に佐世保地方総監直轄の音楽演奏を専門とする部隊として正式に編成が認められました。
広報担当地域は、山口県から九州全域及び沖縄県で、「士気高揚のための音楽演奏」「儀式における音楽演奏」「広報のための音楽演奏」を主たる任務とし、
佐世保音楽隊独自の活動方針として、『皆様に愛され親しまれる音楽隊』を掲げ、日々演奏活動を行っています。
佐世保地方総監部主催演奏会以外の情報を掲載しています。 各演奏会に関するお問合せはそれぞれの主催団体へお願いします。
現在演奏会情報はありません。



佐世保地方隊PR
海上自衛隊 佐世保地方総監部基地モニター
佐世保地方総監部基地モニターとして一般市民(公務員を除く)の方々に、海上自衛隊が行う様々な活動や行事、普段見ることのできない施設等を見学していただき、海上自衛隊に対するご意見やご要望を得て、今後の活動の参考とすることを目的にしています。
主な基地モニター活動について
年間、約20件のモニター活動を通じて、佐世保警備隊の警備犬訓練や佐世保教育隊の防火実習、護衛艦など基地及びや佐世保近郊の所在部隊の見学、護衛艦の体験航海、ソマリア沖・アデン湾における海賊対処行動に従事した部隊の出国・帰国行事、新造艦の入港歓迎行事、自衛隊記念日行事など各種行事に参加して頂き海上自衛隊および佐世保地方隊ならびに佐世保所在部隊への理解促進に努めています。
基地見学
各種行事
モニター活動の感想
- 防衛省、自衛隊と聞くと堅くるしいイメージがあったが、丁寧にわかりやすく接してくれてイメージが変わった。
- 普段は見れないような訓練や行事を見て自衛隊についての理解を深めることができた。
- もっと自衛隊について多くの人に知ってほしい。