お知らせ
艦艇装備研究所
ニュース
令和5年度中国地区『WEB国家公務員ガイダンス』事前申込みのご案内UP!
【お知らせ】
現在、川崎支所の外線電話(044-977-3773)が不通となっておりますので、開通までの間、携帯電話(080-6199-8694又は8776)にお願いいたします。
概要
艦艇装備研究所は、船舶、船舶用機器、水中武器、音響器材、磁気器材、掃海器材についての考察、調査研究及び試験等を行っています。
艦艇装備研究所広報ビデオ(令和3年度版)
(YouTube防衛装備庁公式チャンネルに飛びます)
海洋戦技術研究部
対潜戦及び対機雷戦の能力評価、戦術判断支援、及び水中音響に関する考案、調査研究
水中対処技術研究部
船舶の無人化、水中武器、掃海器材に関する考案、調査研究
艦艇・ステルス技術研究部
船舶、水中武器、掃海器材とシグネチャの低減に関する技術の考案、調査研究ならびに海上における試験
川崎支所
磁気器材及び水中電界器材に関する考案、調査研究
【外線電話不通について】
現在、川崎支所の外線電話(044-977-3773)が不通となっておりますので、開通までの間、携帯電話(080-6199-8694又は8776)にお願いいたします。
岩国海洋環境試験評価サテライト
水中無人航走体等の評価技術に関する考案、調査研究ならびに試験
主な研究内容
大水槽

艦艇等の模型を曳引車で曳航し、流体力学的な性能評価を行うための水槽試験施設です。
水槽は長さ247m、幅12.5m、深さ7mの大きさがあり、最大8 m/sで走行する曳引車で模型を曳航します。この水槽には造波装置が有り、下の動画のように人工的に造った波の中での船体動揺を計測することもできます。

フローノイズシミュレータ

流体雑音が計測可能な大型キャビテーション水槽(フローノイズシミュレータ)は、縦横2mの正方形断面の計測胴をもち、その中では最高15m/sまで均一で乱れの少ない流れが得られます。2基の吸音塔を設置することにより、計測胴内の背景雑音はきわめて低いレベルに抑えられています。

左写真は、レーザ光でプロペラ周囲の流れを計測している様子です。フローノイズシミュレータでは、レーザ光や画像処理を応用した流れの計測が実施でき、右図に示すように、プロペラで発生する渦(赤い部分が渦の中心)の挙動を明らかにし、プロペラ放射音の低減に向けた研究をしています。
先進アクティブソーナー技術の研究

能力向上した水中脅威に対し、広帯域連続波を用いた連続波アクティブソーナー(CAS:Continuous Active Sonar)の送受波方式と信号処理方式により、残響を抑制し、継続的に目標探知・追尾できる能力を飛躍的に向上できる可能性があります。
長期運用型UUV技術に関する研究

長期運用型UUVの実現に向け、モジュールの交換により多様な任務に適応可能な大型UUV技術に関する研究を行っています。
静粛型魚雷用動力装置の研究

探知性能及び対潜能力の向上した将来艦艇に対抗するための魚雷用動力装置の静粛化に関する研究をしています。
UEP低減技術の研究

UEPセンサを備えた機雷の脅威に対処するためには、艦艇のUEPを低減する必要がある。近年、掃海艇から発生するUEPを模擬した掃海艇UEP模型を製作し、その基礎特性をUEP水槽実験装置で計測した。
UEP:水中電界