沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施
- Home
- 東北防衛局の取組
- 防衛施設の運用等について
- 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施
沖縄県に所在する米軍施設キャンプ・ハンセンにおいて実施されていた155ミリりゅう弾砲による沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練については、実施の都度、県道104号線の交通規制が行われることや訓練の危険性などを理由として、沖縄県民がその取り止めを長年にわたり強く要望していたものです。
このような要望を踏まえ、沖縄県民の負担を軽減することを目的として、平成9年度からキャンプ・ハンセンでの同訓練を取りやめ、本土5ヶ所の自衛隊演習場において同訓練を分散・実施することとする旨、日米間で合意しました。
本土5ヶ所の自衛隊演習場: 矢臼別演習場 (北海道) 王城寺原演習場 (宮城県) 北富士演習場 (山梨県) 東富士演習場 (静岡県) 日出生台演習場 (大分県)
同訓練の分散・実施については、5ヶ所の演習場の関係自治体から理解を得て、平成9年度から行われています。
このことにより、県道104号線の交通規制が行われなくなり、周辺住民の生活上の支障等がなくなり、沖縄県民の負担は軽減されているところです。
東北防衛局は、訓練の円滑かつ安全な実施並びに地域住民の不安解消を図るため、米側に対し、最高度の規律確保等を申し入れるとともに、部隊の展開期間中、地元自治体等への情報提供、連絡調整、演習場周辺の巡回などを行っています。
令和6年度
- 令和6年1月18日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施(令和6年度訓練計画)(防衛省HPへ)
- 令和6年10月7日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施について(王城寺原演習場関連)(防衛省HPへ)
- 令和6年11月18日 王城寺原演習場対策協議会の開催
- 令和6年11月19日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃移転訓練に伴う東北防衛局現地連絡本部について
- 令和6年11月25日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施に伴い現地連絡本部を設置
- 令和6年11月27日 米海兵隊大隊長が王城寺原演習場の地元3町村を表敬訪問
- 令和6年11月29日 王城寺原演習場で散水車をレンタルしました。
- 令和6年12月4日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃移転訓練の見学会を開催
- 令和6年12月7日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃訓練終了
- 令和6年12月12日 ボランティア活動を実施
- 令和6年12月18日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃訓練に伴う現地連絡本部閉所
令和5年度
- 令和5年1月31日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施(令和5年度訓練計画)(防衛省HPへ)
- 令和5年4月14日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施について(王城寺原演習場関連)(防衛省HPへ)
- 令和5年4月26日 王城寺原演習場対策協議会の開催
- 令和5年5月9日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃訓練に伴う東北防衛局現地連絡本部について
- 令和5年5月17日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施に伴い現地連絡本部を設置
- 令和5年5月24日 米海兵隊大隊長が王城寺原演習場の地元3町村を表敬訪問
- 令和5年5月26日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃移転訓練の訓練見学会を開催
- 令和5年6月8日 ボランティア活動を実施
令和4年度
- 令和4年2月17日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施(令和4年度訓練計画)(防衛省HPへ)
- 令和4年10月21日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施について(王城寺原演習場関連)(防衛省HPへ)
- 令和4年11月10日 王城寺原演習場対策協議会の開催
- 令和4年11月21日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃移転訓練に伴う東北防衛局現地連絡本部について
- 令和4年11月23日 沖縄県道104号線越え実弾射撃訓練の分散・実施に伴い現地連絡本部を設置
- 令和4年11月29日 米海兵隊中隊長が王城寺原演習場の地元3町村を表敬訪問
- 令和4年12月2日 王城寺原演習場における米軍実弾射撃移転訓練の訓練見学会を開催
- 令和4年12月10日 ボランティア活動を実施