4月の出来事
NEW祝!自衛官候補生入隊式
2022年4月3日
藤枝地域事務所(所長・宝保竜平1等陸尉)は4月3日(日)、陸上自衛隊駒門駐屯地(御殿場市)で行われた「令和4年度自衛官候補生課程入隊式」に参加し、今年度藤枝所から入隊した1人を激励した。
4月初旬としてはやや肌寒い気温の中、真新しい制服を身にまとった23人の新隊員と、機甲教導連隊長、来賓や入隊者の家族、教育に携わる教官が参加し、入隊式は厳かに執り行われた。
入隊者代表の気合いの入った号令のもと、入隊者は一週間前に着隊したとは思えない統制がとれた動きで入隊式に臨んでいた。
訓示では、連隊長から「初心を忘れず積極的に学べ」「仲間同士で互いに助け合え」「元気にはつらつと」の3つの要望が挙げられた。
式終了後、入隊者からは「忙しい毎日ですが楽しいです」「この先不安なこともありますが、同期と切磋琢磨して頑張ります」と、これから始まる教育に緊張をみせつつも皆前向きに話をしていた。
藤枝所は、今後も入隊者と綿密に連絡をとり、家族との架け橋となれるようサポートに努めていく。
3月の出来事
静岡産業大学で制度説明会を実施
2022年3月23日
藤枝地域事務所(所長・宝保竜平1等陸尉)は3月23日(水)、静岡産業大学藤枝キャンパス(藤枝市)において、学内説明会を実施した。
この日は静岡地本と静岡県警の2部構成で説明会を行い、公務員への就職を希望する3年生4人が参加した。
担当広報官は自衛隊の総合採用案内を使い、「きつい・厳しい・大変」という自衛官のイメージを払拭し、自衛隊の任務、やりがい、処遇等の説明を行った。
また、動画を使って災害派遣活動の様子や隊員の生の声を紹介すると、学生たちは真剣に見入っていた。
参加した学生からは「自衛隊は体力勝負の仕事ばかりだと誤解していた」「一般幹部候補生試験を受験してみたいので、詳しく話を聞きたい」といった感想が寄せられた。
藤枝所は、今後も積極的に説明会を行い、自衛隊の仕事や魅力を多くの学生に伝えていく。
川根本町入校激励会
2022年3月18日
藤枝地域事務所(所長・宝保竜平1等陸尉)は3月18日(金)、川根本町主催の「令和3年度川根本町陸上自衛隊高等工科学校入校激励会」を支援した。
今春晴れて陸上自衛隊高等工科学校(神奈川県横須賀市)に入校を予定している1名とその家族が参加し、川根本町長、静岡地方協力本部長、防衛協会会員、自衛官募集相談員などが参列し、粛々と行われた。
入校予定者は来賓からの激励の言葉や岸信夫防衛大臣の映像による激励メッセージに熱心に耳を傾けていた。
川根本町長は「川根本町で仲間や家族と学んだことを胸に、国を守るという意識の中、国民のため、町民のために精一杯頑張って」と熱く激励し、その後、防衛協会会員、自衛官募集相談員から激励の言葉と記念品の贈呈が行われた。
最後に入校予定者が「大事に育ててくれた家族、地域の方々への感謝の気持ちを忘れずに、国を守るという強い気持ちを持って高等工科学校で頑張っていきたい」と決意表明をし、盛大な拍手のもと入隊激励会は幕を閉じた。
藤枝所は、今後も入校予定者やその家族に寄り添い、疑問や不安を払拭した上で入校できるよう引き続きサポートしていく。
島田市入隊激励会
2022年3月14日
藤枝地域事務所(所長・宝保竜平1等陸尉)は3月14日(月)、プラザおおるり(島田市)で行われた島田市主催による「令和3年度島田市入隊激励会」を支援した。
この春晴れて一般曹候補生、自衛官候補生として入隊を予定している4人とその家族が参加し、島田市長、航空自衛隊静浜基地司令、静岡地方協力本部長、自衛官募集相談員など多くの来賓を招いて、粛々と行われた。
入隊予定者は、来賓からの激励の言葉や岸信夫防衛大臣の激励メッセージ映像に真剣に耳を傾け、これから立派な自衛官になるという決意を固めていた。
島田市長は「国防に任ずる者としての責任を毅然と果たし、国家の守護者となるべく任務に当たっていただきたい」と激励し、家族に対しても「私も子供が社会に出る時にはすごく不安や心配な気持ちになりました。多少の不安もあろうかと思いますが、どうぞ逞しく成長する姿をこれまで同様、温かく見守ってください」と我が子の旅立ちを迎えた心境に寄り添った。
最後に入隊予定者が「今まで支えてくれた方々、特に両親に感謝しても、しきれないほどの恩があります。自衛隊で鍛え、強い人間になって、私自身の成長で恩返ししたいと思います」と決意表明し、盛大な拍手のもと入隊激励会は幕を閉じた。
藤枝所は、入隊予定者やその家族に寄り添い、不安なく入隊できるよう引き続きサポートを行っていく。