本文へスキップ

防衛省・自衛隊 神奈川地方協力本部は、自衛官を目指している人を応援しています。

身近な自衛隊の窓口 溝の口募集案内所TEL.044-811-1450

〒213-0001 川崎市高津区溝口2-17-35 タチバナビル103

溝の口募集案内所お気軽にご連絡ください♪


イラスト:保木きほ様

溝の口募集案内所は、川崎市北部(高津、宮前、多摩、麻生)を担当しており、広報官5名が自衛隊に関する質問など懇切丁寧に笑顔で対応いたします。
お気軽に、お問い合わせください。


開所時間:平日08:30〜17:15
※土日・祝日・平日の時間外は事前にご連絡ください。ご対応いたします。

お知らせ&トピック




  • クリックで拡大します。

  • 溝の口募集案内所への行き方




  • 入間基地航空祭見学




  • 浜松航空祭(予行)見学その@




  • 浜松航空祭(予行)見学そのA






  • クリックで拡大します。
    ※メールでも質問可能です。
    e-mail. [email protected]

スタッフ紹介 >

  • 所長
    名前  :渡邊
    担当地域:全般
    職種等 :陸上自衛官・普通科
  • 次長 兼 広報官
    名前  :荒木
    担当地域:麻生区
    職種等 :陸上自衛官・普通科
  • 広報官
    名前  :山口
    担当地域:麻生区
    職種等 :航空自衛官・電算機処理
  • 広報官
    名前  :東郷
    担当地域:宮前区
    職種等 :陸上自衛官・航空科
  • 広報官
    名前  :嶋根
    担当地域:多摩区
    職種等 :陸上自衛官・通信科
    (女性自衛官です。よろしくお願いします。)
  • 広報官
    名前  :川村
    担当地域:多摩区
    職種等 :海上自衛官・航空発動機整備

自衛隊に関するお問い合わせやイベントのお申込については、ぜひお気軽にお問い合わせください。

事務所情報&アクセス >



〒213-0001
川崎市高津区溝口2-17-35 タチバナビル103
TEL. 044-811-1450
e-mail. [email protected]
担当地域:【川崎市】高津区、宮前区、多摩区、麻生区

開所時間:平日08:30〜17:15
※土日・祝日・平日の時間外は事前にご連絡ください。ご対応いたします。

アルバム(活動情報) >

R7.1.17 海上自衛隊横須賀教育隊見学
 令和7年1月17日(金)溝の口募集案内所は海上自衛隊 横須賀教育隊へ部隊見学に参加しました。横須賀教育隊は海上自衛隊へ入隊した新隊員に対し海上自衛官として必要な知識や技能などを教える部隊です。教育を受ける隊員は、基地内で共同生活を送りながら必要な知識や技能を学ぶこととなります。
 今回の見学では教育期間中に行われる訓練内容の説明、訓練場所の見学、共同生活が行われる営内(寮)の見学、教育教官との懇談、カレーの体験喫食が行われました。
 参加者は春から始まる教育隊での生活を想像しながら見学をしており、営内の居室の見学では、綺麗に折りたたまれた毛布や、ピンと張られたシーツを見て、「ベットに横になる事が勿体ないですね」と初めて見る光景に感動した様子でした。
 教育教官との懇談では「事前に練習をしておいた方がよい事」「生活に必要な便利グッズ」についての質問など、教育隊での生活を見据えた内容が多く、参加者にとっては有意義な時間となりました。
 ご参加頂きありがとうございました。
R7.1.7 陸上自衛隊高等工科学校 座談会
 R7.1.7(木)溝の口募集案内所は陸上自衛隊 高等工科学校現役の生徒による座談会を実施しました。座談会には高等工科学校に関心のある4名が参加してくれました。
 高等工科学校での生活、休日の過ごし方、受験に関しての自身が行ってきた試験対策、卒業後の進路の選択肢について話してくれました。参加者の皆さんはお互いに緊張した様子でしたが、趣味や恋愛といったプライベートな話題をきっかけに話が弾み、終了時間を超過するほど盛り上がりました。
 参加者からは「ますます高等工科学校に関心が湧いてきて、受験勉強に対しての意欲が湧きました。」 「面接試験の時に気をつけなければならないことを学ぶことが出来て有意義な時間でした。」と感想を頂きました。
 ご参加頂きありがとうございました。
R6.11.30 体験搭乗@立川駐屯地
 R6.11.30 立川駐屯地で実施されたUH-1体験搭乗に溝の口募集案内所から4名が参加しました。
飛行経路は都内上空を15分程度を周遊するもので天候にも恵まれており絶好の体験搭乗日和でした。
着陸後、参加者は驚きと感動を隠せない様子で「航空機が離陸する際にふわっと浮き上がるような体感があり、不思議な感覚だった」「フライトの最中は揺れも少なく乗り心地がよかった」「富士山やスカイツリーが見えて景色を楽しめました」「貴重な体験ができました」と感想を教えてくれました。
ご参加頂きありがとうございました。
R6.11.28 総合的な学習の時間@柿生小学校
 溝の口募集案内所は、柿生小学校において防災教育を行ないました。
災害発生時に自分の身を守る方法や自衛隊の災害派遣について説明するとともに、止血帯の使用体験や南極の氷のふれあい体験を行ないました。
小学生たちは自衛官の説明を真剣に聞き、初めての体験を楽しんでいました。
R6.11.25 進路ガイダンス@向の岡工業高等学校
 溝の口募集案内所は向の岡工業高等学校で進路ガイダンスを実施し公務員に関心のある21名が参加しました。
説明会では自衛隊の仕事の種類の豊富さ、福利厚生・手当の豊富さが充実していると好評でした。
説明会後に設けた質疑応答の時間では自衛隊の訓練内容や休日の過ごし方など、仕事からプライベートの内容に至るまでの質問が殺到しました。
自衛隊ではイベントや部隊見学を定期的に実施しています。気になる方はご自身で確かめてみることも可能です。お気軽にお問い合わせください。
R6.11.17 体験搭乗@入間基地
 入間基地で実施された体験搭乗に参加しました。
30分ほどのフライトでは外の景色を楽しむと共に機内を自由に動き回ることができました。
「機内の音はブレードの回転音が鳴り響き、CHー47の後方扉(カーゴドア)は全閉しないため上空ではアクション映画のスターになったかのような気持ちになりました。貴重な体験をすることが出来ました。」と感想を教えてくれました。
R6.11.16〜17 ミニたまゆり@田園調布大学
 田園調布大学が地域の子供たちのために開催する「ミニたまゆり」に参加してきました。
迷彩服の試着や装備品展示及び南極の氷の展示などを行ない地域の皆様に自衛隊を知っていただく機会となりました。
自衛隊ブースへお寄りいただき誠にありがとうございました。
R6.11.7 職業ガイダンス
 令和6年11月7日(木)川崎市内の高等学校で職業ガイダンスを実施しました。
11名の参加者へ自衛隊の任務・職種・福利厚生の説明、災害時に役立つライフハックの展示を実施しました。
説明会では自衛隊の職種の多さ・福利厚生が充実していると好評でした。
R6.11.4航空機体験搭乗@厚木航空基地
 令和6年11月4日(月)厚木基地にてP−1の体験搭乗に参加しました。
参加者から「2h程度のフライトでは機体に搭乗している乗員が航空機から見える景色や計器の機内の説明をしてくれました。天候にも恵まれ景色が良く、地元の上空を飛ぶこともあり楽しく貴重な経験でした。」と教えてくれました。
パイロットを目指している方、飛行機が好きな方、自衛隊には航空機に関するいろいろな仕事が有ります。体験搭乗やイベント通して自衛官のたくさんある仕事場を見学してみませんか?
関心のある方は自衛隊溝の口募集案内所までお問い合わせください♪
親切・丁寧に現役自衛官がご説明します♪
※哨戒機:一定の区域を飛行して艦船を探知・情報収集などを行なう飛行機
R6.11.3 入間航空祭見学
 令和6年11月3日(日)航空自衛隊入間基地で開催された「入間航空祭」に参加しました。
会場にはたくさんの航空機が展示されており、たくさんの来場者で大いに賑わっていました。
天候にも恵まれ参加者は迫力のある展示飛行・曲技飛行をカメラに収めつつ、その飛行を楽しんでいました。
R6.10.26 浜松航空祭(予行)見学
 川崎地区隊は航空自衛隊浜松基地で10月27日に開催予定の「エアフェスタ浜松2024」の予行に参加しました。
今年は防衛省・自衛隊創立70周年の記念として、尾翼に「70」と特別塗装がされたTー4が披露されていました。参加者の皆さんはブルーインパルスをはじめとした戦闘機による迫力のある展示飛行・曲技飛行をカメラに収めつつ、その飛行を楽しんでいました。
エアフェスタ浜松の動画は「お知らせ・トピック」欄にあるのでご覧ください。
R6.10.9 R6年3月音楽隊隊員入隊者激励訪問
 今年の3月下旬に溝の口募集案内所より陸上自衛隊へ入隊した隊員(音楽隊要員)を激励するために陸上自衛隊中央音楽隊を訪問しました。
彼らは入隊後3ケ月間自衛官としての新隊員教育を受けたのち、音楽隊隊員としての基礎教育を学んだ後、10月中旬に全国にある各音楽隊へ赴任します。
合奏練習の合間に入隊者に話を聞くと「入隊後の教育では体力面で大変なこともありましたが、たくさんの仲間と協力し乗り越え良い思い出が出来ました。音楽隊隊員としての教育では、室内演奏やマーチングの基礎を学び充実した日々を過ごしています。入隊出来て本当によかったです。」と笑顔で教えてくれました。
神奈川地方協力本部Xにて彼らのインタビュー動画が上がっております。是非ご覧下さい。
自衛隊音楽隊を目指される方は溝の口募集案内所までお気軽にお問い合わせください。
R6.10.12 かわさき阿波踊り
 川崎の秋の風物詩、「かわさき阿波おどり」。
今年も海上自衛隊厚木基地に所属する「ちどり連」が参加しました。
川崎地区隊は自衛官募集のPRと共に、ちどり連の後方にて水分補給などの支援をしました。
ちどり連の気合いと気持ちのこもったキレのある踊りは観客の皆様と一体となり、商店街一帯を盛り上げることができました。
R6.9.25 入隊予定者着隊
 令和6年9月25日(水)自衛隊入隊予定者は家族に見送られ、それぞれの教育隊へ旅立ちました。これから3、4ヶ月間、自衛官としての基礎を学ぶこととなります。
初対面で緊張な面持ちでしたが皆さんすぐに打ち解けて楽しそうに会話をしておりました。これからの教育では大変なこともありますが、たくさんの仲間と出会い、みんなで協力して乗り越えることは生涯の思い出になります。
教育修了後、元気な姿を見せにきて下さいね♪所員一同応援しております。
R6.8.22 三宿駐屯地見学
 令和6年8月22日(木)溝の口募集案内所は三宿駐屯地で行われた駐屯地見学へ参加しました。
三宿駐屯地見学は自衛隊中央病院をはじめとした、衛生(医療)関係の機関や部隊が集中し、自衛隊衛生の中心的な役割を担っています。
また衛生科隊員に対して必要な知識、技能を取得させるための教育訓練や調査研究を行っております。
駐屯地見学では1 1/2t救急車の見学・説明、止血法の体験、人体模型を使用した応急処置実施しました。
R6.8.24 体験搭乗@海上自衛隊館山航空基地
 令和6年8月24日(土)溝の口募集案内所は千葉県にある館山航空基地で行われた「SH−60K」の体験搭乗に参加して来ました。
当日は晴天に恵まれ、参加者は普段見る事の出来ないヘリコプターに興奮していました。
全体での搭乗前のブリーフィングを聞き、体験搭乗までの待ち時間には格納庫に駐機してあるヘリコプターの見学や機体が飛び立つまでの様子を見学していました。
パイロットとシグナルマンとの手信号のやりとりを見ながら「かっこいいですね!」と感想を教えてくれました。
体験搭乗では30分のロングフライトで私たちが居住している神奈川県上空を飛び機内では機長が市街地の説明をしてくれ景色を楽しみました。
R6.8.21 航空自衛隊 府中基地見学
 令和6年8月21日(水)溝の口募集案内所は府中基地で行われた基地見学へ参加しました。
府中基地見学では資料館の見学、気象隊の見学、現役隊員との懇談を行いました。
現役隊員との懇談の中には宇宙作戦隊の隊員の方がいました。「宇宙作戦隊」という単語を耳にしたとき、皆さんはどのような事を思い浮かべるでしょうか?
宇宙を部隊に活躍する自衛隊の部隊ということから、SF映画のような世界をイメージする方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)
宇宙作戦隊では宇宙空間で実際に戦うのではなく、人工衛星をはじめとした宇宙物体のモニタリングに取り組んでいる部隊です。
皆さんの普段の生活において人工衛星の存在を意識する事はほとんどないですが、普段何気なく使用している地図アプリや天気予報などは人工衛星のデータを使用しています。
自衛隊と宇宙は繋がりがなさそうではありますが、実は繋がりがあるのです。
基地見学に参加すると新たな発見が出来る可能性があります。
定期的に行われるイベントに参加して新たな発見をしてみませんか?
イベント参加希望者は是非「溝の口募集案内所」へお気軽にお越し下さい。
お電話・mailでもご案内は可能です♪
R6.8.7 高等工科学校トークイベント
令和6年8月7日(水)溝の口募集案内所は現役高等工科学校学生によるトークイベントを実施しました。 参加者はお菓子を食べながら気になることの質問していました。 高等工科学校に関する質問の他、恋愛事情と趣味の話をしました。 現役高等工科学校学生の話しを聞きながら参加者は不安に思っていることを解決していました。
R6.8.6駒門駐屯地部隊見学
令和6年8月6日(火)溝の口募集案内所は駒門駐屯地見学へ参加しました。見学内容は駒門駐屯地の概要、96式装輪装甲車の体験搭乗、資料館見学、装備品 見学を実施しました。 ご存じでしたか?南関東では、駒門駐屯地でしか96式装輪装甲車は試乗することができないのです。そんな貴重な体験搭乗に参加者は大喜びしていました♪
R6.8.3航空機体験搭乗@立川駐屯地
令和6年8月3日(土)陸上自衛隊立川駐屯地にてUH−1の体験搭乗を実施しました。溝の口募集案内所からは2名の方が参加しました。 参加者は説明を受けたのち、航空機に搭乗してもらいました。 「間近で見る航空機は想像よりも大きく、大きな音を立ててメインブレードを回しており迫力がありました。パイロットと地上にいる整備員とでサインをやり取りし ている姿がかっこよく感じた。上空の機内では搭乗している自衛官が上空から見える景色を丁寧に説明をしてくれました。基地への帰路時に航空機が旋回する際に身 体に掛かるG(加速度重力)が意外とあると感じ驚きました。日常生活では体験できない貴重な体験であった。」ととても喜んでいました。 溝の口募集案内所では体験搭乗や特別なイベントのご案内をしております。 お気軽にご来所下さい。
R6.8.2現役防衛大学生によるトークイベント
令和6年8月2日(金)溝の口募集案内所は現役防衛大学生によるトークイベントを行ないました。 当日は志望動機、入試対策、入校後の生活及び教育内容について参加者に語ってくれました。 参加者からは、「将来像のイメージが湧き受験に関してのモチベーションがあがった。」、「防衛大学生は規律が厳しくかしこまった方というイメージがありました。しかしトークイベントに参加いただいた防衛大学生の2人は普段の日常生活で接している人と変わらず、親近感が湧きました。参加したことで疑問点が解決できました。」と感想を頂きました。 溝の口募集案内所では防衛大学校を志す方のサポートを行なっています。 少しでも防衛大学校が気になる方は是非ご来所下さい。 広報官が親切・丁寧に疑問にお答えします。
R6.7.22武山駐屯地部隊見学
令和6年7月22日(月)神奈川県横須賀市にある陸上自衛隊武山駐屯地にて部隊見学を実施しました。 武山駐屯地は神奈川県で唯一の陸・海・航空自衛隊の3つが揃う全国でも珍しい駐屯地です。 陸上自衛隊では自衛隊の任務の説明・基本教練・装備品体験搭乗・災害派遣で個人が携行する背のうを運搬する体験、 海上自衛隊では資料館見学・教育の概要の説明、航空自衛隊では部隊の任務説明・PAC3の展示を実施しました。 背のう運搬体験では25sの背のうを背負う参加者が楽しそうに臨む姿がとても印象的でした。 部隊見学の参加ありがとうございました。
R6.6.16多摩ふれあいまつり
 こんにちは。溝の口募集案内所です。
 多くの市民が参加し、福祉に目を向けるキッカケの場となることを目的とするイベント「多摩ふれあいまつり」に参加しました。溝の口募集案内所ははまにゃんの着ぐるみ・缶バッチ作成・防災パネルの展示で参加し、たくさんの方々にお越し頂きました♪ また第1音楽隊による演奏会も実施されこちらもたくさんの方々に演奏を聴いていただけました♪
R6.6.8&9 等々力ドッグフェスティバル3rd
 こんにちは!溝の口募集案内所です。
 ワンちゃんたちが主役のフェスティバル「TODOROKI dog FESTIVAOL3rd」に川崎地区隊(川崎出張所・溝の口募集案内所)としてはまにゃん・ブルーインパルス紹介パネル・南極の氷の展示しました。天気に恵まれ、額に汗をにじませながらはまにゃんにハグをする子供達やかわいらしいワンちゃんに所員一同、和まされたイベントとなり楽しい時間でした♪
総合火力演習@東富士演習場
令和6年5月26日(日)溝の口募集案内所は東富士演習場で実施された総合火力演習を募集対象者と参加してきました。
 対象者は初めて来る演習場の広さと普段目にすることのない自衛隊の装備品の多さに驚いていました。
総合火力演習が開始されると土埃と轟音をたてながら走ってくる戦車や各火砲等の進入、指揮系統に基づいた射撃号令、射撃による地響きとその振動、そして射撃精度の高さに一つ一つ目が離せない高難度な訓練で終始興奮気味の様子でした。
航空機体験搭乗@厚木航空基地
令和6年5月25日(土)溝の口募集案内所は厚木基地にてP−1の体験搭乗に参加しました。
厚木基地に向かう車内では早朝の集合、前日の夜に緊張し寝れなかったせいか少し寝不足気味の様子に見えたが、いざP−1を目の当たりにしたら興奮気味であった。
約30分のフライトを楽しみ、戻ってきた参加者からは「民間機と違い見たことのない装置や装置を取扱うスイッチの多さに驚きました。
上空では普段自衛官の方々が見ている外の景色を見て綺麗な空だと感動しました。今回の体験搭乗は本当に貴重な体験でした。」と教えてくれました。
パイロットを目指している方、飛行機が好きな方、自衛隊には航空機に係るいろいろな仕事が有ります。体験搭乗やイベント通して自衛官のたくさんある仕事場を見学してみませんか?
関心のある方は自衛隊溝の口募集案内所までお問い合わせください♪ 親切・丁寧に現役自衛官がご説明します♪
R6.5.14 自衛隊音楽隊 採用説明会@洗足学園音楽大学
令和6年5月14日(火)溝の口募集案内所は洗足学園音楽大学にて「自衛隊音楽隊 採用説明会」を実施いたしました。
自衛隊音楽隊の採用に関しての説明の他、任務、陸上・海上・航空自衛隊音楽隊の特色についての説明会実施後、現役音楽隊隊員との懇談をしました。
溝の口募案内所は自衛隊音楽隊の隊員になるために受験する方に対して相談・対応できる募集案内所です。採用に関してのお問い合わせはお気軽にお問い合わせください。
R6.5.11 体験搭乗@立川駐屯地
令和6年5月11日(土)溝の口募集案内所は立川駐屯地で行われた「UH−1」体験搭乗に参加して来ました。当日は晴天に恵まれ、参加者は普段見る事の出来ないヘリコプターに興奮気味、フライトでは景色を楽しんでいました♪
溝の口募集案内所ではさまざまなイベントをご案内しておりますのでお気軽に遊びに来て下さい。
R5年度 入隊予定者着隊
令和6年3月下旬 入隊予定者は家族・恋人・友人に見送られ、それぞれの教育隊へ旅立ちました。
これから3〜4ヶ月の間、自衛官としての基礎を学ぶこととなり、中には初めて親元を離れる子もいましたが、「全然心配はない、教育期間を終えてからやりたい業務(職種)をするために全力で頑張ります。」と笑顔で広報官に教えてくれました。
大変なこともありますが、たくさんの仲間と出会え、みんなで協力し乗り越えることは生涯の思い出となります。所員一同応援しております。
R6.3.18 東京音楽隊施設見学会
溝の口募集案内所は音大生と海上自衛隊東京音楽隊の見学会に参加しました。
見学会では海上自衛隊の音楽隊の概要説明、合奏の見学、施設の見学が行われました。
合奏見学では演奏会の予行練習が行われており、本番さながらの迫力に参加者達は感動していました。
見学会に参加することで普段の音楽隊隊員の素顔が垣間見えたり、練習環境、雰囲気をご自身の肌で感じることができるため、音楽を仕事にしようと考えている人は自衛隊の音楽隊へのイメージがつかめることが出来ます。
溝の口募集案内所では音楽隊の見学会を定期的に計画しておりますので参加希望者はお気軽にご連絡・ご相談ください♪
R6.3.10 遊ぼう祭in川崎競馬場
こんにちは!溝の口募集案内所です。
川崎地区隊は遊ぼう祭in川崎に参加しました。
イベントには災害派遣時に隊員の待機所として使用している待機車1号の展示をしました。車内には折りたたみベットがあり、最大で24名の隊員が車内で仮眠することが出来ます。普段間近で見る機会のない車両に大人は興味深々、子供たちは車内ではしゃいでいました。
子供たちの笑顔にスタッフ一同、癒されました。ご来場いただきありがとうございました。
R6.2.23 川崎地区隊 家族説明会
こんにちは!溝の口募集案内所です。
川崎地区隊は今年度入隊予定者のご家族に対して説明会を実施しました。
入隊前の準備事項、着隊日から入隊式までの流れ、教育期間の生活、休暇、外出についての説明をし入隊前の不安事項、入隊後の生活面を自身の体験を踏まえながら丁寧に説明を行い、参加者の不安を払拭しました。最後にご家族とお話をしながら細かなところまで質問に対して対応をしました。
入隊を心よりお待ちしています。
R6.2.23 基地見学@武山駐屯地
こんにちは!溝の口募集案内所です。
陸上自衛隊入隊予定者と武山駐屯地に行ってきました。駐屯地の概要の説明を受けたのち、独身寮の見学、体験喫食をしました。
参加者からは「見学参加前までは劣悪な環境かと思っていたが生活環境が整っており快適に生活が出来そう。食事も美味しくて安心しました。」との感想を頂きました。
見学会に参加することでイメージが変わることがとても多いので関心がある方は是非、イベントに参加してみてください。
R6.2.18航空機(C−2)体験搭乗@入間基地
航空自衛隊入間基地で実施された航空機体験搭乗に参加してきました。今回、体験搭乗した機体はメイドインジャパンの輸送機C−2♪国際平和協力活動などさまざまな任務で使用されている機体になります。
体験搭乗に参加されていた方からは『機内は旅客機と違い無骨な内装で迫力がありフライト時間はあっと言う間で思っていたよりも速度が速く、旋回時に身体にかかるGに凄く驚かされた。』といった感想を頂きました。
フライト終了後には機体見学・パイロットとの交流が行われ参加者の方にお楽しみいただきました。
R6.2.17 備えるフェスタ2024@川崎ラゾーナ
こんにちは!溝の口募集案内所です。「備えるフェスタ2024」に参加してきました。装備品の展示、携行食展示そして自衛隊カレーを振る舞いました。今回の自衛隊カレーは謎肉を使用し、おうちで作るカレーとはひと味違う斬新なカレーを作りました。答えは写真の中にあるかもね♪
R6.2.16 航空自衛隊 中央音楽隊 見学会
溝の口募集案内所は航空自衛隊中央音楽隊の施設見学会を実施しました。
音楽隊の説明、合奏の見学、施設見学、現役音楽隊隊員との懇談を実施しました、参加者からは「定期演奏会以外で見る日常の音楽隊員の勤務している姿を見学できたこと、また演奏の仕方を現役の音楽隊員にアドバイスしてもらえ有意義な時間となりました。」と感想を教えてくれました。
この見学者の中から将来の航空中央音楽隊に入隊する方がいるかもしれないと思うと、とても楽しみですね♪
高等工科学校座談会
等々力ドックフェスティバル
麻生区総合防災訓練
菅生中学校創立記念
体験搭乗
体験搭乗
新人航空自衛官
エアフェスタ浜松
体験搭乗
いいじゃん川崎2023
宮前区民祭
川崎みなと祭り




自衛隊 神奈川地方協力本部 溝の口募集案内所

TEL. 044-811-1450
e-mail. [email protected]