身近な自衛隊の窓口 溝の口募集案内所TEL.044-811-1450
〒213-0001 川崎市高津区溝口2-17-35 タチバナビル103
溝の口募集案内所は、川崎市北部(高津、宮前、多摩、麻生)を担当しており、広報官5名が自衛隊に関する質問など懇切丁寧に笑顔で対応いたします。
お気軽に、お問い合わせください。
開所時間:平日08:30〜17:15
※土日・祝日・平日の時間外は事前にご連絡ください。ご対応いたします。
![]() |
溝の口募集案内所は、柿生小学校において防災教育を行ないました。 災害発生時に自分の身を守る方法や自衛隊の災害派遣について説明するとともに、止血帯の使用体験や南極の氷のふれあい体験を行ないました。 小学生たちは自衛官の説明を真剣に聞き、初めての体験を楽しんでいました。 |
![]() |
![]() |
入間基地で実施された体験搭乗に参加しました。 30分ほどのフライトでは外の景色を楽しむと共に機内を自由に動き回ることができました。 「機内の音はブレードの回転音が鳴り響き、CHー47の後方扉(カーゴドア)は全閉しないため上空ではアクション映画のスターになったかのような気持ちになりました。貴重な体験をすることが出来ました。」と感想を教えてくれました。 |
![]() |
![]() |
田園調布大学が地域の子供たちのために開催する「ミニたまゆり」に参加してきました。 迷彩服の試着や装備品展示及び南極の氷の展示などを行ない地域の皆様に自衛隊を知っていただく機会となりました。 自衛隊ブースへお寄りいただき誠にありがとうございました。 |
![]() |
R6.11.7 職業ガイダンス |
令和6年11月7日(木)川崎市内の高等学校で職業ガイダンスを実施しました。 11名の参加者へ自衛隊の任務・職種・福利厚生の説明、災害時に役立つライフハックの展示を実施しました。 説明会では自衛隊の職種の多さ・福利厚生が充実していると好評でした。 |
![]() |
![]() |
令和6年11月3日(日)航空自衛隊入間基地で開催された「入間航空祭」に参加しました。 会場にはたくさんの航空機が展示されており、たくさんの来場者で大いに賑わっていました。 天候にも恵まれ参加者は迫力のある展示飛行・曲技飛行をカメラに収めつつ、その飛行を楽しんでいました。 |
![]() |
R6.10.12 かわさき阿波踊り |
川崎の秋の風物詩、「かわさき阿波おどり」。 今年も海上自衛隊厚木基地に所属する「ちどり連」が参加しました。 川崎地区隊は自衛官募集のPRと共に、ちどり連の後方にて水分補給などの支援をしました。 ちどり連の気合いと気持ちのこもったキレのある踊りは観客の皆様と一体となり、商店街一帯を盛り上げることができました。 |
![]() |
![]() |
R6.8.7 高等工科学校トークイベント |
令和6年8月7日(水)溝の口募集案内所は現役高等工科学校学生によるトークイベントを実施しました。
参加者はお菓子を食べながら気になることの質問していました。
高等工科学校に関する質問の他、恋愛事情と趣味の話をしました。
現役高等工科学校学生の話しを聞きながら参加者は不安に思っていることを解決していました。 |
![]() |
R6.8.6駒門駐屯地部隊見学 |
令和6年8月6日(火)溝の口募集案内所は駒門駐屯地見学へ参加しました。見学内容は駒門駐屯地の概要、96式装輪装甲車の体験搭乗、資料館見学、装備品 見学を実施しました。
ご存じでしたか?南関東では、駒門駐屯地でしか96式装輪装甲車は試乗することができないのです。そんな貴重な体験搭乗に参加者は大喜びしていました♪ |
![]() |
R6.6.16多摩ふれあいまつり |
こんにちは。溝の口募集案内所です。 多くの市民が参加し、福祉に目を向けるキッカケの場となることを目的とするイベント「多摩ふれあいまつり」に参加しました。溝の口募集案内所ははまにゃんの着ぐるみ・缶バッチ作成・防災パネルの展示で参加し、たくさんの方々にお越し頂きました♪ また第1音楽隊による演奏会も実施されこちらもたくさんの方々に演奏を聴いていただけました♪ |
![]() |
![]() |
R6.5.11 体験搭乗@立川駐屯地 |
令和6年5月11日(土)溝の口募集案内所は立川駐屯地で行われた「UH−1」体験搭乗に参加して来ました。当日は晴天に恵まれ、参加者は普段見る事の出来ないヘリコプターに興奮気味、フライトでは景色を楽しんでいました♪ 溝の口募集案内所ではさまざまなイベントをご案内しておりますのでお気軽に遊びに来て下さい。 |
![]() |
R6.2.17 備えるフェスタ2024@川崎ラゾーナ |
こんにちは!溝の口募集案内所です。「備えるフェスタ2024」に参加してきました。装備品の展示、携行食展示そして自衛隊カレーを振る舞いました。今回の自衛隊カレーは謎肉を使用し、おうちで作るカレーとはひと味違う斬新なカレーを作りました。答えは写真の中にあるかもね♪ |
![]() |
![]() |
麻生区総合防災訓練 |
![]() |
菅生中学校創立記念 |
![]() |
TEL. 044-811-1450
e-mail. [email protected]
〒213-0001
川崎市高津区溝口2-17-35 タチバナビル103
TEL. 044-811-1450
e-mail. [email protected]
→ご利用規約