平成30年度日米共同統合防災訓練について
-
訓練の概要 訓練の目的 南海トラフ地震発生時における在日米軍との共同対処を実動により訓練し、自衛隊、在日米軍、関係省庁及び関係地方公共団体等との連携による震災対処能力の維持・向上を図る。 実施日 平成30年10月13日(土)~14日(日) 実施場所 - 岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県
- 広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県及び高知県並びに同周辺海空域
主要訓練項目 - (1)災害対処に係る在日米軍との共同連携
- (2)災害対処に係る主要部隊等間の連携
- (3)災害対処に係る関係地方公共団体等との連携
参加部隊等 - (1)自衛隊参加部隊等
- 統合幕僚監部
- 陸上自衛隊(陸上総体、中部方面隊、航空学校)
- 海上自衛隊(自衛艦隊、横須賀地方隊、呉地方隊、自衛隊横須賀病院、自衛隊呉病院)
- 航空自衛隊(航空総隊、航空支援集団)
- (2)在日米軍参加部隊
- 第3海兵遠征軍、在日米陸軍
-
報道発表資料
➤平成30年10月5日公表 平成30年度日米共同統合防災訓練について
-
南紀白浜上空で航空偵察を行う空自F-2戦闘機 C-1輸送機が空輸した救援物資を陸自車両に積載する様子 第3海兵遠征軍のCH-53に救援物資を積載する様子 -