History
あゆみ



東部方面総監部
写真は平成6年まで東部方面総監部として使われていた建物で、現在、防衛省が所在する市ヶ谷にあります。昭和9年(1934年)、陸軍士官学校として建設され、その後、陸軍省・参謀本部などが使用し、戦後は米軍に接収され、極東国際軍事裁判(東京裁判)の法廷として使われました。昭和34年に日本に返還されて以降は、主に陸上自衛隊の東部方面総監部として使われていました。昭和45年(1970年)11月25日には、三島事件が起こっています。東部方面総監部は、平成6年、現在の朝霞駐屯地に移転しました。

昭和35年/東部方面総監部開庁

昭和60年/日航機墜落事故災害派遣

昭和60年/日米共同指揮所演習

昭和35年/東部方面総監部開庁

昭和60年/日米共同指揮所演習

昭和60年/日航機墜落事故災害派遣

平成21年/スマトラ沖国際緊急援助隊派遣

令和元年/台風19号にかかる災害派遣

令和元年/即位の礼
東部方面隊のあゆみ
- 昭和35年
- 東部方面総監部開庁
- 昭和39年
- 東京オリンピック支援
- 昭和49年
- 伊豆沖地震災害派遣
- 昭和60年
- 日航機墜落事故災害派遣
- 平成元年
- 大喪の礼参加
- 平成2年
- 即位の礼参加
- 平成4年
- カンボジアPKO要員派遣
- 平成5年
- モザンピークPKO要員派遣
- 平成7年
- 阪神淡路大震災及び地下鉄サリン事件に伴う災害派遣
- 平成8年
- ナホトカ号海難流出油災害派遣
- 平成9年
- ゴラン高原輸送隊派遣
- 平成10年
- 長野オリンピック・パラリンピック支援
- 平成11年
- 玄倉川・道志川及び東海村ウラン加工施設臨海事故災害派遣
- 平成12年
- 三宅島災害派遣
- 平成13年
- 第12旅団改編・第6地対艦ミサイル連隊新編
- 平成14年
- 第1師団改編・後方支援隊新編・衛生隊新編
- 平成15年
- 指揮所訓練支援隊新編
- 平成16年
- 新潟中越地震災害派遣
- 平成17年
- スマトラ沖・パキスタン災害派遣
- 平成18年
- イラク人道復興支援活動要員派遣
- 平成19年
- 東部方面隊改編
- 平成20年
- 東部方面情報処理隊新編
- 平成21年
- スマトラ沖国際緊急援助隊派遣・東部方面隊創立50周年
- 平成23年
- 第6地対艦ミサイル連隊廃止・東部方面混成団新編
東日本大震災災害派遣 - 平成25年
- 伊豆大島災害派遣
- 平成26年
- 豪雪災害派遣・御嶽山における噴火にかかる災害派遣
- 平成27年
- 関東・東北豪雨災害派遣
- 平成28年
- 熊本地震災害派遣
- 平成29年
- 九州北部豪雨にかかる災害派遣
- 令和元年
- 房総半島台風にかかる災害派遣・東日本台風にかかる災害派遣
即位の礼参加 - 令和2年
- 東部方面システム通信群改編
- 令和3年
- 東京2020オリンピック・パラリンピック支援
- 令和5年
- 東部方面特科連隊新編