予備自衛官とは、防衛招集命令、国民保護等招集命令及び災害招集命令を受けて自衛官となり、第一戦の部隊が出動した後の駐屯地の警備、後方支援、第一線部隊 の補充等、避難住民の救護・誘導等災害救助活動の任務にあたります。
3佐以下の階級を指定された予備自衛官は、定められた期間訓練を受け、かつ、優秀な成績を収め た場合は、選考により昇進することができます。
予備自衛官は、自衛隊の行う儀式、公の儀式、冠婚葬祭の行事、大臣が特に指定する行事に参加する場合、制服を着用することができます。
予備自衛官としての勤務成績に応ずる永年勤続者表彰があります。また、訓練出頭実績に応じて予備自衛官勤続記念き章を着用することができます。
志願票用紙を中隊等の人事係から受け取り、所要事項を記入し、署名、押印して離隊するまでに所属中隊等の長に提出してください。
志願票用紙を現住所の属する都道府県の区域を担当する地方協力本部(以下「担当地方協力本部」という。)の予備自衛官係から受け取り、所要事項を記入し、署名、押印して担当地方協力本部長に提出してください。
・自衛官であった時の勤務成績、身体の状況等により選考し、採用します。
・採用時に階級(海・空自衛官退職者の場合、対応する階級)、職種(海・空自衛官退職者の場合、相当の職種)、特技(海・空自衛官退職者を除く。)及び訓練招集部隊を指定します。
・採用者には、採用決定次第、担当地方協力本部から本人に対し採用通知(辞令書の交付)をします。
自衛官を退職して1年未満の方に対して、通常地方協力本部で精神教育や服務指導を主として実施しています。
自衛官を退職して1年以上の方に対して、指定された部隊等で射撃訓練、体育訓練、精神教育が必須科目として行われ、職種訓練やその他の訓練が部隊の特性に応じて行われます。
従来の5日間訓練のほか、希望者の中から日米共同方面隊指揮所演習や方面隊実動演習等への参加が可能となっています。
災害招集に備え、各地で防災訓練に参加しています。
実施予定日 | 回 | 駐屯地 | 空き状況 |
---|---|---|---|
6/ 1(木)~6/ 5(月) | 第1回 | 仙台 | 訓練終了 |
8/24(木)~8/28(月) | 第2回 | 仙台 | 訓練終了 |
10/12(木)~10/16(月) | 第3回 | 仙台 | 訓練終了 |
R6 2/29(木)~3/ 4(月) | 第4回 | 仙台 | × |
9/29(金)~10/ 3(火) | 第1回 | 多賀城 | 訓練終了 |
11/24(金)~11/28(火) | 第2回 | 多賀城 | × |
R6 1/12(金)~1/16(火) | 第3回 | 多賀城 | 〇 |
2/ 2(金)~2/ 6(火) | 第4回 | 多賀城 | 〇 |
3/ 1(金)~3/ 5(火) | 第5回 | 多賀城 | 〇 |
5/25(木)~5/29(月) | 第1回 | 船岡 | 訓練終了 |
9/28(木)~10/ 2(月) | 第2回 | 船岡 | 訓練終了 |
12/ 1(金)~12/ 5(火) | 第3回 | 船岡 | × |
R6 2/15(木)~2/19(月) | 第4回 | 船岡 | 〇 |
実施予定日 | 回 | 駐屯地 | 空き状況 |
---|---|---|---|
8/18(金)~8/22(火) | 第1回 | 多賀城(公募) | 訓練終了 |
11/10(金)~11/14(火) | 第2回 | 多賀城(公募) | 訓練終了 |
R6 1/26(金)~1/30(火) | 第3回 | 多賀城(公募) | △ |
実施予定日 | 回 | 駐屯地 | 空き状況 |
---|---|---|---|
8/ 5(土)~8/ 6(日) | ー | 仙台 | 訓練終了 |
R6 2/ 9(金)~2/11(日) | 職務訓練 | 仙台 | 〇 |
9/30(土)~10/ 1(日) | ー | 多賀城 | 訓練終了 |
R6 2/17(土)~2/18(日) | ー | 船岡 | 〇 |
訓練日程については、宮城地本HPにアップいたします。訓練の終了・中止・延期・追加など、更新を行いますので、ご確認願います。
※ 新型コロナウイルス感染症の影響で延期・中止等になることがありますので、ご了承ください。
予備自衛官等(予備自衛官補除く)になると勤続年数に応じ、防衛大臣、陸上幕僚長、方面総監、地方協力本部長から永年勤続表彰状が授与されます。また、最終任期まで勤務されると方面総監から顕彰状が授与されます。
TEL. 022-295-2613
宮城地方協力本部 予備自衛官課
〒983-0842
宮城県仙台市宮城野区五輪1-3-15
TEL 022-295-2613 予備自衛官課