新年のご挨拶(R7.1.1)
自衛隊石川地方協力本部長
1等空佐 梶川 裕
1等空佐 梶川 裕
石川県民の皆様、とりわけ奥能登地域にゆかりのある方々におかれましては、令和6年甲辰の年は忘れることのできない一年となったかと存じますが、復興の歩みを一歩ずつ着実に進め、新たな年が希望に溢れた一年となりますことを祈念しつつ、HPをご覧頂いています皆様に、新年をお迎えましたことをお慶び申し上げます。
さて、既に巷では常套句とも言われておりますが、現在のわが国を取り巻く安全保障環境はかつてない厳しい状況であり、国際社会は戦後最大の試練のときを迎えていると言われています。現在の国際的な情勢を概観してみましても、報復の連鎖が次々と拡大し、一度戦端が開かれますと終焉に導くのは非常に困難であるということを改めて実感しています。また同時にそのような惨禍をわが国にもたらせないためにも、平素から精強な自衛隊であるとともに、我々の活動を国民の方々に理解して頂き、しっかりとした抑止力を堅持していくことが我々の責務であるということに、年頭のご挨拶をさせて頂くに際しまして、思いと決意を新たにした次第です。
そのようなところ、既に報道等でご存じでしょうが、昨年度に引き続きまして今年度も歴史的な自衛官の募集難の状況となっています。わが国の人口が減少する中にあり、人材難は我々自衛隊だけの問題だけではなく、官民を問わず社会的にも喫緊の課題の一つと理解しています。ですが、自衛隊ならではというところで、科学技術の向上に伴って省人化を推進できている部署もありますが、どうしても“人手”が主体となるといったものです。近年、全国的に激甚化する自然災害におけます自衛隊の災害派遣活動の状況を報道等でご覧になられた方々であればご理解を頂けるかと存じます。
つきましては、就職先の選択肢の一つとして“自衛官”というモノがあるということを留め頂き、何かの折に際しましてご紹介等頂けますようお願いを申し上げまして、自衛隊石川地方協力本部長としての新年のご挨拶とさせて頂きます。 新たな年におけます、皆様のご多幸と益々のご健勝、ご発展を祈念致します。
さて、既に巷では常套句とも言われておりますが、現在のわが国を取り巻く安全保障環境はかつてない厳しい状況であり、国際社会は戦後最大の試練のときを迎えていると言われています。現在の国際的な情勢を概観してみましても、報復の連鎖が次々と拡大し、一度戦端が開かれますと終焉に導くのは非常に困難であるということを改めて実感しています。また同時にそのような惨禍をわが国にもたらせないためにも、平素から精強な自衛隊であるとともに、我々の活動を国民の方々に理解して頂き、しっかりとした抑止力を堅持していくことが我々の責務であるということに、年頭のご挨拶をさせて頂くに際しまして、思いと決意を新たにした次第です。
そのようなところ、既に報道等でご存じでしょうが、昨年度に引き続きまして今年度も歴史的な自衛官の募集難の状況となっています。わが国の人口が減少する中にあり、人材難は我々自衛隊だけの問題だけではなく、官民を問わず社会的にも喫緊の課題の一つと理解しています。ですが、自衛隊ならではというところで、科学技術の向上に伴って省人化を推進できている部署もありますが、どうしても“人手”が主体となるといったものです。近年、全国的に激甚化する自然災害におけます自衛隊の災害派遣活動の状況を報道等でご覧になられた方々であればご理解を頂けるかと存じます。
つきましては、就職先の選択肢の一つとして“自衛官”というモノがあるということを留め頂き、何かの折に際しましてご紹介等頂けますようお願いを申し上げまして、自衛隊石川地方協力本部長としての新年のご挨拶とさせて頂きます。 新たな年におけます、皆様のご多幸と益々のご健勝、ご発展を祈念致します。
着任のご挨拶(R6.8.22)
自衛隊石川地方協力本部長(令和6年8月2日付)
1等空佐 梶川 裕
1等空佐 梶川 裕
自衛隊石川地方協力本部のホームページをご覧いただきありがとうございます。
令和6年8月2日付で本部長に着任いたしました梶川です。
はじめに、本年1月1日に発生しました能登半島地震におきまして多大な被害を受けられ、今なお復興の最中にあります、ここ石川県を中心とした方々に、心よりお見舞い申し上げさせていただきます。公私におきまして微力ではありますが、復興の一助となればとの思いを持ちまして着任して参りました。
私自身は石川県での勤務は初めてであり、訪れるのも24年振りとなりますが、すばらしい歴史と文化や伝統に溢れ、どこか私の故郷に似た景観を帯びましたこの地で勤務できることを喜びに感じている次第です。
石川地方協力本部は、地域の方々と自衛隊をつなぐ窓口、架け橋として、自衛官募集や自衛隊の広報活動、自衛官の再就職支援などの役割を担ってきましたが、これまでと変わることなく引き続き皆様との交流を大切にさせて頂き、より一層自衛隊に対するご理解を頂けますよう努めていく所存です。今後とも皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、就職先として自衛隊に興味をお持ちになった方は私の経歴もご参考にして頂ければと思い、少し細かいですが記載させて頂きました(少々特異なところがありますが・・・)。航空自衛官の経歴管理等におきまして、現在とは異なる点もありますが、自衛官としての経歴の実例の一つとして捉えて頂ければと思います。何かご不明な点や知りたいこと等がありましたら、お気軽にお近くの募集案内所等やメール等でご連絡頂ければ回答をさせて頂きます。
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。
令和6年8月2日付で本部長に着任いたしました梶川です。
はじめに、本年1月1日に発生しました能登半島地震におきまして多大な被害を受けられ、今なお復興の最中にあります、ここ石川県を中心とした方々に、心よりお見舞い申し上げさせていただきます。公私におきまして微力ではありますが、復興の一助となればとの思いを持ちまして着任して参りました。
私自身は石川県での勤務は初めてであり、訪れるのも24年振りとなりますが、すばらしい歴史と文化や伝統に溢れ、どこか私の故郷に似た景観を帯びましたこの地で勤務できることを喜びに感じている次第です。
石川地方協力本部は、地域の方々と自衛隊をつなぐ窓口、架け橋として、自衛官募集や自衛隊の広報活動、自衛官の再就職支援などの役割を担ってきましたが、これまでと変わることなく引き続き皆様との交流を大切にさせて頂き、より一層自衛隊に対するご理解を頂けますよう努めていく所存です。今後とも皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
また、就職先として自衛隊に興味をお持ちになった方は私の経歴もご参考にして頂ければと思い、少し細かいですが記載させて頂きました(少々特異なところがありますが・・・)。航空自衛官の経歴管理等におきまして、現在とは異なる点もありますが、自衛官としての経歴の実例の一つとして捉えて頂ければと思います。何かご不明な点や知りたいこと等がありましたら、お気軽にお近くの募集案内所等やメール等でご連絡頂ければ回答をさせて頂きます。
それでは今後とも何卒よろしくお願い致します。