新たなる領域へ
-我が国の安全保障環境と防衛計画の大綱・防衛力整備-
日時
令和2年2月28日
開催場所
北海道小樽市
講師等(講演順)
講演
防衛省 整備計画局 防衛計画課長
演奏
陸上自衛隊 北部方面音楽隊
主催
北海道防衛局
多彩なフィールドで活躍する若手自衛官たち
日時
令和2年2月1日
開催場所
静岡県浜松市
講師等(講演順)
講演
自衛隊 静岡地方協力本部長
ディスカッション
陸海空自衛官
演奏
航空自衛隊 中部航空音楽隊
主催
南関東防衛局
富山の防災拠点として ~富山駐屯地の役割~
講師等(講演順)
講演
- 陸上自衛隊 第14普通科連隊長兼金沢駐屯地司令
- 富山県 総合政策局 防災・危機管理課主幹
パネルディスカッション
- 富山県 総合政策局 防災・危機管理課主幹
- 陸上自衛隊 第14普通科連隊長兼金沢駐屯地司令
- 陸上自衛隊 第382施設中隊長兼富山駐屯地司令
- 砺波市 企画総務部 総務課 防災危機管理班長
- 砺波市 防災士連絡協議会会長
主催
近畿中部防衛局
わが国を取り巻く安全保障環境
日時
令和2年1月22日
開催場所
宮城県仙台市
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 整備計画局 防衛計画課 企画調整官
- 陸上自衛隊 東北方面総監部幕僚長
主催
東北防衛局
両毛と信越の守り ~空中機動力を有す陸上自衛隊第12旅団~
講師等(講演順)
講演
- 陸上自衛隊 第12旅団長
- 陸上自衛隊 第12音楽隊
主催
北関東防衛局
島嶼防衛を考える ~新編 奄美警備隊の役割~
日時
令和元年11月17日
開催場所
鹿児島県奄美市
講師等(講演順)
講演
- 日本大学危機管理学部 教授
- 陸上自衛隊 奄美警備隊長
主催
九州防衛支局
新たな防衛計画の大綱・中期防衛力整備計画
日時
令和元年10月30日
開催場所
愛知県名古屋市
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 整備計画局 防衛計画課長
- NHK名古屋拠点放送局長
主催
東海防衛支局
我が国を取り巻く安全保障環境について
日時
令和元年10月24日
開催場所
沖縄県嘉手納町
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 整備計画局 防衛計画課 企画調整官
- 防衛省 防衛研究所 地域研究部中国研究室
- 主任研究官
主催
沖縄防衛局
新たな防衛計画の大綱
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 防衛政策局 防衛政策課 防衛政策企画官
- 防衛省 防衛研究所 政策研究部 防衛政策研究室長
主催
中国四国防衛局
水害から国民を守る
講師等(講演順)
講演
- 静岡大学 防災総合センター 教授
- 陸上自衛隊 第2師団副師団長
主催
北海道防衛局
新たな防衛計画の大綱
~未来の礎となる防衛のあるべき姿~
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 防衛研究所 理論研究部長
- 防衛省 防衛政策局 防衛政策課 総括班長
パネルディスカッション
- NPO法人インド太平洋問題研究所 理事長
- 産経新聞大阪本社 編集局政治国際部 記者
- 神戸大学大学院 院生、神戸大学法学部 学生
- 防衛省 防衛研究所 理論研究部長
- 防衛省 防衛政策局 防衛政策課 総括班長
主催
近畿中部防衛局
新たな「防衛計画の大綱」「中期防衛力整備計画」
日時
令和元年7月11日
開催場所
青森県青森市
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 防衛政策局 防衛政策課 企画調整官
- 陸上自衛隊 第9師団副師団長兼青森駐屯地司令
主催
東北局HP
変化する安全保障環境と日米同盟
~令和元年を迎え我が国防衛を考える~
講師等(講演順)
講演
- 第7航空団司令兼百里基地司令
- 同志社大学 法学部教授
主催
北関東防衛局HP
新たな防衛計画の大綱と陸上自衛隊
講師等(講演順)
講演
- 防衛省 整備計画局 防衛計画課長
- 陸上自衛隊 第11旅団長
主催
北海道防衛局
災害時における自助・共助
講師等(講演順)
講演
- 陸上自衛隊第 34普通科連隊 副連隊長
- 静岡市総務局危機管理課
主催
南関東防衛局HP
鹿児島から日本の安全保障を考える
日時
令和元年6月16日
開催場所
鹿児島県鹿児島市
講師等(講演順)
講演
演奏
陸上自衛隊 第8音楽隊
主催
九州防衛局
新たな防衛計画の大綱
~国民の命と平和な暮らしを守るために~
日時
令和元年5月28日
開催場所
神奈川県横浜市
講師等(講演順)
講演
- 防衛省整備計画局防衛計画課長
- 南関東防衛局企画部長
主催
南関東局HP
このページの リンクは
(国立国会図書館データベース)のアーカイブに移動します。