九州防衛局では、自衛隊の活動についてその意義や内容を国民の皆様に一層ご理解いただくことを目的として、「防衛問題セミナー」を開催しています。 
次回防衛問題セミナー開催予定 
回 数 開催日時 開催場所 テーマ
第44回 和5年12月16日(土)
コンパルホール
(大分県大分市)
     国家安全保障戦略、国家防衛戦略、
      防衛力整備計画の概要


第1部「我が国を取り巻く安全保障環境」 
     ジャーナリスト  井上 和彦

第2部「新しい脅威への対応
      〜新たな戦略3文書を踏まえて〜」
     防衛省大臣官房付
      兼内閣官房内閣審議官  飯島 秀俊

第3部「陸上自衛隊西部方面音楽隊によるコンサート
     陸上自衛隊西部方面音楽隊
      
  過去の開催実績
     令和5年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第43回 令和5年8月20日(日)
おんがみらい
テラス
(福岡県遠賀郡
遠賀町)

     地域を知り、防災を考える
    〜水害から身を守る方法〜

第1部 「遠賀川の歴史と現在の取組みについて」
     国土交通省 九州地方整備局
     遠賀川河川事務所 副所長 工藤 雄一

第2部 「自衛隊の災害派遣活動について」
     第40普通科連隊長 兼 小倉駐屯地司令
         1等陸佐 塚本 洋邦
     令和4年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第42回 令和5年3月21日
(火・祝)
宮崎県新富町
 宮崎から安全保障を考える
・新たな国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画
 (防衛省防衛政策局防衛政策課長 飯島秀俊
・航空自衛隊(新田原基地)の活動等
 (航空自衛隊第5航空団司令 兼 新田原基地司令 空将補 藤永国博)
・自衛隊仕事図鑑
 〜さまざまな職域自衛官とのトークセッション〜
第41回 令和4年7月14日(木)
オンライン
 離島防衛の中核 水陸機動団

〜その任務と活動〜
     令和3年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第40回 令和3年5月29日(土)
オンライン
 災害から身を守る〜助かるために、あなたは何をしますか?国や自治体は何を?〜
 ・「気象と防災〜情報の活用〜」
 
(気象予報士 半井小絵)
 ・「国際水準から見た日本の危機管理」
 (軍事アナリスト 小川和久)
     令和元年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第39回 令和元年11月17日(日)
鹿児島県奄美市
 島嶼防衛を考える〜新編 奄美警備隊の役割〜
 ・「島を守ることとは・・・」
 
(日本大学危機管理学部 教授 勝股 秀通)
 ・「奄美大島に所在する陸上自衛隊の概要」
 (陸上自衛隊奄美警備隊長 1等陸佐 平田浩二)
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第38回 令和元年6月16日(日)
鹿児島県鹿児島市
 鹿児島から日本の安全保障を考える
 ・新たな「防衛計画の大綱」、「中期防衛力整備 
  計画」
  (防衛省防衛政策局長 槌道明宏)
 ・令和の時代の安全保障〜2つの地殻変動に備
  えて〜
  (陸上自衛隊第8師団長 吉田圭秀)
     平成30年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第37回 平成31年3月10日(日)
長崎県対馬市
 対馬の守りと自衛隊
 
・日本に自衛隊がいてよかった
  
(防衛問題研究家 桜林 美佐 氏)
 
・防人の務め
  
(陸上自衛隊対馬警備隊長 1等陸佐 大倉 正義)
第36回 平成30年11月14日(水)
長崎県佐世保市
 明治150年と日本の近代海軍建設
  (講師:防衛省海上幕僚監部 金澤 裕之氏)

・知らなかった佐世保の近現代史
  (講師:ジャーナリスト  井上 和彦氏
ミニセミナー 平成30年7月11日(水) 長崎県西海市 ・我が国をとり巻く安全保障環境の状況等
第35回 平成30年7月2日(月) 熊本県熊本市  熊本地震と自衛隊

 〜地域とともに歩む西部方面隊〜

 ・西部方面隊の役割と活動

 ・熊本地震における対応

     平成29年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
ミニセミナー 平成30年3月13日(火) 福岡県築上町 ・我が国をとり巻く安全保障環境の状況等
第34回 平成29年9月21日(木) 長崎県佐世保市  弾道ミサイルの脅威に備えて

 「北朝鮮情勢と弾道ミサイル防衛について」

 「Jアラートによる弾道ミサイル情報の伝達について」

第33回 平成29年4月14日(金) 佐賀県佐賀市 変化する安全保障環境と我が国の防衛政策
     ※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます  
            
     平成28年度
 
 回 数 開催日 開催場所 テーマ
ミニセミナー 平成29年2月3日(金) 福岡県行橋市 ・九州防衛局の業務紹介等
第32回 平成28年11月24日(木) 大分県別府市 ・「大規模自然災害時の自衛隊の役割 

・「災害派遣活動と今後の課題
    ※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます  
            
     平成27年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第31回 平成28年3月14日(月) 長崎県長崎市 ・「 能力構築支援とは
     〜Capacity Building〜 」
 
・「 私たちの海外派遣活動記録
   〜誰かの笑顔のために〜 」
第30回 平成27年12月14日(月)  熊本県熊本市  ・「我が国の安全保障環境への対応と
      沖縄基地負担の軽減に向けて」

・「未来へ」
第29回 平成27年7月6日(月) 福岡県北九州市 ・「我が国周辺の軍事情勢と
      西部航空方面隊の役割」

・「未来へ 〜永遠の蒼空〜 」          
     ※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます
     平成26年度
 
 回 数 開催日 開催場所 テーマ
第28回 平成27年3月25日(水)  福岡県行橋市  ・「我が国周辺の軍事情勢と
      西部航空方面隊の役割」

・「領空侵犯措置の現状」 
第27回 平成26年9月30日(火)  鹿児島県鹿児島市  ・「新たな防衛計画の大綱」
・「西部方面隊の役割」
 
第26回 平成26年6月30日(月) 長崎県佐世保市 ・「新たな防衛計画の大綱」
          〜防衛力整備〜
・「海上自衛隊の役割」
          〜西海の護り〜
     ※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます
     平成25年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第25回 平成26年3月4日(火) 福岡県福岡市 ・新たな防衛計画の大綱と防衛力整備に
 ついて

・我が国の防衛と西部方面隊
第24回 平成25年11月9日(土) 宮崎県宮崎市 ・地震と津波から故郷を守るために
・宮崎市の危機管理
・東日本大震災の教訓 −津波と飛行場−
第23回 平成25年6月5日(水) 熊本県熊本市 地域を知り防災を考える
豪雨災害等における自衛隊の活動と
 地域との連携について
     ※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。
     平成24年度
 
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第22回 平成25年2月24日(日) 宮崎県延岡市 地震と津波から故郷を守るために
大規模震災における自衛隊の活動と
 自治体との連携について
第21回 平成24年7月9日(月) 長崎県佐世保市 「東アジアの安全保障」
     〜想定外の事態を考える〜

変貌する中国と東アジアの情勢
第20回 平成24年6月9日(土) 長崎県平戸市 ・海上自衛隊の活動
・第22航空群の活動
     ※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。
 平成23年度
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第19回 平成23年10月31日(月) 宮崎県宮崎市 ・自衛隊の国際協力開始20周年
第18回 平成23年7月28日(木) 佐賀県佐賀市 ・東日本大震災自衛隊の活動について
第17回 平成23年7月9日(土) 福岡県福岡市 ・東日本大震災自衛隊活動報告
※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。
 平成22年度
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第16回 平成23年2月22日(火) 福岡県北九州市 ・新たな防衛計画の大綱
・分かりやすい防衛大綱の解説
・北九州在の大学生と防衛省との質疑応答 
第15回 平成22年12月20日(月) 熊本県熊本市 パキスタン洪水への対応
・口蹄疫への対応
第14回 平成22年7月29日(木) 福岡県久留米市 日本の国際平和協力活動について
・ハイチにおける自衛隊のPKOの活動の概  要について
第13回 平成22年7月8日(木) 鹿児島県鹿児島市 ・ソマリア沖・アデン湾における
・海賊対処活動について
第12回 平成22年4月15日(木) 福岡県春日市 ・弾道ミサイル防衛と
・ペトリオットPAC−3について
※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。
平成21年度
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第11回 平成22年3月19日(金) 長崎県佐世保市 ・ソマリア沖・アデン湾における
 海賊対処について
第10回 平成21年12月14日(月) 福岡県福岡市 ・東アジアの情勢について
   〜東アジア諸国の安全保障環境〜
ミニセミナー 平成21年9月19日(土) 福岡県福岡市
※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。
平成20年度
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第9回 平成20年12月8日(月) 福岡県北九州市 ・国際テロを根絶するために
第8回 平成20年11月26日(水) 長崎県長崎市 ・国際テロを根絶するために
第7回 平成20年10月27日(月) 佐賀県鳥栖市 ・国際テロを根絶するために
第6回 平成20年9月25日(木) 大分県別府市 国際テロを根絶するために
第5回 平成20年6月26日(木) 宮崎県児湯郡新富町 ・航空自衛隊の活動
※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。
平成19年度
回 数 開催日 開催場所 テーマ
第4回 平成19年12月6日(木) 福岡県福岡市 ・テロに立ち向かう自衛隊
第3回 平成19年10月29日(月) 鹿児島県鹿児島市 ・テロに立ち向かう自衛隊
第2回 平成19年10月17日(水) 熊本県熊本市 ・テロに立ち向かう自衛隊
第1回 平成19年9月19日(水) 長崎県佐世保市 ・テロに立ち向かう自衛隊
※回数をクリックすると、各回の概要がご覧いただけます。

九州防衛局のホームページは、「ウインドウサイズ:700×768以上」、「文字サイズ:中」で最適に表示されるよう作成しております。
Copyright(c) 2007 Kyushu Defense Bureau,All rights reserved.