装備
高い性能、撃墜能力を持ったペトリオット
ペトリオットは、地上から航空機を撃墜するミサイルです。「ペトリオット」は、現存する地対空誘導弾のなかでは最も優れたシステムといわれており、それは先の湾岸戦争でも証明されました。多機能フエーズド・アレイ・レーダーやTVM誘導方式の採用、さらにコンピュータの大幅な活用によって各種機能の自動化、迅速化、高精度化が図られています。超低高度から高高度にいたる複数目標に対し、同時に対処可能であり、高い撃墜能力を有しています。日本では昭和60年度から整備に着手し、平成6年度中に配備(那覇)を完了しました。
また、弾道ミサイル防衛(BMD)システムの整備にともない、ペトリオット能力向上とPAC-3ミサイルの取得が計上され、22年度末までに1、2及び4高群、高射教導隊及び第2術科学校に整備されました。
主要諸元
主要スペック
- 分類
地対空誘導弾ペトリオット(PAC-3)
- 全長
約5m
- 直径
約0.25m
- 重量
約0.3t
- 射程
数十km
- 構成
レーダー装置、射撃管制装置、発射機、アンテナマスト・グループ、電源車、ミサイル
高解像度写真ダウンロード
※引用・転載される際は出典を明記してください