防災・減災に役立つ学び
―防災教育―
自衛隊熊本地方協力本部(本部長 1等陸佐 笹島 昭佳)は、令和6年12月18日(水)、熊本県立松橋高校普通科地域創造コース2年生29名に対し、第42即応機動連隊火力支援中隊の支援を受けて防災教育を実施した。
本教育は、地域や職場で防災・減災のリーダーとしての力を身につけることを目指し、学校独自の防災・減災について学ぶ科目の一環として実施した。教育内容は、第42即応機動連隊火力支援中隊長(3等陸佐 前橋 孝志)の「自衛隊の災害派遣活動の実情について」の講話、災害派遣時など隊員が使用する人命救助システムの説明・体験、生活に役立つロープワーク体験であり、この教育を通じて、自衛隊の各種活動に関する理解促進及び親近感を醸成できた。
また、参加した学生からは、「自衛隊の災害時の活動について知ることができて良かった」「自衛官を身近に感じることができた」「機材を実際に触れることができて良かった」「ロープの結び方はとても興味深かった」など自衛隊へ興味を持った感想を聞くことができた。最後には、代表学生からお礼の言葉をいただき和やかな雰囲気で終了した。
自衛隊熊本地方協力本部は、各部隊と協力し、これからも様々な広報活動を通じて、多くの方に自衛隊の各種活動についてPRし、自衛隊の活動に対する理解や防災意識を促進するとともに、学校・地域との連携を深め、募集広報活動に邁進していく所存である。





(宇城募集案内所 坂口期間業務隊員)