自衛官OBの声

- 氏名
- 河崎 和弘 氏
- 最終所属部隊・階級
- 西部方面(システム)通信群・3等陸尉
- 自衛隊退官日
- H29.4.24
- 現勤務先
- 産交バス株式会社 八代営業所
現勤務の概要
(1)バス運転士
(2)八代市街地循環バス及び八代市周辺地域への路線バスを主に運転
再就職の経験談
私は平成29年4月、西部方面(システム)通信群を最後に退官し、54歳で産交バス㈱に入社しました。運転士新⼈教育を産交バス本社(熊本市西区)で約2ヶ月間(2024年現在は3ヶ月間)受けた後、産交バス 八代営業所に配属されました。配属後も運行路線及びバス停の位置の確認等の教育を実施して頂き、晴れてバス運転士としてデビューしました。デビュー初日の緊張感は忘れられません。
私が産交バスの運転士を再就職先として選んだ理由は、下記の2点です。
① 年2回の賞与(ボーナス)が出ること。※住宅ローンを70歳まで支払う必要があり、とても重要でした。
② 再就職先では部屋でのデスクワークより、外回り的な仕事の方が向いているかもしれないと思ったこと。
入社して日が浅い頃は、一般車の運転や渋滞でイライラすることもありましたが、年月の経過とともに、寛大な気持ちを持つことができる様になったと感じています。
また、利用してくださっているお客様からのお褒めの言葉や「ありがとう」の温かい言葉は励みになります。毎日の運行をしていると漫然運転になりがちですが、バス運転士として初めてハンドルを握った時の気持ちを忘れず、同じ経路でも日々状況は違うかもしれないという緊張感を持って業務にあたっています。
自衛隊OBということで防衛運転に徹し、本日も運行いたします。「発車いたします。ご注意願います!」
後輩、退職予定隊員への一言
退官の日が迫ってこないと他⼈事のようで真剣に考えにくいとは思いますが、援護センターにてどのような職種・仕事があるのか、各企業の募集案内を早めに確認することをお勧めします。
私の場合、下記の4点を重視して決めました。
① 給料・賞与額 ② 自分の希望する職種・仕事 ③ 福利厚生 ④ 通勤距離
皆さんが考えて妥協できるところ、譲れないところを自分の中で精査し、より良い企業に再就職できることを願っております。
最後に、自分の希望する企業に再就職している自衛隊OBとの繋がりがあればアドバイスを頂けるので、是非確認することをお勧めいたします!