防衛問題セミナー
防衛問題セミナーとは
広く国民の皆様に防衛省・自衛隊の役割、施策、活動等について、より一層のご理解をいただくため、防衛問題をテーマとしたセミナー(説明会、講演会)のことです。 北海道防衛局が主催し、道内各地で開催しています。
開催情報
令和6年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第2回 | 令和7年2月12日(水) 千歳市 北ガス文化ホール(千歳市民文化センター) |
【第1部】我が国の平和と安全を守る ~真に戦える自衛隊の実現に向けて~ 【第2部】国土強靭化に向けた我が国の治水 |
入場無料
定員400名 |
開催案内 |
開催実績
令和6年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第1回 | 令和6年11月20日(水) 名寄市 名寄市民文化センター EN-RAYホール |
【第1部】防衛三文書の概要 【第2部】気候変動に伴う風水害の激甚化とリスクベースの適応策の考え方 ー水分野における最先端研究と防災行動の促進に向けた取り組みー |
364名 | 開催案内 開催概要 |
令和5年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第2回 | 令和6年3月19日(火) 札幌市 共済ホール |
北海道を守る 【第1部】我が国の防衛力の抜本的強化について 【第2部】北海道における洪水災害とその軽減に向けた学術的取り組み |
277名 | 開催案内 開催概要 |
第1回 | 令和5年6月26日(月) 札幌市 共済ホール |
新たな安全保障に対応した政策の転換を行います!どのような転換なのか?ここ北海道で何が変わるのか?お伝えします! | 143名 | 開催案内
開催概要 |
令和4年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第2回 | 令和5年1月23日(月) ~ 令和5年2月17日(金) オンライン |
【第1部】ロシア・ウクライナ戦争と「揺らぐ」プーチンの国家戦略 【第2部】道東における大規模災害への備え |
267回視聴 | 開催案内 |
令和4年11月22日(火) 別海町生涯学習センター ”みなくる” |
115名 | 開催案内 開催概要 |
||
第1回 | 令和4年9月17日(土) オンライン |
国際平和協力活動と自衛隊 | 783名 (登録参加者) |
開催案内 開催概要 講演資料 |
令和3年度
令和2年度
開催はありませんでした。
令和元年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第2回 | 令和元年9月19日(木) 旭川市民文化会館大会議室 |
水害から国民を守る | 131名 | 開催案内 開催概要 |
第1回 | 令和元年6月25日(火) 札幌グランドホテル「GINSEN」の間 |
新たな防衛計画の大綱と陸上自衛隊 | 116名 | 開催案内 開催概要 |
ミニセミナー | 令和元年6月5日(水) 登別市役所 |
北海道防衛局の役割 | 47名 | 開催概要 |
平成30年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第2回 | 平成31年3月12日(火) 札幌市教育文化会館 小ホール |
平成30年北海道胆振東部地震と自衛隊の活動 | 111名 | 開催案内 開催概要 |
ミニセミナー | 平成31年2月5日(火) 倶知安町役場 |
わが国を取り巻く安全保障環境 | 42名 | 開催概要 |
第1回 | 平成30年7月9日(月) 名寄市民文化センターEN-RAYホール |
北海道の防災対策と地元部隊の役割 | 489名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成29年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成30年2月20日(火) 北広島市 北広島市芸術文化ホール |
東アジアの「今」を知る! ~わが国周辺諸国の情勢について~ |
147名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
ミニセミナー | 平成30年1月24日(水) 美唄市役所 |
わが国を取り巻く安全保障環境 | 55名 | 開催概要 |
第2回 | 平成29年10月30日(月) 札幌市 教育文化会館 |
弾道ミサイルの脅威とわが国の対応 | 184名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成29年6月27日(火) 富良野市 富良野文化会館 |
大雨被害から考える 防災と自衛隊の災害派遣 | 162名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成28年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成29年3月2日(木) 札幌市 教育文化会館 |
南スーダンにおける国際平和協力活動 | 281名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
ミニセミナー | 平成29年1月30日(月) 千歳市役所 |
北海道防衛局の業務 | 32名 | 開催概要 |
第2回 | 平成28年11月10日(木) 別海町 別海町マルチメディア館 |
別海町で学ぶ 隣国ロシアの動向と道東の守り | 123名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成28年6月17日(金) 登別市 登別市民会館 |
自衛官が語る あなたの知らない自衛隊の災害派遣活動 | 567名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成27年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成27年10月24日(土) 稚内市 総合文化センター |
最北の守りと自衛隊 | 62名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第2回 | 平成27年9月30日(水) 札幌市 教育文化会館 |
我が国の安全保障環境への対応と沖縄基地負担の軽減に向けて | 196名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成27年6月29日(月) 新ひだか町 公民館 |
いざという時のために ~地域の危機管理と自衛隊の災害派遣~ |
112名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成26年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成27年1月29日(木) 札幌市 札幌アスペンホテル |
安全保障を考える! ~日本周辺海空域における動向とわが国の防衛~ |
136名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第2回 | 平成26年7月13日(日) 帯広市 とかちプラザ |
新たな防衛計画の大綱と北海道の陸上自衛隊 | 75名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成26年7月12日(土) 旭川市 大雪クリスタルホール |
新たな防衛計画の大綱と北海道の陸上自衛隊 | 111名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成25年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成26年2月22日(土) 千歳市民文化センター |
安全保障を考える! 新たな防衛計画の大綱と北海道を取り巻く安全保障環境 |
475名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第2回 | 平成25年11月3日(日) 留萌市 文化センター |
海の向こうにある脅威 ~日本を取り巻く安全保障環境と自衛隊~ |
363名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成25年7月31日(水) 釧路市 生涯学習センター |
津波被害の特性と大規模災害への備え | 139名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成24年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成25年2月13日(水) 苫小牧市 文化会館 |
津波被害の特性と大規模災害への備え | 388名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第2回 | 平成24年9月27日(木) 紋別市 市民会館 |
国連平和維持活動(PKO)について | 202名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成24年7月17日(火) 函館市 芸術ホール |
自衛隊の国外における活動 | 140名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成23年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成24年3月21日(水) 名寄市 市民会館 |
東日本大震災から1年 -自衛隊による災害派遣活動の報告及び所感- |
232名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第2回 | 平成23年12月6日(火) 釧路市 市民文化会館 |
自衛隊の国際協力開始20周年 | 85名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成23年8月26日(金) 室蘭市 市民会館 |
~東日本大震災における北海道所在の自衛隊の活動状況~ | 112名 | 開催案内
開催概要 【陸上自衛隊】 ①② ③④ 【航空自衛隊】 ①② |
平成22年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第5回 | 平成23年2月24日(木) 札幌市 教育文化会館 |
~新たな防衛計画の大綱について~ | 337名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第4回 | 平成22年9月29日(水) 帯広市 とかちプラザ |
~新たな時代の安全保障と防衛整備力の方向性について~ | 122名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第3回 | 平成22年9月28日(火) 旭川市 旭川市民文化会館 |
~新たな時代の安全保障と防衛整備力の方向性について~ | 200名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第2回 | 平成22年9月22日(水) 千歳市 千歳市民文化センター |
~新たな時代の安全保障と防衛整備力の方向性について~ | 340名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成22年6月30日(水) 恵庭市 恵庭市民会館 |
~ハイチにおける自衛隊PKO活動について~ | 230名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
ミニ セミナー |
平成22年4月24日(土) 千歳市 防災学習交流 センター「そなえーる」 |
~自衛隊の災害派遣とハイチPKO活動について~ | 午前 30名 午後 15名 |
開催案内 開催概要 |
平成21年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第3回 | 平成22年3月4日(木) 美幌町 美幌町民会館 |
「自衛隊の国内外の活動~ゴラン高原での活動の現状や地域における活動について~」 | 250名 | 開催案内 開催概要 |
第2回 | 平成21年11月4日(水) 札幌市 道民活動センタービルかでる 2・7 |
「自衛隊における国際平和協力活動への取組~ 国連PKO活動を中心に~」 | 110名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
第1回 | 平成21年7月21日(火) 白老町 白老総合保健福祉センター |
「災害対策・国民保護における自衛隊の役割について」 | 234名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成20年度
開催回数 | 開催日 開催場所 |
テーマ | 参加人数 | 資料 |
---|---|---|---|---|
第5回 | 平成20年12月4日(木) 札幌市 札幌コンベンションセンター |
「国際テロを根絶するために~インド洋での補給支援活動~」 | 104名 | 開催案内 開催概要 【防衛・外務省】 【海上自衛隊】 |
第4回 | 平成20年11月 6 日(木) 函館市 函館国際ホテル |
「国際テロを根絶するために~インド洋での補給支援活動~」 | 220名 | 開催案内 開催概要 【防衛・外務省】 【海上自衛隊】 |
第3回 | 平成20年10月 8 日(水) 千歳市 ANAクラウンプラザホテル千歳 |
「国際テロを根絶するために~インド洋での補給支援活動~」 | 370名 | 開催案内 開催概要 【防衛・外務省】 【海上自衛隊】 |
第2回 | 平成20年10月 7 日(火) 上富良野町 保健福祉総合センター「かみん」 |
「国際テロを根絶するために~インド洋での補給支援活動~」 | 244名 | 開催案内 開催概要 【防衛・外務省】 【海上自衛隊】 |
第1回 | 平成20年 7 月15日(火) 釧路市 釧路プリンスホテル |
「国際情勢(東アジア情勢)~紛争発生のメカニズム~」 | 191名 | 開催案内 開催概要 議事録 |
平成19年度
- 本件に関するお問い合わせ先
-
企画部
-
地方調整課 地方協力確保室
call 011-272-7571
-
地方調整課 地方協力確保室