自衛隊を知る

国際平和協力活動

湾岸戦争後の平成3年、日本船舶の航行の安全を確保するため、海上自衛隊の掃海部隊がペルシャ湾に派遣されました。これは、被災国の復興という平和的・人道的な人的国際貢献策のひとつでもありました。
翌平成4年には、国際平和協力法が制定され、同年9月、初の国連平和維持活動(PKO)として、陸上自衛隊の施設部隊がカンボジアに派遣されました。
以来、防衛省・自衛隊は、さまざまな国際平和協力活動に参加し、国際的な安全保障環境の改善に主体的、積極的に取り組んでいます。 こうした中、平成13年の“9.11テロ”を受けて、旧テロ対策特措法が制定され、平成20年1月には、補給支援特措法が制定されました。これらに基づき、海上自衛隊は、インド洋において補給活動を実施しました。
また、平成15年には、イラクにおいて医療・給水支援、学校や道路などの復旧・整備工事を行い、航空自衛隊も、クウェートを拠点に、イラク国内への人道復興関連物資の輸送などを行いました。

    自衛隊による国際平和協力業務

  • 1992年9月~1993年9月
    カンボジア(国連平和維持活動)
    東南アジア
  • 1993年5月~1995年1月
    モザンビーク(国連平和維持活動)
    アフリカ
  • 1994年9月~12月
    ルワンダ(人道的な国際救援活動)
    アフリカ
  • 1996年2月~2012年12月
    ゴラン高原(国連平和維持活動)
    中東
  • 1999年11月~2000年2月
    東ティモール(人道的な国際救援活動)
    東南アジア
  • 2001年10月
    アフガニスタン(人道的な国際救援活動)
    中央アジア
  • 2002年2月~2004年6月
    東ティモール(国連平和維持活動)
    東南アジア
  • 2003年3月~4月
    イラク(人道的な国際救援活動)
    中東
  • 2003年7月~8月
    イラク(人道的な国際救援活動)
    中東
  • 2007年3月~2011年1月
    ネパール(国連平和維持活動)
    南アジア
  • 2008年10月~2011年9月
    スーダン(国連平和維持活動)
    アフリカ
  • 2010年2月~2012年12月
    ハイチ(国連平和維持活動)
    中南米
  • 2011年11月~継続中
    南スーダン(国連平和維持活動)
    アフリカ
  • 詳細は防衛省・自衛隊のホームページをご覧ください

    自衛隊による国際緊急援助活動など

  • 1998年11月~12月
    ホンジュラスのハリケーンに際しての国際緊急援助活動
    中南米
  • 1999年9月~11月
    トルコ北西部地震に際しての国際緊急援助活動に必要な物資の輸送
    中近東
  • 2001年2月
    インド地震に際しての国際緊急援助活動
    南アジア
  • 2003年12月~2004年1月
    イラン南東部地震に際しての国際緊急援助活動に必要な物資の輸送
    中東
  • 2004年12月~2005年3月
    インドネシア・スマトラ島沖大規模地震およびインド洋津波に際しての国 際緊急援助活動
    東南アジア
  • 2005年8月
    ロシア連邦カムチャッカ半島のロシア潜水艇事故に際しての国際緊急援助活動
    北太平洋
  • 2005年10月~2005年12月
    パキスタン等大地震に際しての国際緊急援助活動
    南アジア
  • 2006年6月
    インドネシア・ジャワ島中部地震に際しての国際緊急援助活動
    東南アジア
  • 2010年1月~2月
    ハイチ地震災害に際しての国際緊急援助活動
    中南米
  • 2010年8月~10月
    パキスタン洪水被害に際しての国際緊急援助活動
    南アジア
  • 2013年11月~12月
    フィリピン台風第30号被害に際しての国際緊急援助活動
    東南アジア
  • 詳細は防衛省・自衛隊のホームページをご覧ください

ページトップへ