MV_再任用

元自衛官の再任用制度

元自衛官の再任用制度を知っていますか?
これは、「自衛隊を辞めたけどもう一度自衛隊で働きたい!」そんなふうに思っている人を採用する再任用制度があります。
この再任用制度は、昭和36年から開始されたもので、近年この制度を活用し多くの元隊員が再び自衛官として働いています。
今、自衛隊は、 少子化による募集対象人口の減少により、安定的な人材の確保がとても厳しくなっています。
国を守る公務員として、再び自衛官に戻りませんか。

制度概要

採用階級 ・退職時の階級又はそれより下位の階級
・現に予備自衛官及び即応予備自衛官である者は、 現に指定されている階級又はそれより下位の階級
年齢要件 ・士長以下の階級への採用は34歳未満
・2曹及び3曹の階級への採用は51歳未満
・1曹以上の階級への採用は52歳未満
採用条件 自衛官として1年以上の勤務経験等を有する者
選考要領 ・第1次選考:自衛官であった際の勤務成績等
・第2次選考: 口述試験、 身体検査

再任用制度

再任用精度 過去6年の推移

隊員インタビュー

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    陸上自衛隊 施設科 1等陸尉

    堀川 友彦(元1等陸尉)

    復帰を決意した理由は?

    元同僚から、家族のためにやむなく退職したものの、 家庭も落ち着 き、父の背中を見て自衛官になった息子も頑張っているのだから復 帰してはどうかと助言されたからです。 また、 私自身も介護等を乗り越えた経験があるので、 同じ悩みを持 つ隊員により良いアドバイスができるのではないかと考えました。

    自衛隊の魅力は?

    他の組織では感じられない温かさや安心感、 強い絆、 生活保障だと 思います。 また、 自分らしく表現して後輩を育てたいと思える環境 があります。

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    陸上自衛隊 武器科 3等陸曹​

    加藤 美菜(元3等陸曹)

    復帰を決意した理由は?

    育児が落ち着いた後、任期付自衛官制度(※)を利用して期間限定の自衛官として採用されましたが、勤務していく中で「このまま自衛官を続けたい」と思い、再挑戦を決意しました。​

    復帰にあたって不安だったことは?​

    14年のブランクがあるので基礎的なことから不安に思っていましたが、自衛官として元気に働く私の姿を子どもたちがとても喜んでくれて、復帰して良かったと感じています。​

    復帰を迷っている方に一言!​

    まずは経験してみないとわからないと思いますが、私は、毎日が充実してとても楽しく生活しています。ぜひチャレンジしてみてください。​
    ※任期付自衛官制度とは、育児休業又は配偶者同項休業を取得する自衛官の代替要員として、その休業期間を上限とし、期間限定で元自衛官を採用する制度です。​

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    陸上自衛隊 普通科 3等陸曹​

    坪内 健悟(元陸士長)

    復帰を決意した理由は?

    民間企業へ転職後、妻から自衛隊で働いていたときの方が楽しそうだったと言われ、その通りだと思ったからです。​

    民間企業での経験は活かされている?​​

    転職先の運送会社で培った運転技能を活かし、自衛隊内の自動車教習所指導員試験に合格しました。​​

    復帰を迷っている方に一言!​

    復帰を迷っている方は、手を挙げた方がいいと思います。これだけ毎日楽しく笑いあって仕事ができる職場はありません。また、予備自衛官等の方が採用された場合は、初任給決定時に考慮されるメリットもあります。​

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    陸上自衛隊 普通科 陸士長​

    齊藤 隆明(元陸士長)​

    復帰を決意した理由は?

    入隊前から志望していた公安系公務員に転職しましたが、国内で頻発する自然災害や国際情勢が緊迫化する中、自衛隊の任務の重要性を再認識したからです。​

    自衛隊の福利厚生についてどう思う?​​​

    駐屯地の中で生活する隊員は、家賃や食費・光熱費が無料で生活が安定しており、貯蓄の面で大きなメリットがあります。​​

    復帰を迷っている方に一言!​

    復帰するにあたって、色々な不安があるかもしれませんが、先輩や上司が親身になって支えてくださるので、必ず成長を実感できます。​

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    海上自衛隊 潜水艦乗組員 3等海尉

    栗原 子竜 (元3等海曹)

    退職理由及び再任用理由は?

    自衛隊以外の世界を見てみたいと思い退職しました。 その結果、自衛隊(潜水艦)の仕事が好きだと分かったため再任用 を希望しました。 最初に入隊した時と再入隊した時で一番変わったことは何? 最初の入隊では、 与えられた業務を淡々とこなしていた感じでした が、再入隊後は、より仕事の効率の向上を考えるようになりました。

    再任用されて良かったと思った瞬間は?

    退職した階級で再任用後、 試験を経て幹部になれたことです。

    迷っている人に一言!

    再任用で自衛隊に戻っても退職前と変わらずキャリアアップ可能で したので、本当に感謝しています。 辞めて後悔!戻らなかったこと に後悔! 2度後悔するくらいなら、 今すぐ戻って充実した自衛官生活を一緒に送りましょう!

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    海上自衛隊 航空機搭乗員 1等海曹​

    西柳 孝之(元1等海曹)​

    退職理由及び再任用理由は?

    永年勤続25年を機に、趣味でやっていたダイビング関連の仕事をしたく一念発起し、起業を計画したが挫折!同僚との電話で再任用制度があることを知り応募しました。​

    退職した後何をしていたの?​

    電気通信の会社に就職し、主に携帯電話基地局の施工・管理業務に就いていました。​

    やっぱりもう一度自衛隊に戻ろうと決めたきっかけは?​

    同僚との話の中で、自衛隊の人材が不足している話を聞き、しかも離職前と同じ業務で勤務できることが復帰のポイントとなりました。​

    迷っている人に一言!

    これまでの特別な経験(自衛隊、民間での勤務)を活かし、組織に貢献できることがたくさんあります!​一緒に汗を流しましょう!​

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    海上自衛隊 補給 3等海曹​

    花水 裕樹(元3等海曹)​​

    退職理由及び再任用理由は?

    高卒で入隊したため、自衛隊しか知らないことが嫌だったのと、自分の力を民間で試してみたかったから。退職後に結婚をして、妻から「長期で安定した職業に就いて欲しい」と言われたのがきっかけでした。​

    給与面では自衛隊と民間のどちらが良かった?​​

    営業をしてやればやるほど給料になるという意味では、民間の方がよかったです。ただ成績や会社の業績で左右される部分が大きいため、長い目でみると自衛隊の方が良いかもしれません。​​

    迷っている人に一言!

    定年まで安定して稼げる仕事は民間ではどんどん少なくなっています。​家族から安定を求められた方はまた一緒に働きましょう!

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    海上自衛隊 経理 3等海曹​

    吉田 珠美(元空士長)​​​

    退職理由及び再任用理由は?

    勤務地が離れていた夫と生活を共にするため、任期満了で退職。​育児が軌道に乗ったタイミングで、夫からの勧めもあり海自に応募。

    再任用にあたって不安だったことは?​​

    8年ほどブランクがあり、専業主婦歴が長かったので、家庭と仕事を両立していけるのか。また、他幕からの採用だったので海自の慣習がわからず、環境に適応していけるか不安でした。​​

    再任用されて良かったって思った瞬間はどんなとき?​

    隊員の助けになれたとき。ボーナスをもらえたとき(笑)​

    迷っている人に一言!

    特に女性や子育て世代の勤務環境は、ここ数年で大きく変化したように感じます。各種制度の制定や、隊員の意識改革が進み、以前よりもずっと働きやすくなっているのではないでしょうか。​
    ブランクがあっても大丈夫です!もう一度自衛官として勤務してみませんか?​

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    航空自衛隊 輸送補給 2等空尉

    渡邊 光太郎(元3等空尉)​​​

    退職理由及び再任用理由は?

    民間の立場から防衛省の業務に携わりたいと思ったからです。 防衛予算の増額等、防衛省を取り巻く環境の変化によって国防という仕事に再度、携わりたいと思ったからです。

    自衛隊の魅力とは?​

    国民のため、社会のために自分が存在できることです。​​

    再任用されて良かったって思った瞬間はどんなとき?​

    業務にやりがいを感じたとき。そして何より、同期や以前の部下から復帰を祝う言葉をもらえた瞬間。​

    迷っている人に一言!

    自衛隊には今、組織を経験したプロフェッショナルで即戦力のあなたの力が必要です。民間企業で得た知識や経験をもう一度自衛隊に還元してください。真に戦える組織をめざして共に頑張りましょう。一足先に戻って、待ってます。

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    航空自衛隊 補給 2等空曹​

    入澤 友子(元2等空曹)​

    退職理由及び再任用理由は?

    ・仕事と生活のバランスがとれず、ワンオペで疲弊。​子供の成長を見届けたいと思い退職を決意しました。​
    ・生活面、経済面、やりがいにおいても、自衛隊が好き。自分の力を試せ​る、発揮できる環境だから戻ろうと思いました。

    最初の入隊と再入隊で一番変わったことは何?​​

    最初の入隊は家族のすすめ、再入隊は自分の意志です。​​

    民間と比べて自衛隊の福利厚生はどう?​​

    とても手厚い。一括したアウトソーシング、共済関係が充実しています。​​

    迷っている人に一言!

    人それぞれの人生があり、良いとも悪いとも言い切れませんが、私には​ピッタリの制度でしたので、本当に感謝しています。

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    航空自衛隊 機上電子整備 空士長​

    岩崎 一馬 (元海士長)​​

    退職理由及び再任用理由は?

    ・任期満了を機に、違う仕事を経験したいと思ったからです。​
    ・給料が安定しているから戻ろうと思いました。​

    給与面では自衛隊と民間のどちらが良かった?​​​

    毎月の給与は変わらないが、ボーナスが年2回あり、衣食住のサポートがある自衛隊の方が良いです。​​​

    再任用されて良かったと思った瞬間は?​​​

    新しい同僚、仲間ができたことです。​​​

    迷っている人に一言!

    迷っているなら…自衛隊に入ったほうが良いと思います。​

  • 陸上自衛隊 施設科 1等陸尉 堀川 友彦(元1等陸尉

    航空自衛隊 輸送 空士長​

    長坂 啓一郎 (元陸士長)​​​

    退職理由及び再任用理由は?

    ・任期満了で退職を決意しました。​
    ・金銭的な理由から戻ろうと思いました。​

    再任用にあたって不安だったことは?​​

    職場の環境や生活環境に馴染めるか不安でした。​​​​

    自衛隊を辞めた後の経験は今の仕事に活かされてる?​​

    民間バス会社で大型自動車の運転をしていたので、充分活かされています。​​

    迷っている人に一言!

    年齢が募集対象に合致する方は、是非、現役復帰することをお勧めします。​

よくある質問

陸上自衛官として働いていましたが、航空自衛隊にも興味があります。
別の自衛隊を希望することは可能でしょうか

海上自衛隊及び航空自衛隊においては他の自衛隊からの採用を受け入れています。
詳細は採用要項をご確認下さい。
(陸上自衛隊においては、令和7年度から採用を開始する予定)

仮に採用上限年齢ギリギリで再任用された場合であっても、
再就職支援をしてもらえるのでしょうか。

もちろん可能です。

自衛隊以外の分野も経験したくて15年前に退職しました。 ブランクがあっても採用してもらえるのでしょうか。

長い間ブランクがあっても、必要に応じて教育等の機会を設けておりますのでご心配いりません。(ただし、パイロットに限っては別要件が設定されている場合がありますので、詳細は陸海空自衛隊の採用要項をご確認ください。)

若年定年退職者給付金も支給されるのでしょうか。

若年定年退職者給付金については、引き続いた在職期間が20年以上などの要件が定められており、その要件を満たしている場合には支給されます。

今後採用上限年齢が更に上がる可能性はあるのでしょうか。

現時点で採用上限年齢の見直しは検討しておりませんが、情勢に応じて、検討する可能性はあります。

再任用された場合、勤務地は退職時の勤務地に戻されるのでしょうか。

勤務地については、本人の希望や職種等の状況を踏まえ決定されます。

自衛官であった時の職種・特技とは異なる分野を選択したいのですが可能でしょうか。

再任用された元自衛官は、即戦力であるというのが一番の強みであり、基本的には自衛官であったときの職種・特技で採用されます。
(ただし、再任用者の希望により退職前とは異なる職種・特技において採用される場合もあります。)

再任用された場合、給与はどのように決められるのでしょうか。

給与は、退職前の自衛官の経歴や退職後の職歴等を踏まえ、個別に決定されます。

全ての階級で採用を行っているのでしょうか。

現時点では、即戦力という点を考慮し、士長以上の階級で採用を行っていますが、一部の自衛隊では、1士からの採用も行っています。
採用階級は募集の都度異なりますので、詳細は陸海空自衛隊の採用要項をご確認ください。