本文へスキップ

日本の未来を空から守る

Japan Air Self-Defense Force Kumagaya A.B.

TOPICS

▶令和5年度熊谷基地さくら祭

令和5年度熊谷基地さくら祭は、4月2日(日)、4年ぶりに開催することができました。
当日は、天候にも恵まれ約1万人の来場者で賑わいました。
  


▶ 令和5年度基地モニター募集終了

令和4年度の体験搭乗に関する「お知らせ」でも触れさせていただきましたが、熊谷基地では、体験搭乗等の基地行事を含めた基地諸施策の改善及び向上を目的として『基地モニター』を募集を終了いたしました。  

▶ 体験搭乗

熊谷基地Twitterでは既にツィートさせて頂きましたが、令和4年12月3日(土)の体験搭乗は昨年度に引き続き今年度も天候に恵まれるとともに上空の気流(風)も安定していたため搭乗された方から多くのお喜びの言葉を頂きました。
 今年度も多くのご応募をいただきスタッフ一同感謝の念でいっぱいですが、応募が多くなると当選倍率も高くなってしまうため、熊谷基地Twitterには応募されたものの落選された方のリツィートもみられました。 


▶基地納涼祭

令和4年度熊谷基地納涼祭は、曇り空ではあったものの天候に恵まれ、無事開催することができ、約1,500名の来場者の方々に夕涼みの夜を楽しんでいただく事ができました。
 今年の納涼祭は、3年ぶりであるとともに、コロナ禍での初の開催ということもあり、従来の盆踊りではなく防止対策のとれる音楽演奏、防衛省〇×クイズ、体験喫食等を新たに追加させていただきました。
 本イベントの締めくくりは、打ち上げ花火で夏の夜を彩った後、無事終了となりました。
 



▶第1回熊谷ジモト化プロジェクト”わんぱく防災ランド”の支援を行いました

令和4年5月22日(日)、熊谷市中央公園・緑化センターで、『熊谷青年会議所主催』の第1回熊谷ジモトプロジェクト「わんぱくランド」が開催され、熊谷基地も参加し、埼玉地方協力本部からは、マスコットキャラクター「サイポン」も遊びに来てくれました。
 働く車エリアには、自衛隊ブースとして第1移動通信隊の「水タンク車・自活車・炊事トレーラ」を展示し、第1移動通信隊の隊員による説明も実施されました。
 当日の来客数は、5,000人と、予定数を上回るほどの大盛況で終了しました。

*当日は、広報用のグッズの配布も行いました。今後もイベントでは、グッズ配布も実施していきます。*


▶基地司令着任

 令和4年3月17日(木)新基地司令である津曲空将補の着任行事が執り行われました。
行事は、慰霊碑への献花から始まり、着任式、幹部等挨拶、写真撮影及び基地内巡視等の内容で実施されました。
(津曲空将補は中部航空警戒管制団司令兼ねて入間基地司令から着任)

▶基地司令離任

 令和4年3月16日(水)小野打基地司令の離任式等行事が執り行われました。
行事の最後には、基地所属隊員による見送りを受け基地を後にされました。
(小野打空将補は中部航空警戒管制団司令兼ねて入間基地司令へ着任)




航空自衛隊熊谷基地

〒360-8580
埼玉県熊谷市拾六間839
TEL 048-532-3554 代表
FAX 048-532-4152