自衛隊 長崎地方協力本部について

  • TOP
  • 自衛隊 長崎地方協力本部について

自衛隊 長崎地方協力本部
(長崎地本:ながさきちほん)について

自衛隊長崎地方協力本部(長崎地本)は昭和30年9月1日、自衛隊長崎地方連絡部として陸上自衛隊大村駐屯地に編成、翌年9月2日に長崎市南山手町に事務所を開設、定員及び車両の増加に伴い昭和39年に長崎市大橋町、昭和59年に現在の長崎市出島町に移転し、平成18年7月31日に防衛庁設置法等の改正により、自衛隊長崎地方協力本部に改編されました。
本部長(地連部長)は、初代から第13代までは陸上自衛官が、第14代以降、現在に至るまで海上自衛官が務めています。

地方協力本部は、防衛省・自衛隊の共同機関として募集業務・援護業務・予備自衛官の管理等の業務を担っています。 主な業務内容は次のとおりです。

  • 県内における部外との連絡や協力に関すること
  • 自衛隊の広報、自衛官等の募集
  • 予備自衛官・予備自衛官補の人事等に関すること
  • 即応予備自衛官の招集等に関すること
  • 自衛官の再就職援護等の業務

〒850-0862 長崎市出島町2-25
(長崎電気軌道「メディカルセンター」駅から直線距離で109m)

本部長メッセージ

Message from headquarter
本部長 1等海佐 伊東 圭市

 去る元日に発生しました能登半島における地震により、石川県を中心に甚大な被害が発生しております。犠牲になられた方々へのお悔やみ、被災されました皆様への心からのお見舞いを申し上げます。
 さて、昨今の我が国を取り巻く安全保障環境は、戦後最も厳しく複雑な安全保障環境の中にあるといえます。イスラエル情勢の緊迫はもとより、長期にわたるロシアによるウクライナ侵攻、我が国周辺における中国や北朝鮮の活動といった力による一方的な現状変更の試みが強化されるなど、いくつもの国際社会共通の課題に対応しなければならない状況にあります。
 一方で、国内に目を転じてみますと、新型コロナウィルス感染症が法律上の5類に移行してから一定の時間が経過し、約3年間にわたり要請されてきた様々な制限から解放され、各種イベントが再開するなど、景気も含めてコロナ禍前の日常が回復しつつあります。
 このような情勢のなか、人口減少等の影響から至る所で人手不足が問題視されております。防衛省・自衛隊でも同様に深刻な問題となっており、一昨年末に策定された安全保障3文書でも防衛力の中核たる自衛隊員に係る人的基盤の強化について言及されました。長崎地本は、採用から援護、予備自衛官業務といった、この人的基盤の強化に直接寄与する重要な任務に就いているという認識のもと、まずは多くの方々に自衛隊業務の多様性や、世界各地で取り組んでいる各種任務についてのご理解を深めてもらうことに重点をおいて活動しております。
 また、防衛省・自衛隊に対する地域社会からの理解と信頼が無ければ、この人的基盤強化の達成は不可能と認識しています。今後も我々を取り巻く厳しい環境の継続が予想されますが、長崎地本は皆様の期待と信頼に応えるべく部内外関係者との連携を大切にし、「県民とのかけはし」として力を尽くしてまいります。皆様におかれましては、変わらぬご理解とご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ロゴマーク

自衛隊長崎地方協力本部のロゴマークの原型は、山口俊光氏(長崎地本OB会員)が高校でデザインを手掛けていた学生に依頼して作成したものです。

マスコットキャラクター「ながりん」

『ながりん』は、平成30年に誕生した自衛隊長崎地方協力本部のマスコットキャラクターです。
長崎県の鳥「おしどり」をモチーフに、「明るく元気で、凛々しさと正義感に溢れ、愛する故郷を守る妖精」として生まれました。
可愛くて親しみやすい、多くの人々に長く愛されるキャラクターであって欲しいと願っています。

長崎地本だより

長崎地本だより+(プラス)

令和3年度

令和2年度