TOP
海上自衛隊の活動
国際防衛協力
国際防衛協力
海賊対処行動
海賊対処行動
アジアとヨーロッパを結ぶ海上輸送の大動脈、ソマリア沖・アデン湾。毎年、我が国に関係のある約2,000隻を含む、およそ20,000隻の船舶が通過する重要な海域に、近年海賊による被害が拡大しています。この海賊に対し、海上自衛隊の航空・水上部隊が行った活動内容をご覧いただけます。
国際緊急援助
トンガ王国国際緊急援助活動(火山島噴火)
トンガ北部の火山島の噴火によるトンガ王国における被害に関し、輸送艦「おおすみ」が、トンガ王国国際緊急援助活動統合任務部隊として1月24日に呉基地から出港し、緊急支援物資の輸送等をすることになりました。この援助活動の様子をご覧いただけます。
協議
人的交流
海上自衛隊と各国海軍種との人的交流の様子です。
その他
パシフィックパートナーシップ
パシフィック・パートナーシップとは、2007年より米軍が主催している活動で、アジア太平洋地域諸国を艦艇などで訪問し、各国政府、軍、NGOなどの民間団体の協力を得て、現地住民に対する医療活動や文化交流などを行うことで、参加国の連携強化や国際災害救援活動の円滑化などを図る活動です。
国際観艦式
さまざまな国際観艦式に参加し、参加国との相互理解及び友好親善の増進を図るとともに、派遣隊員の国際感覚のかん養を図りました。