総監部Headquoters
地区隊を統括し、事務を掌理する総監部からのご挨拶と沿革。
総監ご挨拶
令和5年12月22日第51代大湊地方総監として着任した近藤です。
この度、海上自衛隊は令和7年3月24日に組織改編し、大湊地方隊は横須賀地方隊に統合され、新たに横須賀地方隊大湊地区隊となり、初代大湊地区総監を拝命いたしました。
大湊地区隊は、名称こそ変わりますが横須賀地方隊の下、ロジスティクス支援、災害対処・地元自治体との連携等あらゆる活動に「精強・誠実」に対応してまいります。
我が国を取り巻く安全保障環境は戦後最も厳しく複雑な状況です。近隣諸国の軍事活動の活発化や連携強化は大きな懸念であり、また国際社会における武力紛争は依然として絶えておりません。
海上自衛隊の任務は、平素の警戒監視活動、海賊対処行動をはじめとした国際的な貢献活動、国内外の大規模災害対処及び援助活動等その活動範囲は拡大多様化してきています。このような情勢下において、私もロジスティクス支援等大湊地区隊に与えられた任務を完遂するため全力を尽くす所存でありますので、今後も引き続きご理解とご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
初代 総監
海将 近藤 奈津枝
山口県出身 / 昭和41年生まれ
略歴
- 平成24年8月
- 海上幕僚監部経理課主計班長
- 平成25年4月
- 海上幕僚監部経理課経理調整官 兼 主計班長 兼 経理班長
- 平成25年12月
- 佐世保地方総監部経理部長
- 平成27年9月
- 海上幕僚監部厚生課長
- 平成28年12月
- 統合幕僚監部首席後方補給官
- 平成30年12月
- 大湊地方総監部幕僚長
- 令和2年12月
- 防衛装備庁調達事業部総括装備調達官
- 令和3年12月
- 海上自衛隊第4術科学校長
- 令和4年12月
- 海上自衛隊幹部候補生学校長
- 令和5年12月
- 大湊地方総監
- 令和7年3月
- 現職(大湊地区総監)
組織の沿革
- 明治25年8月1日
- 海軍大湊水雷団創設
- 明治38年12月12日
- 海軍大湊要港部 新編
- 昭和16年11月20日
- 海軍大湊警備府に改編・強化
- 昭和20年8月15日
- 終戦
- 昭和20年11月30日
- 大湊警備府 廃止
- 昭和27年4月26日
- 「海上で必要な行動をする。」という目的のもと、海上保安庁に海上警備隊を創設(海上自衛隊の前身)
- 昭和27年8月1日
- 総理府の外局として、防衛庁の前身となる保安庁を創設
海上警備隊を警備隊に改称し、警察予備隊とともに保安庁に統合
- 昭和28年9月16日
- 保安庁 警備隊 大湊地方隊を新編
- 昭和29年7月1日
- 「防衛庁設置法」及び「自衛隊法」施行
防衛庁及び陸海空自衛隊を改組、海上自衛隊大湊地方隊となる。
- 平成19年1月9日
- 「防衛庁」から「防衛省」に移行
- 令和7年3月24日
- 海上自衛隊横須賀地方隊に統合、大湊地区隊となる。