写真館
術科学校開庁式 (第1回)

撮影日:昭和31(1956)年5月16日
このセピア色に変色した写真は、昭和31年1月10日に返還調印式を経て同年5月16日に術科学校開庁式(※)の際に江田島町内をパレードする記録写真であり、撮影から半世紀以上経過しており、江田島の第1術科学校の歴史の一端を知ることができる貴重な写真であることから紹介したいと思います。
写真を観察すると当時の道路は舗装してなく、道路の一部にパレードにより立ち上がる砂埃防止のためか打ち水をしている箇所もあり往年を感じることができ、また隊列の周囲には多くの周辺住民がパレードを見守っている姿があり活気がみなぎっている様子が伝わってきます。
米国駐留軍が引き揚げ、かつての兵学校に再び中核教育機関として海上自衛隊の使用が決定したことに当時の関係者及び周辺住民達は感慨深いものがあったことが推測できます。
※第1術科学校への名称変更は昭和33年4月1日から。

撮影日:平成22(2010)年1月 〈現在の様子〉
半世紀前にここで術科学校開庁パレードが行われたことを知る人は少ない。 |
第1術科学校全景写真 (第2回)

昭和11(1936)年頃
旧学生館(西生徒館)が建築中です。

昭和25(1950)年頃【俵写真館提供】
左後方に見える山は津久茂山(263m)

平成20(2008)年
2枚の写真と比べてみても余り変化していないことが分かる興味深い写真です。
構内に点在する歴史的建造物及び豊かな緑と鏡の様な江田島湾は今も昔も変わりありません。
なお、中央白亜の1術校学生館が近代化に伴い新しく建て替えられ4階建てになりましたが、往年の学生館のシルエットはほとんど、変わっておりません。(旧学生館:3階建て昭和13年建設)