日本周辺における安全保障環境は戦後、最も厳しい状況にある中、国民の命と平和な暮らし、そして領域を確実に守り抜くため、政府は2022年12月16日に国の安全保障に関する戦略として、国家安全保障戦略、国家防衛戦略、防衛力整備計画(以下、防衛3文書)を策定しました。
このページでは、防衛3文書の背景にある、「なぜ、防衛力の抜本的強化が必要なのか」を分かりやすく解説するコンテンツを掲載しています。
日本周辺における安全保障環境や防衛費の使い方など、なぜ防衛力の抜本的強化が必要なのかを15のポイントに分けて解説する動画とパンフレットです。(2025年3月時点)
防衛省・自衛隊の様々な取り組みを、取り組みごとに1枚のQA形式で分かりやすく紹介します。
国の防衛について考えるきっかけとしてまとめたパンフレットです。動画では防衛省職員がパンフレットの概要を分かりやすく紹介します。
防衛費の使い方に特化して解説したパンフレットです。
令和5年3月10日(金)に令和4年度防衛省シンポジウムをオンライン形式にて開催しました。
小野田防衛大臣政務官による開催挨拶、飯島防衛政策課長による基調講演の後、昨年12月16日に新たに策定された戦略文書をメインテーマとし、昨今の安全保障環境の変化に対する防衛省・自衛隊の取り組みについて、有識者の皆様による活発な意見交換が行われました。
画像をクリックすると配信が再生されます。
2025年3月31日更新