動く航空自衛隊図鑑
F-2A/B 戦闘機
- 米国のF-16を、日本の運用の考え方や地理的な特性に合わせ、日米の優れた技術を結集し日米共同で改造開発した戦闘機。
F-15J/DJ 戦闘機
- 主力戦闘機とし30年以上経過した機体ですが、電子機器、搭載装備の近代化が進められ、能力的に均衡のとれた信頼性のおける戦闘機。
F-35A 戦闘機
- 最新鋭の戦闘機で、高いステルス性能のほか、これまでの戦闘機から格段に進化したシステムを有する戦闘機。
UH-60J 救難ヘリコプター
- 赤外線暗視装置、気象レーダーや精密な慣性航法装置を搭載しているほか、航続距離が長いので、遭難者を生存可能時間内に救助できる。
ペトリオット
- 地上から航空機を撃墜するミサイルで、超低高度から高高度にいたる複数目標に対し、同時に対処可能であり、高い撃墜能力を有している。
T-4 ブルーインパルス
- 第4航空団(松島基地)所属「第11飛行隊」 Blue Impulse 。アクロバットな展示飛行を披露する専門のチーム。
C-2 輸送機
- 最新鋭のシステムを搭載した輸送機。貨物室は長さ15.7m、幅と高さが各4mあり、最大36tの貨物を搭載できる。
C-130H 輸送機
- 航続距離はC-1輸送機の倍以上、PKO活動やイラク復興支援など国際平和活動業務に欠かせない輸送機として国内外で活躍している。
KC-767 空中給油・輸送機
- 空中給油機としては世界初の遠隔視認装置を採用、機体下部のカメラで給油位置を確認しながらの戦闘機への空中給油が可能。
陸・海・空の動画図鑑
関連項目