年月日 | 内 容 | 写 真 |
---|---|---|
昭和27年12月20日 | 第3連隊の先遣隊が移駐 | ![]() |
昭和28年03月11日 | 第3連隊主力が宇都宮駐屯地から移駐 | |
昭和28年03月26日 | 第3連隊第3大隊が高田から移駐 | |
昭和28年05月24日 | 名寄駐屯地開庁落成式 | |
昭和28年11月20日 | 第3連隊第3大隊が留萌へ移駐 | |
昭和29年06月20日 | 瑞穂基本射場完成 | |
昭和29年07月01日 | 保安隊から自衛隊へ 第3連隊を「第3普通科連隊」と改称 |
|
昭和29年09月26日 | 第3普通科連隊第3大隊が第10普通科連隊第1大隊に所属変更 | |
昭和29年10月05日 | 第3普通科連隊第3大隊編成完結 (新編成) |
![]() |
昭和30年04月11日 | 第2偵察中隊が第3普通科連隊に配属 | |
昭和31年01月16日 | 第7混成団発足により第3普通科連隊の一部(第5中隊)が滝川に移駐 (第18普通科連隊に所属変更) |
|
昭和31年04月01日 | 第2偵察中隊が第3普通科連隊の配属を解かれる | |
昭和35年02月02日 | 第2管区スキー大会普通科の部 第1位 | |
昭和35年02月19日 | 北部方面スキー大会 優勝 | |
昭和37年01月18日 | 3普連改編 (普通科大隊廃止により普通科中隊編成へ) |
|
昭和37年07月30日 | 名寄駐屯地創立20周年記念行事に参加 | |
昭和40年01月29日 | 北部方面隊スキー競技会 優勝 | |
昭和41年01月12日 | 師団スキー競技会 優勝 | |
昭和43年01月23日 | 師団スキー競技会 優勝 | |
昭和43年10月06日 | 陸幕訓練検閲受閲 (方面内唯一の良好評価) |
|
昭和44年10月30日 | 師団迫撃砲競技会 優勝 (3普連重迫撃砲中隊) |
|
昭和54年02月05日 | 第34回国民体育大会冬季大会スキー競技会協力(名寄市まごころ国体) | |
昭和58年09月18日 | 名寄駐屯地創立30周年記念行事に参加 | |
昭和60年01月16日 | 加藤紘一防衛庁長官による駐屯地視察 | |
昭和61年03月25日 | 84mm無反動砲が完全装備 | ![]() |
昭和62年03月26日 | 84式暗視装置が装備 | |
昭和62年06月12日 | 60式装甲車が配備(60APC) | |
昭和62年06月26日 | 美幸線鉄路撤去工事(〜11月13日) | |
昭和63年03月25日 | 師団改編に伴う編成完結 ・第3普通科連隊が装甲車化連隊に改編 ・87式対戦車誘導弾が配備 (各普通科中隊の対戦車小隊は、87式対戦車誘導弾の2コ分隊と60式自走106mm無反動砲の2コ分隊編成に改編) |
![]() |
平成 元年02月21日 | 第44回冬季国体バイアスロンリレー競技 第1位(第3普通科連隊チーム) | |
平成 元年05月02日 | 名寄駐屯地音楽隊 第1回春のコンサート | |
平成 元年10年31日 | 装軌車整備工場 新設工事 完成 | |
平成 元年12月01日 | 軽雪上車(スノーモービル)が配備 | |
平成02年06月29日 | 73式装甲車が配備(73APC) | |
平成03年02月28日 | 第27回バイアスロン日本選手権大会リレー競技 第1位 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成03年08月01日 | 第3普通科連隊改編 (第4中隊が特定中隊へ) |
|
平成04年02月07日 | 師団冬季戦技競技会 総合優勝 | |
平成05年02月17日 | 師団冬季戦技競技会 優勝 (3普連第2中隊) |
|
平成05年04月06日 | 国連カンボジア暫定機構UNTAC参加 | |
平成05年09月26日 | 名寄駐屯地創立40周年記念行事に参加 | |
平成05年11月04日 | 師団総合戦闘射撃競技会 総合優勝 (3普連第2中隊) |
|
平成06年01月13日 | 師団冬季戦技競技会 総合優勝 | |
平成06年09月21日 | 国連モザンビーク活動(ONUMOZ)ルワンダ難民救助隊に参加 | |
平成06年11月08日 | 師団戦闘射撃競技会 優勝 | |
平成07年02月06日 | 阪神淡路大震災発災に伴う災害派遣出動 | |
平成07年02月21日 | 師団冬季戦技競技会 総合優勝 | |
平成07年03月28日 | 師団改編 ・第9普通科連隊(旭川)廃止 ・第2対戦車隊(上富良野)廃止 部隊廃止により人員が第3普通科連隊に編入され、新たに「対戦車中隊」が新編 (79式対舟艇対戦車誘導弾が配備) |
|
平成07年06月07日 | 第1回隊区内防災会議 | |
平成08年02月07日 | 師団冬季戦技競技会 総合優勝 | |
平成08年12月26日 | 第2回バイアスロン名寄大会 優勝 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成09年02月05日 | 師団冬季戦技競技会 総合優勝 | |
平成09年12月25日 | 第2回バイアスロン名寄大会 優勝 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成10年02月05日 | 師団冬季戦技競技会 総合優勝 | |
平成10年03月06日 | 第34回バイアスロン日本選手権大会リレー競技 第1位 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成10年05月23日 | 名寄駐屯地 第10回春のコンサート | |
平成10年08月28日 | 96式装輪装甲車配備(WAPC) (日本で一番最初に部隊配備されたのが第3普通科連隊) |
![]() |
平成11年03月29日 | 3普連改編(装輪装甲車化連隊に改編) | |
平成11年12月15日 | 第5回名寄バイアスロン大会開催 | |
平成13年03月07日 | 第37回バイアスロン日本選手権大会リレー競技 第1位 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成13年12月14日 | 第6回名寄バイアスロン大会 優勝 | |
平成14年02月16日 | 3普連が日米共同訓練(米陸軍1コ大隊)に参加 | |
平成14年10月13日 | 北部方面隊創隊50周年記念行事に参加 | |
平成15年02月10日 | 第58回国民体育大会冬季大会スキー競技会に協力 (名寄市サンピラー国体) |
|
平成15年03月05日 | 第39回バイアスロン日本選手権大会リレー競技 第1位 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成15年05月24日 | 名寄駐屯地創立50周年記念音楽祭 | |
平成15年06月22日 | 名寄駐屯地創立50周年記念行事に参加 | |
平成16年01月19日 | 名寄駐屯地隊区イラク派遣自衛隊員留守家族支援本部設立 (名寄商工会議所内) |
|
平成16年02月02日 | 第1次イラク復興支援群派遣 | ![]() |
平成16年08月30日 | FTC訓練(実践的状況下における訓練)に参加 | |
平成17年12月21日 | 第2師団徒手格闘競技会 優勝 | |
平成18年02月01日 | 第21次ゴラン高原(UNDOF)派遣隊員出発 | |
平成18年03月04日 | 第77回宮様スキー大会バイアスロンリレー競技 第1位 (第3普通科連隊チーム) |
|
平成18年11月17日 | 平成18年度自衛隊音楽まつり(日本武道館)に名寄駐屯地朔北太鼓が初参加 | |
平成19年03月28日 | 後方支援体制改編準備隊 編成完結 | |
平成19年06月04日 | 守屋防衛事務次官 名寄駐屯地視察 | |
平成19年10月23日 | 折木良一陸上幕僚長 部隊視察 | |
平成20年03月26日 | 本部管理中隊管理整備小隊が「補給小隊」に改編 | |
平成20年04月01日 | 最先任上級曹長制度施行 | |
平成20年07月18日 | ReCS(基幹連隊指揮統制システム)運用開始 | |
平成22年02月16日 | 第2次ハイチ国際救援隊派遣 | |
平成22年03月06日 | 北北海道銃剣道大会 団体優勝 | |
平成22年10月05日 | 名寄駐屯地レンジャー訓練塔落成式 | |
平成22年11月11日 | 火箱芳文陸上幕僚長 名寄駐屯地初度視察 | |
平成23年03月12日 | 東日本大震災発災に伴う災害派遣に出動 (救助活動、生活支援等) |
|
平成23年04月22日 | 部隊改編 ・対戦車中隊廃止 (79式対舟艇対戦車誘導弾廃止) ・第4中隊特定中隊解除 ・第1中隊のみ装輪装甲車化 (第2中隊、第3中隊、第4中隊は、装輪装甲車化から高機動車化に変更) |
|
平成23年11月01日 | 君塚栄治陸上幕僚長 名寄駐屯地初度視察 | |
平成24年02月13日 | 第6次ハイチ派遣国際救援隊出発 第33次ゴラン高原派遣輸送隊出発 |
|
平成24年08月24日 | 米国における米軍との実動訓練(雷神)に参加 | |
平成24年09月01日 | 国民保護訓練(利尻島、礼文島) | |
平成24年10月26日 | 大野元裕防衛大臣政務次官 名寄駐屯地視察 | |
平成25年06月16日 | 名寄駐屯地創立60年記念市中パレードに参加 | ![]() |
平成25年07月03日 | 北部方面隊規模初の「北部方面隊偵察部隊等戦技競技会」にオートバイ技術として本部管理中隊の情報小隊が参加 | |
平成25年08月29日 | 第2師団重迫撃砲射撃競技会 優勝 | |
平成25年10月23日 | 第3戦闘団初の協同転地演習(鎮西)に参加 (熊本県:大矢野原演習場) (大分県:日出生台演習場) |
|
平成26年01月31日 | 第15次海賊対処行動航空隊要員 ジブチ共和国派遣 | |
平成26年02月16日 | 米陸軍第25歩兵師団隷下部隊第1ストライカー旅団が戦闘団研修のため来隊 | |
平成26年03月26日 | 先任上級曹長制度運用開始 | |
平成26年05月01日 | 第6次南スーダン派遣施設隊要員 ウガンダ共和国派遣 | |
平成27年02月28日 | 第51回バイアスロン日本選手権大会リレー競技及びチームコンペティション団体競技 第1位 | |
平成27年03月07日 | 第86回宮様スキー大会バイアスロンリレー競技 第1位 | |
平成27年03月26日 | 本部管理中隊 対戦車小隊編成完結 (FCU、LAU配備) |
![]() |
平成27年06月12日 | 岩田清文陸上幕僚長 名寄駐屯地初度視察 | |
平成29年01月30日 | 平成28年度 師団冬季戦技競技会 Aグループ優勝 | |
平成29年10月22日 | 平成29年度 協同転地演習(鎮西29)に参加 (大分県:日出生台演習場) |
|
平成30年03月03日 | 第54回バイアスロン日本選手権大会団体競技 第1位 | |
平成30年06月03日 | 名寄駐屯地創立65周年記念市中パレードに参加 | ![]() |
平成30年09月06日 | 北海道胆振東部地震発災に伴う災害派遣に出動(生活支援) | ![]() |
平成30年10月21日 | 平成30年度 協同転地演習に参加 (熊本県:大矢野原演習場) |
|
平成31年01月21日 | 平成30年度 師団冬季戦技競技会 Aグループ優勝(2連覇達成) | ![]() |
平成31年03月26日 | 第1中隊、第2中隊、第3中隊、第4中隊の対戦車小隊廃止 (87式対戦車誘導弾廃止) |
|
令和 元年03月05日 | 第55回バイアスロン日本選手権大会団体競技 第1位 | |
令和 元年10月26日 | 2019日本拳法全道団体選手権大会 優勝 | |
令和 元年11月07日 | 令和元年度 協同転地演習に参加 (初の16式機動戦闘車との協同訓練) (熊本県:大矢野原演習場) |
![]() |
令和02年01月06日 | 第13次海賊対処行動支援隊要員 ジブチ共和国派遣 | |
令和02年03月02日 | 令和元年度 師団武道競技会 総合優勝 (団体戦 拳法の部 優勝) (団体戦 銃剣道の部 優勝) |
![]() |
令和02年12月04日 | 名寄駐屯地創立67周年記念行事に参加 | |
令和03年09月09日 | 16式機動戦闘車(MCV)が配備 | ![]() |
令和04年01月20日 | 令和3年度 師団武道競技会 団体戦 拳法の部 優勝 |
![]() |
令和04年03月05日 | 第93回宮様スキー大会国際競技会バイアスロン競技 第1位 | ![]() |
令和04年03月17日 | 第3普通科連隊が「第3即応機動連隊」に改編 | ![]() |
令和04年08月04日 | 第53回 全日本青年銃剣道大会 青年2部 優勝 個人戦女子の部 準優勝 (第3即応機動連隊 銃剣道チーム) |
![]() |
令和04年11月26日 | 2022日本拳法全道団体選手権大会 優勝 (名寄3即機連Aチーム) |
![]() |
令和05年01月27日 | 令和4年度 師団冬季戦技競技会 総合の部 Aグループ 優勝 |
![]() |
〒096-8584
北海道名寄市字内淵84番地
陸上自衛隊 名寄駐屯地 司令業務室 広報班 TEL 01654-3-2137(内線208)
プライバシーポリシー