芦屋基地
       Ashiya Air Base

  • ホーム
  • 基地紹介

基地紹介


基地所在人員  約1,300人(学生を除く。)
基地総面積  約430万㎡
滑走路  長さ1,640m
主要装備品  T-4中等練習機
 UH-60J救難ヘリコプター
 U-125A救難捜索機
 ペトリオット地対空誘導弾


 芦屋基地は、九州北部の遠賀郡芦屋町と岡垣町に所在しています。基地の面積は、東京ドーム約92個分の広さがあり、航空自衛隊では3番目の広さを有しています。
 基地には、11個の部隊等が所在しており、様々な任務に当たっています。

歴史

  • 昭和17年12月陸軍飛行場として発足
  • 昭和20年10月米軍による使用開始
  • 昭和35年 8月臨時芦屋管制隊及び臨時芦屋気象隊新編
  • 昭和35年11月臨時芦屋基地隊編成 米軍撤退
  • 昭和36年 2月航空自衛隊芦屋基地として設置
  •         西部航空施設隊新編
  •         芦屋管制隊及び芦屋気象隊に改編
  •         芦屋警務分遣隊新編
  • 昭和36年 3月第3術科学校移駐(岐阜から芦屋へ)
  • 昭和36年 7月航空救難群芦屋救難分遣隊新編
  • 昭和37年10月第13飛行教育団移駐(宇都宮から芦屋へ) 
  • 昭和39年12月芦屋救難隊に改編
  • 昭和41年 2月第2高射群第2整備補給隊、第5、第6中隊新編
  • 昭和44年10月第2高射群整備補給隊、第5、第6高射隊に改編
  • 昭和53年 5月芦屋地方警務隊に改称
  • 平成 6年 3月第2高射群ペトリオットに換装
  • 平成13年 3月第13飛行教育団(T-4練習機全機換装)
  • 平成22年 5月第2高射群PAC-3に改修
  • 平成23年 2月芦屋基地創設50周年
  • 令和 3年 2月芦屋基地創設60周年
このページのTOPへ戻る
  • MENU
  • ホーム
  • 基地司令挨拶
  • 基地紹介
  • 基地活動状況
  • 部隊紹介
  • 部隊主要装備品
  • 広報・イベント情報
  • 基地見学
  • web見学へようこそ
  • 夜間飛行訓練日程等
  • 調達情報
  • 松樹 愛護コーナー
  • アクセス
  • リンク
  • お問い合わせ
  • 防衛省
  • 統合幕僚監部
  • 陸上自衛隊
  • 海上自衛隊
Copyright(C)2010 JASDF. All Right Reserved.