行進曲「軍艦」について その3

行進曲「軍艦」について その3

世界における行進曲「軍艦」

 練習艦隊訪問国の軍楽隊が、「軍艦」を演奏して迎えてくれることがよくあります。しかし、その楽譜のほとんどは、海上自衛隊が贈呈したもので、海軍軍楽隊は外国の軍楽隊に楽譜を贈呈していなかったようです。
 昭和58年5月30日の朝刊各紙は、アメリカのウイリアムズバーグで開催された第九回先進国首脳会議(サミット)で、中曾根康弘総理大臣(元海軍主計少佐)に対し、アメリカ陸軍軍楽隊が「軍艦」を演奏したことを、さも一大事件ででもあるかのように報道しました。〝外国人記者団にどよめきが起きた!〟と報じた新聞もありましたが、日本人記者が大騒ぎしただけのことで、外国人記者団は〝なにごとか?〟と訝しがったようです。
 この時の楽譜は、昭和50年度の練習艦隊音楽隊がワシントンの海軍軍楽隊を訪問した際に寄贈したものを、陸軍が借りてきて演奏したものでした。日本で問題になったことから陸軍軍楽隊にも非難が行ったようです。
 この騒動は、海上自衛隊幹部学校に留学したことのあるジェームス・アワー海軍中佐が〝「軍艦」は米国でいえば「錨を上げて」と同じで、この曲の演奏が海軍に奉職した首相に対して非礼でも無神経でもないはずである〟とワシントン・ポストに投稿し沈静しました。
 練習艦隊がタイ国の首都バンコクに入港する際、同国海軍軍楽隊は「軍艦」を演奏して歓迎します。その使用楽譜は、東京音楽隊にもない戦前のものです。これは、昭和18年に宣撫工作の一環として出版された「南方向吹奏楽譜」81曲のうち、同軍楽隊に保存されていた23曲の中の一曲です。
 平成25年9月、練習艦隊がミャンマー連邦共和国のヤンゴンを初訪問した際、同国海軍軍楽隊が「軍艦」とソックリの曲を演奏して、海上自衛隊員がビックリしたことがありました。

 これは「ミャンマー・ドゥー・イェ・タッマドウ(Myanmar Doe Ye Tatmadaw)」というミャンマー国軍の公式軍歌で、毎朝陸軍の放送で使われていたことから、ミャンマー人なら誰でも知っている曲です。
 大東亜戦争末期、イギリスの植民地だったビルマ(ミャンマーの旧国名)に、国軍を作るために日本で教育を受けたのがスーチー女史の父親、アウンサン将軍以下30名でした。その「三十人志士」を中心に創設されたのがビルマ軍でした。
 日本軍によって行われた教育はすべて日本語でした。その際に、多くの日本の軍歌も覚えました。中でも一番気に入ったのが「軍艦」のメロディーだったのでしょう。ミャンマー語の歌詞を付け、未だに歌われているのです。
 ミャンマーの首都ネピドーには、世界最大規模の敷地を誇る軍事博物館があります。この館内に流れるBGMは、終始一貫「軍艦」と「愛馬進軍歌」の旋律です。両曲共にミャンマーの歌として、完全に定着しています。

行進曲「軍艦」は「日本の名曲」

「軍艦」の解説に〝スーザの「星条旗よ永遠なれ」、タイケの「旧友」と並んで「世界三大行進曲」の一つと言われている〟とよく書かれています。
 しかし、世界中の吹奏楽関係者、軍楽隊長、音楽学者などが集まって〝「世界三大行進曲」を決めよう!〟と会議を開いたという記録は、どこにもありません。
 仮に会議があったとしても、アメリカ、ドイツ、日本の行進曲が選ばれたとあっては、フランス、イギリス、オーストリア、イタリアなどは承知しなかったでしょう。
 「世界の名曲」という言葉が、「軍艦」以外の曲で使われていることはまずありません。ベートーベンの「運命交響曲」でも、「世界の名曲」という呼び方はしていません。
 国歌「君が代」が〝世界の国歌コンクールにおいて第一位に選ばれた!〟という風説が、実(まこと)しやかに伝えられています。しかし、その根拠を長いこと探しましたが、未だに確認しておりません。
 「世界三大行進曲」「世界の名曲」は、前記の「君が代」と同じように、日本で言っているだけのことで、世界の音楽界は認知していません。
 ただし行進曲「軍艦」は、「世界の名曲」ではなくとも「日本の名曲」であることは、紛れもない事実であることを、自信と誇りを持って断言いたします。

行進曲「軍艦」の楽譜

 行進曲「軍艦」は、当初B♭(♭二つ)で作曲されていました。明治36年に録音された米国コロムビアのSP盤は、この調子で録音されています。
 しかし、これでは高すぎて歌えないため四度下げたのが、現在の調子です。
 ここに添付している楽譜は、東京音楽隊が保有する「海軍儀制曲總譜」記載の楽譜を基に、現在の編成に合わせて編曲したものです。
 海上自衛隊音楽隊の行進曲「軍艦」は、この楽譜を使用して演奏しています。

文:谷村政次郎(第11代東京音楽隊長)



東京音楽隊の演奏と使用楽譜をダウンロードできます。
ご自由にご利用ください。

行進曲「軍艦」-演奏-(指揮:2等海佐 樋口好雄)
・歌唱付き(歌唱:准海尉 川上良司
吹奏

行進曲「軍艦」-楽譜-
・スコア
・パート譜



右クリック→「対象をファイルに保存」で保存できます。

行進曲「軍艦」-演奏-(指揮:2等海佐 樋口好雄)
・歌唱付き(歌唱:1等海曹 川上良司)
・吹奏

行進曲「軍艦」-楽譜-
・スコア
・パート譜

右クリック→「対象をファイルに保存」で保存できます。

谷村政次郎(たにむら・まさじろう)
昭和13年8月10日 東京都渋谷区生まれ
昭和32年8月 海上自衛隊東京音楽隊に入隊
昭和48年7月 3等海尉(第6期部内幹部候補生)
練習艦隊、佐世保、横須賀の音楽隊長を経て平成3年12月第11代東京音楽隊長に就任
平成6年8月 2等海佐で退官
 退官後は、吹奏楽・軍楽隊等に関して、レコード・CDの解説、軍事関係誌、吹奏楽誌等に執筆。戦前の吹奏楽曲の楽譜を発掘し録音。ニューグローブ『世界音楽大事典』(講談社)の「国歌」の項を担当。NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の軍楽隊関係を考証。
著書 『行進曲「軍艦」百年の航跡ー日本吹奏楽史に輝く「軍艦マーチ」の真実を求めてー』(大村書店)、『日比谷公園音楽堂のプログラムー日本吹奏楽史に輝く軍楽隊の記録ー』(つくばね舎)、『海の軍歌と禮式曲―帝國海軍の音樂遺産と海上自衛隊―』(出版協同社)

谷村政次郎(たにむら・まさじろう)
昭和13年8月10日
東京都渋谷区生まれ
昭和32年8月
海上自衛隊東京音楽隊に入隊
昭和48年7月
3等海尉(第6期部内幹部候補生)
練習艦隊、佐世保、横須賀の音楽隊長を経て平成3年12月第11代東京音楽隊長に就任
平成6年8月
2等海佐で退官
 退官後は、吹奏楽・軍楽隊等に関して、レコード・CDの解説、軍事関係誌、吹奏楽誌等に執筆。戦前の吹奏楽曲の楽譜を発掘し録音。ニューグローブ『世界音楽大事典』(講談社)の「国歌」の項を担当。NHKのスペシャルドラマ「坂の上の雲」の軍楽隊関係を考証。
著書 『行進曲「軍艦」百年の航跡ー日本吹奏楽史に輝く「軍艦マーチ」の真実を求めてー』(大村書店)、『日比谷公園音楽堂のプログラムー日本吹奏楽史に輝く軍楽隊の記録ー』(つくばね舎)、『海の軍歌と禮式曲―帝國海軍の音樂遺産と海上自衛隊―』(出版協同社)