令和5年度遠洋練習航海
遠洋練習航海とは
海上自衛隊の遠洋練習航海は、(海上自衛隊幹部候補生学校の一般幹部候補生課程を卒業した)実習幹部に対し、長期にわたる洋上生活、各種訓練等を通じて、部隊勤務に必要な基礎的知識・技能及び指揮統率の基本を体得させ、また共同訓練等を通じて国際感覚をかん養させることにより、伸展性を有する初級幹部を育成するとともに訪問国との友好親善の増進を図っています。
昭和32年以降、毎年遠洋練習航海を実施しており、今回で67回目となります。
令和5年度遠洋練習航海について
期間等
(1)期間
令和5年5月25日(木)~10月20日(金)(149日間)
(2)総航程
約52,400km
派遣部隊
遠洋練習航海部隊指揮官 | 練習艦隊司令官 海将補 今野 泰樹(こんの やすしげ) |
---|---|
派遣艦艇 | 練習艦「かしま」、「はたかぜ」 |
派遣人員 | 第73期一般幹部候補生課程修了者約160名(うち女性約20名)を含む約560名 |
寄港予定国
- アメリカ合衆国(ダッチハーバー、サンディエゴ、パールハーバー)、 カナダ(ヴィクトリア)、メキシコ合衆国(マンサニージョ)、ペルー共和国(カヤオ)、チリ共和国(バルパライソ)、アルゼンチン共和国(ブエノスアイレス)、 ブラジル連邦共和国(リオデジャネイロ、レシフェ)、コロンビア共和国(カルタヘナ)
写真で見る活動の様子
訓練の様子
【7月5日~7月17日】
訓練の様子
【6月2日~6月11日】
日米共同訓練
【6月4日】