第64次南極地域観測協力
概要
令和4年11月11日(金)~令和5年4月10日(月)、海上自衛隊は砕氷艦「しらせ」による第64次南極地域観測協力を実施します。
乗組員
砕氷艦「しらせ」艦長 1等海佐 波江野 裕一 (はえの ゆういち)
乗員約180名
行動の概要

協力の概要
第64次南極地域観測協力では、次のような協力を行います。
人員輸送
【往路】
67名(東京~フリーマントル)
69名(フリーマントル~南極基地)
【復路】
73名(南極基地~フリーマントル)
物資輸送
【往路】
約1,120トン
【復路】
約280トン(廃棄物等持ち帰り物資)
支援作業
【往路】
ア 艦上観測支援
イ 野外観測支援
ウ 基地設営支援
その他
新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、砕氷艦「しらせ」は11月1日(火)から11月11日(金)の10日間、乗組員全員に対する健康観察を行うとともに、2回のPCR検査を実施します。
写真で見る砕氷艦「しらせ」活動の様子
(R5.03.30~R5.04.10)航空機防錆解除、表彰式、帰国行事等
(R5.03.07~R5.03.29)海洋観測支援、オーロラ、フリーマントル出港作業等
(R5.03.01~R5.03.06)オーロラ発生、ヘリ最後のフライト、海洋観測支援等
(R5.02.19~R5.02.28)荒天航行、海洋観測支援、食事風景等
(R5.02.07~R5.02.16)海洋観測支援、野外観測支援、流氷域航行、食事風景等
(R5.02.02~R5.02.06)航空輸送、海洋観測支援、野外観測支援等
(R5.01.26~R5.01.31)海洋観測支援、野外観測支援、スリング輸送等
(R5.01.20~R5.01.25)採氷作業、野外観測支援、昭和基地離岸、海底地形測量等
(R5.01.05~R5.01.19)航空輸送、野外観測支援、氷上調査、採氷作業等
(R4.12.22~R5.01.04)氷上輸送、基地設営支援、野外観測支援、昇任伝達等
(R4.12.16~R4.12.21)砕氷航行、航空機確認、航空機試飛行、定着氷進入等
(R4.12.09~R4.12.15)荒天航行、海洋観測支援、越年準備、流氷域航行等
(R4.12.02~R4.12.08)オーロラ、海洋観測支援、氷山初視認、航行支援等
(R4.11.25~R4.12.01)航空機整備作業、フリーマントル入港作業、荒天準備等
(R4.11.12~R4.11.24)しらせ大学、艦上体育、赤道祭等
(R4.11.11)出国行事