令和2年11月15日(日) 稲敷市ショッピングセンター「パルナ」にて「軽装甲機動車」の装備品展示を実施します。
(令和2年度)武器学校・土浦駐屯地開設68周年記念行事(駐屯地一般開放)中止のお知らせ
(令和元年度)武器学校・土浦駐屯地開設67周年記念行事(駐屯地一般開放)のお知らせ
公益財団法人「海原会」主催の予科練戦没者慰霊祭が駐屯地内【雄翔園】にて実施されます。
入場は無料となっております。どなたでもご参列頂けます。
入場は阿見町 予科練平和記念館側からになります。駐屯地正門からの入場はできません。
細部はこちらをご覧ください。
毎年、桜の開花に併せて駐屯地を一般開放しています。
89中戦車・3式中戦車を展示中
令和2年3月28日(土)・29日(日)
午前09:30~午後04:00
陸上自衛隊 土浦駐屯地 武器学校
(茨城県稲敷郡阿見町青宿121-1)
駐屯地厚生センター内にて、コンビニ(自衛隊グッズ等)及び軽食の販売を行っております。
ぜひご利用ください。
飲食物の持ち込みは可能です。
BBQ可能なスペースを設けております。
※ 器材等は各自ご用意ください。
(調理に使用する包丁やハサミ等の刃物類の持ち込みはできませんので、下ごしらえをしてお持ちください。)
火気の取り扱い、火の後始末は確実に行ってください。
直火でのBBQは禁止です。
器材や食材等を洗う施設はございません。
ゴミは各自でお持ち帰りください。
その他
駐屯地太鼓部(常陸陣太鼓)の演奏
ちびっ子広場(輪投げ等)開設
小火器コーナーの開放
ペットを連れてのご来場はご遠慮願います。
当日は駐屯地内の駐車場の混雑が予想されます。努めて公共交通機関をご利用ください。
大型バスの駐屯地への乗り入れはできません。
ドローンの駐屯地敷地内の飛行は法律により禁止されています。持ち込みもできません。
入場の際、手荷物検査がございます。駐屯地の安全確保のためご協力をお願いします。
阿見町 予科練平和記念館から雄翔園・雄翔館を通って入場することもできます。
陸上自衛隊 土浦駐屯地 武器学校 広報援護班
TEL 029-887-1171(内線231~233)
武器学校・土浦駐屯地開設67周年記念行事を次の通り実施致します。
令和元年10月19日(土) 午前09:00~午後03:00
一般の方の入場は午前9時からとなりますので、早朝よりお並びの際は近隣住民の迷惑にならないようにお願い
致します。
また、お車での路上駐車による開門待ちは交通の妨げになりますのでご遠慮ください。
開門前の駐車につきましては、駐屯地に隣接する阿見町の予科練平和記念館臨時駐車場のご利用が可能となって
おります。平和記念館側から駐屯地に入場することができます。
大型バスの乗り入れについて
駐屯地への乗り入れはできません。
阿見町予科練平和記念館の開館前ではバスから降車できますが、そのまま駐車はできません。
開館後は駐車可能ですが、駐車スペースは4台分しかございません。
記念式典
装備アトラクション
注目装備品 : 19式装輪自走155mm榴弾砲(試作)・16式機動戦闘車(試作)・水陸両用車
装備品展示 : 装備の年代毎に配列(装備品の歴史が解ります)
試 作
広報展示
通常、予約が必要な屋外展示・小火器コーナーも開放致します。
戦車体験試乗(10式戦車・90式戦車)
試乗についての注意事項はこちら
その他のイベント
霞ヶ浦高校チアダンス部による華麗な演舞
勝田駐屯地・施設学校音楽隊及び下志津駐屯地・高射学校音楽隊によるコラボ演奏
土浦駐屯地太鼓部(常陸陣太鼓)による勇壮な太鼓演奏
土浦駐屯地曹友会主催のちびっ子広場
第1空挺団後方支援隊特設展
茨城地方協力本部による自衛隊体験コーナー
昨年度の記念行事の様子はこちらをご覧ください。
ペットを連れてのご来場はご遠慮願います。
危険物の持ち込みはご遠慮ください。
木刀(模擬刀剣)、モデルガン(エアーガン等)は持ち込めません。
お車での入場も可能ですが、駐車スペースが限られておりますので、自衛隊のシャトルバス(無料)又は、公共交通
機関(有料)のご利用をお願い致します。
ドローンの駐屯地敷地内の飛行は法律により禁止されています。持ち込みもできません。
当日の気象条件、情勢等により急なプログラムの中止等、変更になる場合があります。
彩仙龍さん他、野外売店による飲食コーナー、コンビニ(Yショップ)も営業
陸上自衛隊 土浦駐屯地 武器学校 広報援護班
TEL 029-887-1171(内線231~233)